2009年07月31日
能登の海へ・・・
■うみっこらんど七塚■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
「海と渚の博物館」に併設しているキャンプ場。区画サイトとフリーサイトとバーベキュー場で構成されていて、車道、駐車スペースを除いて手入れの行き届いた綺麗な芝生になっています。フリーサイトと言ってもロープで仕切られているので簡単な区画にはなっている。すぐ横を能登有料道路が走っていてその向こうが海、海岸までは徒歩で1~2分。施設も綺麗に整備されているので気持ちのいいキャンプが出来ます。不便な点は売店等がないためちょっとしたものでも外へ買いに行かねばならないこと。ジュース飲料の自動販売機はありますが、酒類はありません。でも、コンビニやスーパーが車で5分くらいでありますので考え方次第です。
勝手な評価 ★★★★
オート区画サイト:21 5,000円/日
フリーサイト:18 2,000円/日
AC電源(区画サイトのみ) 500円/日
〒929-1177
石川県かほく市白尾ム1-3
問合せ:076-283-8880
********************************************************
完全に諦めかけていた今年のキャンプ。
たまたま日曜日の少年野球の練習が他のイベントで中止になったことで急浮上!
この日しかない!!!
バレー部の練習もあったのだが、こちらは毎日やっていたので少しくらいは休んでも、、、(^^ゞ。
海水浴をしながらキャンプだぁ~~~!!!
と白羽の矢を立てたのが能登半島のかほく市にある
『うみっこらんど七塚キャンプ場』。
施設がある程度整っていて、海岸へも歩いてすぐに行けるところからここに決定。
ワクワクしながらこの日が来るのを待ちわびていたのだ。
、、、ところが、
誤算なのは今年の天気。。。
一旦、山梨県などは7月中旬に梅雨明けを発表したのだが、
天気が良かったのは数日で、後はドンヨリとした天気が続いている。。。
前のブログにも書いたけどとにかく勘弁してくれ~~~って感じなのだ。
毎日、天気予報をあちらこちらと眺めても雨マーク

こーーなったら、一旦、キャンプ場の予約をキャンセルして、
雨の降らない地域を探して予約なしの飛び込みで行ってみるか??
、、、とも考えた。
しかし、、、日本全国ほとんどが雨

とりあえず、今回決めた能登と同じ片道4~5時間圏内なら、、、と思い、
あちらこちらと探索したが、ぜ~~~~~んぶ雨。
あとは運を天にまかせて初志貫徹!
決行することになったのです。
金曜日の早朝、
休日ではないのでETC休日特別割引(1000円)にはならないので、
何が何でも4時までにゲートを通過して深夜割引で入らねば、、、
と3時40分に自宅を出発。
中央道を長野方面に向かって驀進です。
諏訪に入った頃、辺りはうっすらと明るくなってきましたが、
空は相変わらずの曇天、、、。
時折、雨も降り出し、、、前途多難。
豊科を抜け更埴JCTに差し掛かった頃、
突然晴れだした。
ウヒョ~~~~~!!!
うれぴ~~~~~!!!
カミサンと子供たちはまだ爆睡中!
信州中野を抜け飯山を抜けたあたりから、
次第に霧が発生、、、。
妙高高原まで来ると
頼むから、、、頼むから、、、ここだけにして、、、。
必死の哀願も何のその、、、上越JCTへたどり着いた時には、
また曇天に戻っていました。
さあ、ココから北陸道を金沢へ向かってひた走ります、、、。
途中の「有磯海SA」で休憩、、。
眠っていた3人も起きてきました。
富山に入るとそのうち雨が降ったり止んだり、、、。
金沢東ICで下りる頃には何とか止んだかな???
一向は一路、金沢港にある『金沢港いきいき魚市』へ向かいます。
ここで今夜の晩餐のための食材調達。
GETした食材は、、、今が旬の『赤イカ』、『岩ガキ』、
それと『サザエ』と『メッキ鯛』。
朝食と昼食をかねてと目をつけていた『船員厚生食堂』と言う食事処へ行こうと思っていたのだが、
開店は11時、、、。
今は10時、、、1時間もあるじゃないか、、、?
と言うことで海産物以外の食材の買出しに近くのショッピングセンターへ行くことに、、。
そして戻ってまいりました。
金沢港水産卸売市場の場内にある食堂です。
ここで4人は全員、『海鮮丼』を注文、
コレです↓
ボリューム満点です。
味もとってもGood!!!
さあ、キャンプ場へGOだぁ!!!
管理棟でチェックインして指定されたサイトは区画サイトの3番。
ちょうど10m×10mの区画で駐車スペース以外は綺麗な芝生となっています。
区画サイトには水道と1日500円と有料ですが電源もついてます。
さあ、みんなでダッシュで設営だぁ~~~。
早くしないと海へ行けないぞぁ~~~~~!!!
サイト前 管理棟へ向かって イベント広場 BBQ場
ダッシュで設営を終えて海岸へ繰り出します。
管理棟の横 階段を下りると この先が海 見えてきたぞ
海岸まで徒歩1分とありますが、、、
サイトからは3分くらいか、、、。
「能登有料道路」をくぐる形で道になってます。
うっほほ~~~~い!!!
走る!チュン君
向かって左側海岸線 右側海岸線
案の定、海水浴客はほとんどいません、、、
わずか1組のファミリーがいただけ、、、
よく見ると、、、、ウチの隣のサイトの家族だ。
ターフを設営するのも面倒なので、その場で佇んでビールをプシュ!
まいう~~~~~!!!
幸いなことに曇り空だったが雨は降ってこなかったので、
しばらく遊んでいました。
時折、晴れ間だって見えたんだけど、、、。
100mほど先に、「海の家」らしき建物が見えたので偵察。
平日なので営業してませんでした。
天気が良かったら、やってたのかな?
またミータンの傑作が生まれそうです
その後はチュン君も加わってバレーボールの練習
この間、オイラは睡眠Zzzzzzz
1時間ほど寝たかな、、、。
夕方の5時頃になったのでサイトへ引き上げ夕食の準備です。
マニキュアを塗るミータン
まずは、市場で購入してきたメッキ鯛でいつもの『鯛のグリル』を仕込みます。
仲良く、塗り絵なんかしてます
苦戦したのは『岩ガキ』 。。。
堅いの何のって、、、、、
終いにはハンマーで無理やり端を割って、
ナイフで貝柱を切断しました。
(後で調べたら、このやり方で良かったそうな、、、)
苦労しました、、、
これらに『サザエの壷焼き』、『牛タン&カルビの塩焼き』、『赤イカの刺身』を加え、
さあ~~、晩餐だぁ~~~!!!
気温が高くなく、
時折、そよそよと風が流れて夜は快適、、、、
このままで行ってくれよ~~~!!!
哀願して就寝しました。。。
2009年07月29日
勘弁してくれよ~~~
しかし、、、天気が一向に回復しない、、、。
雨、雨、雨、、、、、、

どーーーーなっとんのじゃい!!!
こーなったら予約したキャンプ場はキャンセルして、
晴れ間の出そうな海を見つけて、
行き当たりばったりで行ってみるかぁ~~~???
(どうせキャンプだし、、、)
などと考えてもみたが、、、
天気予報を見ると日本全国、沖縄以外は

こうなってくると初志貫徹で行ってみるか、、、、。
衝動で昨日ポチって2点ほど購入してしまった、、、。
付属品なのだが、明日届くだろう、、、、。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル

ユニフレーム(UNIFLAME) LTトート
2009年07月20日
負けました
クジ運?で勝ち上がってまいりました我が野球部もいよいよ正念場です。
対戦相手は昨年度の甲府地区大会準優勝の「池○」チーム。
6年生-7人、5年生-7人、4年生-4人、3年生-3人
計21人(部会HPの紹介によると、、、)の強豪チームである。
対する我ら「○美」チームは
6年生-2人、5年生-2人(チュン君を含む)、4年生-5人、3年生-1人、2年生-3人
計13人の小柄なチーム。
ピッチャーだって4年生が投げているのだ。
で、、、本日のチュン君は?
7番レフトでスタメン出場!!!
しかし、、、立ち上がりがまずかった、、、、。
1回の裏からあれよあれよで3点を献上。
2回の裏には7点で、、、、もう10-0の展開。。。

3回の裏からは立ち直って無得点で押さえ、
4回の表の攻撃で、何とか2点を奪取 10-2。
4回の裏も無得点で押さえ、
さあ、5回の表の攻撃、、、、ここで2点以上を取らないと5回コールド負け。
しかし、、、、、、
残念無念、、、、ランナーを出したのだが無得点。
コールド負けとなりました。
惜しかったなぁ~~~~~~

後半は押えてたので、悔やむは2回の7得点、、、、。
済んだことはしょうがないのだが、、、、、。
エンジンがかかるのが遅かったか。。。。。
で、チュン君は4回の表の攻撃から交代になりましたが、
2アウト2塁の唯一の打席、
バットの芯でボールを捕らえ、
鋭い打球のショートゴロとなりましたが、相手がファンブルをし1塁はセーフ!!!
やったーーーーー!!!と思ったら、
セカンドランナーが勘違いしてスタートが遅れ、
3塁タッチアウト、、、でチェンジ。
守備の方は、、、1本、頭上をはるかに越えらた3塁打と、
センターよりの打球に走りこんで一歩及ばず捕れなかったことかな???
あとは無難にこなしてました。
とりあえずこの日は奴としてはまあまあ、、、、ってところか。
2009年07月18日
2回戦突破、、、しかし
今日、先週に特別延長の末みごと勝った「山日YBS杯少年野球大会」の2回戦がありました。
天候の影響か?予定よりも1時間以上の遅れでの試合開始。
対戦相手は『青○チーム』。
残念ながらわが子のチュン君は日頃のチョンボがたたり、
スタメンを外れてしまいました。
試合のほうはと言うと、、、、、。
相手のピッチャーが球は速いのだがノーコン、、、。
的を絞りきれず、打つほうは苦戦、、、。
初回はノーアウト満塁から無得点
2回もエラーがらみで2点は入れたが、2アウト満塁で点が入らず、、、、。
3回以降も毎回得点だったが、、、ほとんどが四球か死球、、、あるいは相手のエラーでの得点。
結局、大会ルールで5回を終わったところで7点差以上になっていたのでコールド勝ちでした。
チュン君は5回表の守備からやっと出場。
そのウラで終了となってしまったので、打席には立てず終い、、、。
とにかく勝ったので良かったのだが、
相手が勝手に崩れてしまい勝ったようなもので、、、スッキリしないんだよねぇ~~~。
クリーンヒットが1本あったか?ないか?
記憶が無い、、、、、。
チュン君が出番がなかった、、、って言うのもあるけど、
いまいちスッキリしません、、、。
明後日の準々決勝はがんばるぞーーーーー!!!
その前に試合に出してもらわなければしょうがないが、、、。
2009年07月16日
行くでぇ~~~~!!!
ましてやキャンプなんて、、、、、、トホホホ。
などと思っていたら、、、ママから
そうは行っても1回位は海水浴に行きたいよねぇ~~~

そうだ、そうだ!!!(、、、とオイラ)
ねえ、みんな~~ホテルに泊まって海水浴とキャンプで海水浴、、、。
どっちがいい~~~???
キャンプ~~~~~~!!!
素晴らしき子供たちです!
、、、と言うことで、
行っちゃうぞ~~~~! 日本海!!!
昨年は千葉の房総で今一の海岸だったので、
こーーーーーなったら日本海!!!
海へ沈む夕日を観に行こうじゃないか!!!
お~~~~~~~し、決まりだぁ~~!!!
行くでぇ~~~~~~~~~~!!!
能登の海!!!
で、、、キャンプ場は???
フフフフフフ、、、、すでに予約済み。
オイラは決まればやることは早い!!!
今月末、、、、、久々の嬉しさてんこ盛りざんす

2009年07月14日
メイプルストーリー
困っているのだ。
夜な夜な暇さえあればこればっかり、、、。
最近はブログの更新も(最近じゃなくてもめったに更新しないのだが、、、)
あちらこちらのBBSへの書き込みも(これもそう頻繁だったわけではないが、、、)
ビデオのDVD編集も、音楽CD作りも、、、、
まったく手がつきません!!!
NEXONのネットオンラインRPGゲーム、
『メイプルストーリー』が止められない、、、、、。
わずかな時間でやっているので(みんなが寝静まってから、、、)
いっこうに進まないのがまた拍車を掛けるのだ、、、。
2年前から始めて一旦中断して、またこの春から再開。
只今、レベル42と低いからなかなか先に進めない、、、。
どこかで踏ん切りをつけねば、、、、とは思っているが、
参った、、、、、。
育ててしゃべって協力して冒険する!
みんなの無料オンラインRPG「メイプルストーリー」
これがオイラの分身「マックンパ」
2009年07月11日
第46回山日YBS杯少年野球大会開幕
開会式から観戦してまいりました。
場所は甲府市街地北部にある緑ヶ丘野球場、
古~~~い球場です。
オイラが訪れるのは何十年ぶりか、、、、(中学生の頃以来?)
参加22チームが入場行進です。
そして開会式
我らチームの試合は本日の第2試合。
対戦相手はすぐ隣の地区の『甲○東』チーム、、、。
レベル的にはほぼ互角、好勝負が期待されます。
チュン君はお決まりの9番レフトで先発出場。
ワクワクしながら観客席に座っていたら、
我らの保護者会長さんがやってきて、、、
すみません、、、スコアボード係を2名出してくれと言うんですが、いいですか?
え?
ちょっと暑いところらしいんですけど、、、、(苦笑)
へ???
暑いところは私は超苦手なんですけど、、、、。
他にいないのでぜひともお願いします。3回を過ぎたあたりで相手チームと交代になりますから、、、、。
・・・・・・・
わかりました、、、、、。
ヂグジョーーーーーー!!!
近くで観戦したかったのに~~~~(心の中でつぶやいた)
で、早速行ってみると、すでに相手チームの当番が登っていて、、、。
じゃあ、せっかく登ってらっしゃるので、私たちが後で交代と言うことにしましょうか?
すみません、、、そうしてください。。。
再びヂグジョーーーーーー!!!
先の方が良かったのに、、、、、(心の中で叫んだ)
そして試合開始、、、。
一進一退の攻防で、先取点を取ったのは我がチーム。
フォアボールと相手のエラーのすきをついてまず1点。
それからは投手戦でゼロ行進が続きます。
そしてやって来た我が愚息チュン君の打席、、、。
見逃し三振、、、。
しかも、1回もバットを振らずに、、、、、。
最後なんかど真ん中のストライク。
バカヤローーーーーーーーーーー!!!
何やってんだぁ~~~~~~~!!!
3回裏が終わったところでスコアボード係の交代に行きました。
ところがいざ上がってみると、
スコアーの得点を掲示するところが窓になっているので風が抜けて割と快適です。
扇風機も回っているし、、、。
ちょっと遠いけど試合だって全景が見えるし、
上からの光景がこう↓
もう一人のお父さんと登ったのですが、
まあまあ気楽に観れて、審判やるよりいいですねぇ~~~
などとうなづきながら上からの観戦となりました。
その後、試合が動いたのはまたしてもチュン君のエラー。
レフトゴロを弾いて、しかもそのボールを蹴ってしまったためにもたついてランナーホームイン!
次の回から交代させられました、、、、、(涙)
後で聞いたところによると、
代打を告げられたあと、泣きながら引き上げてきたらしい、、、。
その悔しさを忘れずに真剣に練習しろ!!!(心の中で叱咤激励)
1対1の同点のまま回は進み、5回か6回の裏、
とうとう相手に勝ち越し点の1点を献上。
万事休すか、、、、、と思っていたら、
最終回の7回の表、相手のエラーで再び同点。
7回裏の攻撃を何とか凌いだところで、大会ルールで特別延長となったのです。
ココからが痺れる展開
先頭打者の前を打っていた3人を塁上に配置し、
いきなりノーアウト満塁からスタートなのです。
ウヒョ~~~~~~~!!!
きついなぁ~~~~。
我々のチームは先攻なのでここでより多くの点を取らなければ逆転されてしまうじゃないか、、、。
フォアボール1つ出しただけで1点。
致命傷だよな、、、、、。
ここで我がチームは3点どまり、、、。
さあ~~~心臓バクバクの展開だ~~~!!!
ワンアウト取ったところで1点入れられて、
ツーアウトとった後でまた1点、、、。
もう後がないぞ~~~~~~~!!!
そして投球カウントは2ストライク3ボール、、、、、。
カーーーーン!!!
あ~~~~~~~~~~~!!!
内野ゴロ!!!(ピッチャーゴロだったかな?)
1塁へ送球、、、、、、、アウト!!!!!
やった~~~~~~~~~~~!!!
1回戦突破だぁ~~~~!!!
いや~~~~いい試合だった!!!
しかし、残念なのはチュン君の途中交代、、、
次こそ頑張れ~~~~~!!!
2009年07月10日
いよいよ明日、、、
今日の朝刊にもドドーーーーーーンと写真入で特集が載ってたぞい!
がんばるドーーーーーー!!!
チュンペーーーーーー!!!
エラーすんなよ~~~~~~~~!!!
ヒット打てーーーーーーーーー!!!
ぜったい勝つゾーーーーーーーー!!!
ワクワク、ワクワク、、、
雨模様だった明日の天気予報も、、、、、、
ヨッシャーーーーーーー!!!
晴れだぁ~~~~~~!!!
魅せてくれ~~~~~~!!!
全員野球!!!
2009年07月05日
ラザウォーク~七夕祭り

今年の4月にOPENしたばかりの大型ショッピングセンター『ラザウォーク甲斐双葉』へ初めて行ってまいりました。
OPEN当時は大混雑で駐車場へ入りきれない車で大渋滞を起こしておりましたが、
さすがに2ヶ月もたつと落ち着いてきたらしく、スイスイと駐車場へ進入、、、。
チュン君は野球の練習があったので、オイラとママとミータンの3人、
ブラブラとショッピングです。
何だか、「キッザニア」に行った時の「ららぽーと」ににてるねぇ~~~。
などとつぶやきながら、テナントの本屋の中へ、、、。
オイラが「Rookies」の本を眺めていると、
ミータンが血相変えてやってきました。
パパ~~!!!
2300円ちょーだい!!!
何???
いいから、、、いいから、、、
あったの、、、、聴診器が、、、。
ええ~~~???
それがこれ
かねてから病院系には目がない娘で、
将来の夢は勿論、、、看護師。
医療系のドラマを観てはコーフンし、
学校の『1/2成人式]の時の作文でも将来の夢は、、、看護師。
家の中のスリッパも、、、ナースサンダル。
何でも形から入るのは血筋か???
じゃあ、、、誕生日プレゼントはこれでいい???
いい! いい!!!
早く、、、早く、、、買って!!!
そして、、、すぐ帰ろう!!!(お医者さんごっこがしたいらしい、、、

そうはいかないでしょ、、、まだ食材の買い物だってしてないのに、、、。
だって、、、聴診器で、、、聴診器で、、、
早く遊びたい!!!(かなり大袈裟に芝居がかかって訴えていました

その後、食事をして目的の買い物を済ませて帰ってきた我ら3人、、、。
娘の様子は、、、、これ↓

、、、アホです。
その後、チュン君の練習からの帰りを待って、
甲府の中心部で毎年7/7近辺の土日を絡めて行われている『七夕祭り』へ行ってまいりました。
一通り屋台を眺めて、「たこ焼き」や「チヂミ」等を購入して、
お酒はセブンイレブンで調達、、、

春日モールの路上の縁石に腰掛けて酒盛りとなりました。
例年だとこの後、どこかの居酒屋へと繰り出すのだが、
この日はこのまま延々と路上で飲み続け、帰宅と同時にバタンギュー、、、
安い呑み方でした、、、、、(恥)