2017年08月26日
久々に訪れた敷島のラーメン
オイラとカミさんのラーメン屋めぐり、、、
最近は南や東方面ばかりに出没していたので久々に西、敷島方面へ、、、。
『麺屋 はな道』
何年前だったか、、、(3~4年くらいか?)
オープンしたての頃に来たことはあったのだが、
特に印象深くはなかったので足が遠のいていた、、、。
美味しかった思いはあるのだけど、特に記憶が、、、、。
確かめるためにも再訪です。
何か、、、料亭のようなエントランスになってます、、、、、(この辺は覚えてる)
カミさんは『こて塩ラーメン』
オイラは『つけ醤油』
う、う、うまいぞ~~~~!
鶏をベースにした上品なスープ。
麺もシコシコ、、、。
やっぱり印象度という点では薄いけど、
また来てもいいかな、、、。
2017年08月20日
今年はチョコバナナ
恒例の地区夏祭り
「三世代ふれあい広場」に参加しています。
その昔は「夏の夜を楽しむ会」と称して地区体協が中心になって開催していたのですが、
だんだんとその規模は大きくなり連合自治会を中心に地域の各種団体が協賛して行うようになってきました。
各自治会が分担してブースを担当します。
「焼き鳥」「唐揚げ」「味噌田楽」「飲み物」「フランクフルト」「焼きそば」「綿菓子」「ポップコーン」など、、、
オイラたち『子どもクラブ』はゲームコーナーを担当、恒例の「わなげ」です。
そして、初めての試みとして「チョコバナナ」、、、。
ここ数年は「金魚すくい」をしてたのですが、
イベント中、ず~~~~~っと下ばかり見て金魚を追っているので腰も痛くなるし大変、、、。
気が付いたらイベント終了近くになっていて役員さんたちもお祭りを楽しめない、、、、ってことで変更しました。
「わなげ」のほうは健在です。
ただ、、、品数をしぼって早期終了を目指しましたが、、、、、

いつものように子供のフラダンスチームの踊りから幕を開けます。
衆議院議員のノリちゃんも駆けつけてくれました。
相変わらず「わなげ」コーナーには子供たちがいっぱい、、、。
ノリちゃん先生もビールとチョコバナナ両手に嬉しそう、、、。
婦人会による「盆踊り」やオイラたち子どもクラブ主催の「〇×クイズ」など、、、。
楽しいひと時は最後に親子花火大会、、、。
最後は3年連続でナイアガラで締めました、、、。
2017年08月20日
マンタとロケットとサンダーバード
お馴染み子どもクラブ主催の「夏休み親子工作教室」
今年の題材は昨年に引き続き水に浮くおもちゃ、、、『マンタ』です。
昨年は『イルカ』だった、、、。
これが完成品。
細かいギアを組むところから始めるので大変です。
オイラも老眼が進んでいるため良く見えません、、、。
出来上がったらプールに浮かべて試運転。
難しかったけどみんな何とか完成しました。
良かった、良かった、、、。
工作教室が終わった後、
役員の一人のオジサンがペットボトルロケットの発射実験をしてくれました。
コスチュームもサンダーバードのコスプレでノリノリです。
これが発射台です。
自転車用のポンプで空気を送ってペットボトル内の圧を上げ、
ラジカセでカウントダウンの効果音を流して雰囲気を盛り上げます。
ポン!!!
見事に発射されましたが、、、これを写真に収めるのは大変です、、、。
、、、、見えない
最後はパラシュート付きのロケットの登場。
大成功、、、、とまではいかなかったけど、
シュッポン!
5mほど飛びました、、、。
2017年08月16日
娘と二人で家系へ・・・
昨年、オープンした家系のラーメン屋さんに愛娘のミータンと行ってきました。
貢川にある『横浜家系ラーメン 麺屋 葵』
実をいうと昨年のオープン早々にいつものようにカミさんと行ってきたのだが、
家系の割にはインパクトが弱い、、、、っていうか印象が薄かったので載せなかったのだ。
悪い印象は全然なかったので、再確認を兼ねて娘と見参となりました。
オイラは「塩ラーメン・麺かため」
娘は「味噌ラーメン・麺かため」
美味かったですよ!
他の家系よりはマイルドな味わいです。
きっと昨年は同じ時期に家系の『大黒家MAX』とかもオープンしていたので
そっちを食べた後に行ったからかな?
『大黒家』のほうは塩分が強いですからねぇ~~~。
だけど『大黒家MAX』、、、何故か今月いっぱいでに閉店になるそうです。
山梨学院大学の近くで結構入ってたんですけどね、、、、、。
ほんと、、、何故なんだぁ~~???
とにかく、、、、ココは『麺屋・葵』
ミータンは感激してました、、、美味しいって!
他の家系には「味噌ラーメン」があるところが少ないので、、、、。
しかも、ココの味噌は自分に合うのだそうです。
ミータン、味噌ラーメン好きですからね~~~~~!
2017年08月15日
う~~ん、穴場かもしれない
■CAMP AKAIKE■ ・・・2日目
昨夜は良かったのだが、
明け方から雨、、、。
テントの中でザーーーーーーって言う音を聞きながら悩んでいた。
まいったなぁ~~~~
すぐに撤収するか、、、、。
まだ、もうちょっと寝るか、、、、。
そして、、、、、寝た

そして、、、9時過ぎに起床。
ほんとは寝たり起きたりなのだが、、、
雨の中、、、付近を探索する意欲も失せ、
ぼーっとしていたのだった。
そして9時半を回り、、、
雨が小降りになってきたところで。。。
撤収するか、、、、、、。
雨に濡れてしまっているテントとターフは後日に干さねばならないので、
そのまま丸めて車の中へ、、、。
その他の物は雑巾でフキフキして収納、、、。
とりあえず、、、、記念撮影。
ここのキャンプ場、、、なかなか良いですよ。
値段が良心的で、設備も綺麗で、、、。
知名度が低いから当分は〇ですね。
雨さえ降らなきゃもうちょっとのんびりしたかったな、、、。
帰りに『上九の湯』に立ち寄って温まり、
甲府へ帰って来て昼食はラーメン屋へ、、、。
昨年、オープンしたての頃行った『らーめん工房 寛菜』
国道20号、下河原歩道橋の横の店です。
甲州地鶏とあごだしWスープのラーメン。
一年ぶりなのですが、、、
丼が変わってました、、、。
以前はお皿のような丼でしたが、
深いタイプに変わってました。
こっちのほうがスープが冷めにくいのでいいかも、、、、。
完食です、、、、。
美味かった、、、、。
通算キャンプ オイラ: 59ヶ所目
宿泊数 オイラ: 94泊
2017年08月14日
幻の湖のほとりにて・・・
■CAMP AKAIKE■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
富士山北鹿にある富士五湖の中に第6の幻の湖『赤池』のほとりに昨年(2016年)7月にオープンしたキャンプ場です。いわゆる樹海の中のキャンプ場でバンガローサイトとテントサイトに分かれています。テントサイトはほとんどがフリーサイト、オートキャンプサイトも若干ありますが数は少ないです。標高900mの樹海の中なので木立に囲まれ、夏も涼しく快適なキャンプが楽しめます。
勝手な評価 ★★★★
入場料
大人 800円
中高生 600円
幼児 小学生 400円
3歳以下無料
サイトS 2,000円(イス・テーブル、ファイヤービット付 6名まで)
サイトA 1,000円(フリーサイト 4名まで)
バイクサイト 800円
オートキャンプサイト 2,000円
その他バンガロー有
シャワー 宿泊者無料
〒401-0336
山梨県南都留郡富士河口湖町精進550-127
TEL:0555-87-2885 (9:00~17:00)
080-1007-4363
********************************************************
今年の夏キャンプ、、、。
どうしようか?
ず~~~~~~っと悩んでいたのだよ。
11日の山の日には早々とハマスタ観戦を決め、
12日の土曜日が高校の同窓会、、、。
13日は盆の入りなのでお寺に施餓鬼料などを納めたり、清掃をしたり、、、。
14~16日は空いていたんだけどね、、、。
息子のぺーちゃんはまだ受験生のため忙しい、、、。
試しに、、、大学生になった娘に「キャンプ行かない?」と誘ったところ、
いいね、いいね、、、、とは言ってもらえたのだが、
コンビニのアルバイトが入っていて休めない、、、、、、とのこと

どうしようかなぁ~~~~と悩んでいたらカミさんが、
行ってくればいいじゃん!
、、、とのたまうではないか。
じゃあ、、、、行くか!
この決断を下したのが本日の朝、、、9時過ぎだった。
通算6回目のソロキャンなので準備もスムース、、、。
ササーーーーーっと積込をして、
目的地のキャンプ場を探索。
道志村にするか、、、朝霧にするか、、、
この時間からだから混んでるところは嫌だな~~~などとネット検索していて見つけました。
『CAMP AKAIKE』
昨年の7月にオープンしたばかりのキャンプ場です。
知名度が少ないから空いているかも、、、、、。
早速電話をしてみた、、、。
すみません、、、今からなんですが1人、テント1張り、車1台、、、
入れますでしょうか、、、、?
大丈夫ですよ、、、。
フリーサイトとオートサイトがありますけど、どちらに、、、、。
フリーサイトは荷物の積み下ろし時は車を横付けできますけど、
その後は駐車場に移動していただくことになりますけど、、、。
では、、フリーサイトでお願いします。
おっしゃ~~~~!決定!!!

スーパーで食材とお酒を買い込んで、、、
精進湖を横目にやってまいりました、、、、『CAMP AKAIKE』
丁度、精進湖のほうから赤池の交差点を真っすぐ南に入ったところです。
上を国道139号線の赤池大橋が走ってます。
管理棟に到着しました。
フリーサイトなので入場料800円+テント1張1,000円なので合計1,800円
リーズナブル~~~~!
受付終了後、スタッフがフリーサイト部分を案内してくれました。
この辺だったら何処でもいいですよ、、、、、、。
そして設営、、、、

とは言っても、、、、
動き出したのが遅かったから、、、もう16時。
ビールを呑むぜよ、、、、。
管理棟のすぐ裏側が広場になっていました。
ここもフリーサイト。
簡単なボルタリングができるようになってます。
広場の奥のほうに炊事場が2か所。
炊事場のところから管理棟方面を振り返ります。
管理棟の奥は体育館のような施設になっています。
ネットが張られバレーボールやバトミントンができますね、、、。
雨の日なんかは子どもたちにとっては嬉しい遊び場になりそうです。
管理棟横のトイレと炊事場。
オイラのテントからはここが一番近いかな、、、。
シャワー室の側面に貼ってある全体図。
真ん中の通りを挟んで左がテントサイトゾーンで右がバンガローゾーン。
この先がバンガローゾーンです。
バンガローゾーンのトイレ棟。
シャワー室です。
宿泊者は無料、宿泊者以外は200円。
管理棟に戻ってきました。
テント、タープなどの他にカヌーやカヤックのレンタルも行っています。
さあ~て、、、
また呑むか、、、、。
とりあえず、、、サラダの準備。
袋入りを盛るだけだけどね、、、、、

夕方になって気温も下がってきたので焚火も、、、。
100スキでホルモン焼きです、、、暗くて見えないか、、、。
のんびりとした夜を過ごしました、、、。
いいねぇ~~~~~
やっぱり、、、、キャンプ。
2017年08月12日
高校の同窓会
無事、横浜からの帰還を果たし、、、
同窓会に出席しました。。。
結局、、、ドタキャンはしませんでした。
幹事に怒られそうだし、、、
誰が来るか、、、楽しみなところもあるし、、、。
で、、、我がクラスの男は3人だけでした。(女性陣は6人)
でも、、、すげーー久しぶりなので嬉しかった。
一人は大阪から、、、(高校卒業以来だから40年ぶり?)
当然のように阪神タイガースの話で盛り上がったのだ。
奇跡が起こって日本シリーズに進出したら、、、、行くかも???(、、、てな感じ)
全体では、、、80人くらいか?
確か、、、10クラスあって、1クラス40人だとすると、、、、400人近くはいたはずだが、、、。
2次会行って、、、3次会まで行って、、、、
帰りに、、、
最近駅前にオープンした
『東京油組総本店 甲府組』で
油そば食って帰ってまいりました。
2017年08月11日
ハマスタへGO!
山の日です。
またまた横浜スタジアムに来ています、、、。
DeNA vs 阪神 3連戦の初日です。
本当は今日明日の2Daysで来ようと思っていたのだが、
高校の学年合同同窓会が12日の土曜日にあるというので断念、、、。
同窓会のほうを断ればいいのだが、、、
数年に1回の開催なので、めったに会えない人も来るかもしれない、、、とのことで、
1日だけの観戦なのだ、、、。
ただ、、、真夏なのでデイゲームではなくナイター、、、、
ゲームが長引いてしまうと終電がなくなって帰れなくなってしまう心配が、、、(関内駅 22:15がリミット)
そこで今夜は1泊して明日の昼くらいに帰れば同窓会には十分間に合うだろう、、、と言うことになったのだ。
ただね、、、5月の時もそうだったが、
天気のほうが今一つ、、、。
さすがに今日はドシャ降りの気配はないのだが、
ポツリポツリ、、、とは雨が舞っている、、、。
観戦グッズの中に傘と雨合羽は常備してあるが、、、
降ってくるなよ~~~~!
おおお~~~~~~い!
開場まで1時間以上あるので、
『キリンシティ』でビールなんぞを嗜もうと思いやってきました。
まずは、、、「ハーフ&ハーフ」を一杯。
ココのビールは泡の王冠がめちゃまいう~~~!
電車の中からの続きで、
司馬遼太郎の『関ケ原 中巻』を読みながら呑んでいたのだが、
思わずおかわり、、、、「ブラウマイスター」をチョーだい!
これも、、、めちゃまいう~~~!!!
そうこうしているうちに開場の時間が近づいてきた、、、。
外のイベントブースが賑わっています、、、。
さあ~、さあ~~
いつものように戦闘服を身にまとうぞ~~~~!!!
今回の席は、、、レフト外野指定席 10段 563番
チケットの発売日に大ボケしていて遅れをとり、、、
慌ててポチッたので列の真ん中付近、、、(通路側が取れなかった)
入場時にコンビニで買って持ち込んだビールは、
あっという間に消化。
可愛い売り子さんを見つけて生ビールをGET!
今回はエビスビール、、、(可愛かった)
やっぱり、、、持ち込んだビールより格段にうまい!!!
だんだんと虎党が集まってまいりました、、、。
しかし、、、雨のほうもパラパラし始めたので、
一旦、雨合羽を装着、、、。
ビールも呑んでしまったので、
保冷剤に包んで持ち込んだ赤ワインにシフトチェンジ。
しかし、、、
まだ、試合開始前なのだ。
♪ ♫ チャ~~ン、チャ~ン、、、、ファイト!ファイト!
何やら超馴染みのある曲が流れてきた、、、。
おおお~~~~~
これは、、、アントニオ猪木のテーマ「炎のファイター」ではないか、、、、。
20年前までは野球よりもプロレス会場へ力いっぱい通っていたので馴染み深い。
思わず拳を振り上げ「猪木コール」が沸き上がってしまうではないか、、、。
リリーフカーに乗って猪木が登場して来たぞ~~~~!
マウンド付近で降りると、、、やっぱり、
元気ですかぁ~~~~~!!!の掛け声。
そして、、、
ゴメス!出てこーーーーーーーーい!!!
誰かと思ったらDeNAベイスターズのゴメス後藤選手が出てきました。
お決まりですね、、、、
ビンタで闘魂注入です。
そして、、、颯爽と退場する、、、アントニオ猪木。
さあ、、、いよいよ試合開始だ。
DeNA横浜ベイスターズ VS 阪神タイガース 15回戦
阪神先発:岩田、捕手:坂本
DeNA先発:石田、捕手:戸柱
♪ 勝つぞ、勝つぞ、絶対勝つぞ、タイガース、、、、♪
2回表 ランナー3塁で鳥谷のセンターへのタイムリーツーベースで阪神先制! D 0-1 神
よっしゃー!
続いて3回表 ランナー1,2塁から5番中谷が左中間へ3ランホームラン



うぉ~~~~~~~!!!
♪六甲おろしに颯爽と~~
♫蒼天翔ける日輪の~~~
5回表 カウント2-2から3番大山がセンターへタイムリーツーベース! D 0-5 神
さらに4番ロジャースがノーアウト3塁から2ランホームラン


やったぜぇ~~~~~!!!
盆と正月が一緒に肩組んで来ちゃったドーーーーー!!!(明後日から盆なんだけど・・・)
その後、、、
5回裏 DeNA倉本のレフトへのタイムリーツーベースで1点を返される D 1-7 神
さあ~~!7回表
ラッキーセブンのジェット風船飛ばしだぁ~~~~!!!
7回表 8番坂本がランナー1,2塁からセンターへのタイムリーヒットでダメ押し D 1-8 神
8回、9回はピッチャー岩田からメンデス、石崎とつないでゲームセット! D 1-8 神
♪燃えろ!阪神タイガース~
♪六甲おろしに颯爽と、蒼天かける日輪の~~~~
バンザーーーイ!バンザーーーイ!バンザーーーイ!



ヒーローインタビューは7回まで好投した岩田。
2勝目、おめでとう!
気分良くスタジアムを後にします、、、。
ちきしょーーーー!!!
明日も来たいなぁ~~~~!

伊勢佐木町のイセザキモール裏路地にある立飲み屋「みんなのいばしょ」で祝杯を、、、。
まいう~~~です、焼酎のトマトジュース割
そしてお泊りは前回(5月)と同じ『グランカスタマ伊勢佐木町』
お風呂に入って、漫画コミックのいっぱいある2Fのラウンジで生ビールを呑みながら、前回同様「進撃の巨人」を読みます。
明日、、、同窓会、ドタキャンしたくなってきたな、、、、。
2017年08月06日
子供はみんな水遊びが大好き
放課後子ども教室の一環で一昨年にビニールプールを購入。
全長が305cm、幅183cmの大型プールです。
小学生だったら潜水で泳げたりもしちゃいます。
これに、その前にホームセンターで購入した8の字型のプール(全長180cmくらい)と
夏祭り開催時のヨーヨーを浮かべていた幼児用の円形プールを悠遊館の多目的スペースに設置。
昨日から2日間に渡る『プール水浴び教室』を開催しました。
この日は天気予報でも35℃以上の日になるとかで、、、絶好です。
2日目の本日 日曜日はグランドの方でスポ少サッカーの大会が開かれていて、
丁度隣のスペースに陣取っていたチームの男の子たちが、
試合が終わってなだれ込んできました。
小さい子や女の子チームは慌てて隣の中型プールへ避難。
異常コーフンした男子チームは大型プールの中で大騒ぎです。
やがて、男の子チームが去った後、
女の子たちは潜水ごっこをしたり、
ビーチボール投げをしたりして穏やかに過ごしました。
子供は水遊びがすきだね~~~~。
暑い日にはサイコーだぁ~!