2025年01月11日
今年も御殿場へ・・・
河口湖大橋からの富士山が綺麗だ、、、、。
今年も御殿場プレミアムアウトレットモールへと向かってます。
正月明けの土曜日、
ちょうど娘のミーコも休みだったので、、、
どうする?
と、聞いたら、、、、行く行く!と申すので、車を飛ばします。
我が家からはおおよそ、、、1時間半。
あっという間です、、、、道路と駐車場が混んでさえいなければ、、、、。
いつも停めている臨時駐車場、、、、、、今年はスカスカでした。
連休だから皆、違うところへ遊びに行ってるんだな、、、、、。
ほぼ貸し切り状態のシャトルバスでアウトレットモールへやって来ました。
現地も御覧の通り、、、、まだ閑散としています。
只今、、、午前10時
これから混んでくるのかな、、、?
今年もオイラのバースデイプレゼントとして数点、、、、(トレーニングウエアとリーバイスのジーンズ)。
ミーコはお財布を物色していました。
カミさんは、、、、昨年はでっかいバッグを買ったけど、、、今年は?
ココから観る富士山もなかなかいいですねぇ~~~。
2025年01月01日
65歳になりました
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
自治会の新年互例会で山八幡神社に来ています。
とうとう65歳になってしまいました。
普通ならば定年退職です、、、、。
だけど、、、、、あと10年くらいは会社行かなければならないかな、、、?
後継者を育てなくちゃならないし、、、
それに、、、、
楽をしたらボケるもんね、、、、。
まだまだボケちゃいられないしな、、、、、。
いろんなこと忘れることが多くなってきたけど、、、、、

さあ~帰ったらまた酒盛りだぁ~~~!
今年は息子のぺーちゃんが帰ってきているし、、、、、。
2024年12月14日
体内がわかる映画
看護師をしている娘のミーコが、、、
大学時代、勉強しながら読んでいた漫画『はたらく細胞』が映画化されたので3人で観に行ってまいりました。
『跳んで埼玉』や『テルマエ・ロマエ』の監督のコメディ映画です。
しかし、、、これも面白かった。
身体に酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球を中心に様々な細胞たちが人間の健康と命を守るために日々全力で働いている物語。
思わずホロっとさせられたり、笑ったり、、、、。
とても勉強になる映画でした。
永野芽郁ちゃんは可愛い、、、、、、。
2024年11月23日
腰が砕けて、、、カキ祭り
今年も地域清掃に参加しました。
いつも利用している悠遊館のグランドの草刈りです。
悠遊館内部は地域外の利用団体が清掃してたのかな、、、?
ま、、、オイラはいつもの通りゴミ袋と熊手を持ってグランド北側の草をせっせとむしります。
うちの自治会からはオイラとカミさんの2人だけ、、、、朝の時点ではそうだった、
あの後、、、誰か来たのかな、、、?
何にしても、、、、オイラたちはえらい!!!
、、、と自分たちで褒めるしかない!
まったく、、、、どうなってるんかね、、、うちの自治会



適当に手を抜きながら時間を過ごせばいいのだが、、、、
やりだすと夢中になってしまうのが悪い癖、、、。
一心不乱に草刈りをしていたので腰に負担が否応なしに掛かってくる。
そして、、、それはやがて悲劇へと進むのである。
何とか終了し、、、、フラフラしながらも家へと帰ります。
そして、、、、明日に控えし子どもクラブイベントの『クリスマスリース作り教室』の材料の準備を、、、、。
昨年、悠遊館で大量に回収しておいたヒマラヤスギの松ぼっくりを預かっていたので、
自宅の縁側に並べてペイントスプレーで色付けをしました。
ゴールド、シルバー、赤、白の4色です。
この松ぼっくり、、、、バラの花のような形をしてるんです。
だから、、、こうやって色付けをすると綺麗なんですよ、、、。
きっと、、、明日、子どもたちも喜ぶだろうな、、、、なんて思いながらスプレーをしていたのだが、、、
これもまた体勢は前かがみ、、、、。
先ほどの草刈りに続く前かがみ姿勢に腰が悲鳴を上げ始めていたのでした。
ただ、、、、、のんきなオイラはまだまだこの段階では「お祭りに行きたい欲求」を押さえることが出来ず、、、
カミさんに、、、、、
えびす講祭りに行こうぜ、、、、、
やっぱ、ご苦労さん会をしなきゃダメでしょ、、、、、と誘い、
いそいそと街へと繰り出したのです。
えびす様像の前でのんきにパチリ!
しばらく、、、、いつもの特設イベントスペースとなっている春日通りの駐車場で、
軽く呑んだ後、、、、
駅前広場で開催している海鮮BBQの仮設テント『牡蠣奉行』に行ってみることに、、、。
約1か月近くココで営業しているらしいです。
イイ感じじゃないですか、、、、、

腰を押さえながらも、、、、、ワクワクワクワク。
殻付きの牡蠣がてんこ盛りです。
当然のようにバケツ盛で購入してきました。
他にも海老串やホタテ、イカ串などなども購入。
蒸し焼きにします。
飲物は、、、、海鮮だから、、、、、白ワイン

激ウマだぁ~~~~~!!!
カミさん曰く、、、、
コレ!
コレをしたかった、、、、、、。
望んでいたのはこういうこと!
今度、、、ミーコも連れて来なきゃねぇ~~~~(娘は昨日から友だちと遊びに東京へ行ってしまっていた。)
アルコールのせいもあってか、、、、痛みがマヒしていたため、
ご機嫌で帰宅した、、、オイラ、、、。
悲劇はその夜やってくるのでした。
2024年11月17日
再び、小瀬スポーツ公園へ
再び、小瀬スポーツ公園に来ています。
前回は頭にきちゃったからね~~~~~、
「甲府大好き祭り」のシャトルバス。
だけど、、、、今回は大丈夫。
毎年来ている県民の日イベント「山梨ヌーボー祭り」です。
県民の日だから主催は県、、、、
市、、、じゃあありません。
いつもの臨時バス停で待っていたら、
ちゃんと山梨交通バスがやって来ました。
いつものようにスイカでピッとして乗りました。
やっぱり、、、こうでなきゃいけません。
で、、、、、今日もやって来たのはオイラ一人です。
カミさんはまたしても市のスポーツ関係団体のイベントに参加してます。
ただ、、、今日は午前中には終わるので午後から合流できるというので、
のんびりと呑んで待ちたいと思います。
イエ~~~~~~イ!!!
今日も天気はサイコーだい!



試飲チケットとグラス。
露店もたくさん出てます。
お金さえあればより取り見取りのおつまみで呑めます。
食肉組合のブースから「ホルモン焼肉の盛込み」を購入してきました。
早く、、、ママ来ないかなぁ~~~
その後、、、
めでたく、、、合流を果した後、
終了時間まで呑んで、、、正しくバス停から臨時直行バスに乗って甲府駅で降り、
駅前の居酒屋で娘のミーコと合流、、、。
そのまま、、、2件目へとハシゴして、
清く、正しく、元気に、、、、帰宅いたしました。
2024年11月09日
友人のお見舞いに・・・
大学時代の友人が体を壊し、、、
長期入院を経て自宅療養している報を受け、
有志6人でお見舞いに行ってまいりました。
当時のサークル活動の同期のメンバーは13人。
数年前にそのうちの一人が亡くなり、、、、(脳梗塞で倒れて、ず~~~と入院生活だった)
さらに昨年、、、もう一人が事故で亡くなってしまった。
みんな元気なうちに再会しようじゃないか、、、、となり、
療養中のH氏のお見舞いを兼ねてスケジュール調整をして集まりました。
何年ぶりだろう、、、、、、、。






お見舞いの後、、、新宿まで歩いて、
軽ーく宴会、、、、と言うか食事会。
みんなお年寄りになってしまったね、、、、、。
残りは、、、、11人。
来年あたりに大々的に集まる会を計画したいな、、、、、、。
このあと、、、オイラは多摩市に一人暮らしをしている息子のぺーちゃんのところに転がり込んだ。
ぺーちゃん、、、元気でやってる?
長期入院を経て自宅療養している報を受け、
有志6人でお見舞いに行ってまいりました。
当時のサークル活動の同期のメンバーは13人。
数年前にそのうちの一人が亡くなり、、、、(脳梗塞で倒れて、ず~~~と入院生活だった)
さらに昨年、、、もう一人が事故で亡くなってしまった。
みんな元気なうちに再会しようじゃないか、、、、となり、
療養中のH氏のお見舞いを兼ねてスケジュール調整をして集まりました。
何年ぶりだろう、、、、、、、。
お見舞いの後、、、新宿まで歩いて、
軽ーく宴会、、、、と言うか食事会。
みんなお年寄りになってしまったね、、、、、。
残りは、、、、11人。
来年あたりに大々的に集まる会を計画したいな、、、、、、。
このあと、、、オイラは多摩市に一人暮らしをしている息子のぺーちゃんのところに転がり込んだ。
ぺーちゃん、、、元気でやってる?
2024年11月03日
今年は、、、一人
毎年楽しみにしている『かつぬま新酒祭り』
今年はオイラ一人だけの訪問です。
カミさんは甲府市のスポーツ関係団体の地区代表役員を仰せつかっているため、
そちらのイベントに参加しなければならず、
涙を呑んでの欠席となりました、、、。
帰りに新酒ワインを2本くらいお土産に買って帰るよう、、、お願いされました。
看護師をしている娘のミーコも残念ながら仕事です。
オイラは一人分のチェアとテーブルをリュックに詰めて、、、、
甲府駅のコンビニで「ワンピース」の最新110巻のコミックを買い、
いつものようにビットフランスでパンを買い、、、
「勝沼ぶどう郷」駅に降り立ちました。
目指すはあの「勝沼ぶどうの丘」
天気はサイコーです



一人だから、、、場所取りも簡単です。
それに、、、早めに来たのでまだ空いてるスペースは盛りだくさん、、、。
試飲チケットとグラスを購入して戦闘準備完了!
イエ~~~~~~イ!
一人で乾杯~~~~!
メイン会場の噴水広場もだんだんと埋まってきます。
こちらはすぐ近くにある「フードブース」
『お好み焼き』『ソーセージ』『天ぷらの盛り合わせ』『ポップコーン』、、、、などなど。
こちらは『牛肉鉄板焼き』
常設のテーブル席はもちろん満席。
あとは、、、空いてるスペースにシートを敷いて宴会をしてる人がほとんどです。
オイラも試飲チケットは瞬く間に消化し、、、ボトル購入で呑み続けました。
ワンピースの110巻を読みながら、、、、、、、。
のんびりとしていいもんです。
約束のお土産ワインを2本購入して、
甲府へと戻ってきたら、カミさんたちと合流です。
待ち合わせ場所は、、、
新しくオープンしたばかりの『串カツ田中』、、、。
酔い酔いに酔っぱらって、、、、
最後は2件目のラーメン屋で紹興酒を呑みながらラーメンをすすってヘロヘロになりながら帰宅しました。
2024年10月26日
シャトルバス乗り場はどこ?
情報提供のなさに頭に来ながら小瀬スポーツ公園にやって来ました。
『甲府大好き祭り』と言うイベントです。
昔は甲府市中心街で行っていたのだが、
数年前からこの小瀬スポーツ公園へと会場が変更になりました。
ワイン祭りならわざわざでもやって来ますが、
大好き祭りじゃな~~~、、、、と思って、
オイラは最初は来ないつもりだったんだ、、、。
そうしたらカミさんと娘は行く気満々、、、、。
じゃあ、、、、行ってみるか、、、、となった次第。
そこで、、、、甲府駅からシャトルバスが出ているというので、
3人でテクテクと徒歩で駅へと向かったのでした。
いつもの(県民の日祭り)駅前臨時バス乗り場で待っていたのだが、
表示が「イオンモール行」しかない、、、、。
おかしいなぁ~~~と思いながらも待つオイラ。
カミさんとミーコは、、、「ちょっと聞いてくる、、、」と言ってバスターミナルの案内所へと向かった。
そして、、、判明した。
平和通り反対側に特設のバス停があるらしい、、、、。
で、、、、行ってみると、次の発車は1時間後らしい、、、、、。
ええええ~~~~~~~~~~~~???
どうする???
ミーコ曰く、、、、タクシーで行こう!
再び、、、ええええ~~~~~~~~~~~~???
仕方ないじゃん、、、、きっとパパが出してくれるよ!
再、、、、ええええ~~~~~~~~~~~~???
それで、、、、3人でタクシーに乗り込んでやって来ました。
こぉ~~~~~~なったら呑んでやる!!!!
天気は曇りで今一でしたが、何とか賑わっています。
イェ~~~~~~~イ!!!
かんぱーーーーーーーい!
そして、、、、、またしても、、、、
終了時間近くまで呑んでいたら、放送が流れてきた、、、。
甲府駅行きシャトルバスの最終時間は16:30です、、、、、、、。
よしよし、、、、今度は乗るぞ!
、、、と言ってバス停まで歩いて待っていたのだが、、、
待てど暮らせどバスは来ません、、、。
オイラたちの他にも若者たちが数人いたのだが、
みんな、、、、???
どーーーーーーーーーなってるんじゃい!!!
こっちのシャトルバス・バス停も別のところにあるんかい???
スマホでホームページのパンフレットの画面を探して眺めてみてもバス停の地図はない。
せめて、、、来る時にシャトルバスに乗れていれば乗降するバス停が判ったんだろうが、
来るときはオイラたちはタクシーだからわからんじゃないか!!!
そうして、、、、

あまりにもオイラが怒っていたので、
カミさんとミーコは心配しながら先を歩いてます、、、。
自宅近くまで戻ってきたところで、
いつも行く食堂で反省会をしようと思ったのだが、、、、
これも運の悪いことに、、、、、、満席。
さらに怒りのボルテージが上がって来たので、
オイラだけ家に帰ることにした、、、、、ローソンで適当に買い出しして、、、、。
カミさんとミーコは中心街へと繰り出したのだった、、、、、。
もう二度と行かない!
大好き祭り!
2024年10月05日
真っ白だぁ~~
今日は得意先のゴルフコンペに社長の代打で参加してます。
お客さんのコンペへの参加は十何年ぶりか、、、、、。
ちょうど一週間前にいつもの協力会コンペがあったので、
ウォーミングアップ済みだから軽い気持ちで請け負ったのだが、、、、
雨上がりで朝一のスタート時点では御覧のあり様、、、、
真っ白です。
霧で何も見えましぇん!
ま、、、、終わってみれば、、、、
霧のせいでもなく、、、へたくそなだけで散々の成績、、、、。
あああ~~~~あ、ホワイトからブルーへと変わっていく今の気持ち。
年々へたくそになってきている、、、、、、。
止めよっかな~~~~~ゴルフ

2024年09月15日
久能山東照宮に行ってきた
カミさんと娘のミーコが、、、
また、御朱印を集めたい、、、、
と申すので思案した結果
静岡県にやって来た。
浅草・「浅草寺」から始まったこの御朱印集め、、、。
オイラの記憶では福岡旅行の際の「大宰府天満宮」、
関門海峡の「和布刈神社(めかりじんじゃ)」
昨年、母娘の仙台二人旅で廻った場所、、、、(どこに行ったかはオイラは知らない)
で、先月の「諏訪大社」と「三峰神社」
肝心な山梨県内はまだ廻っていないのだが、
また、行きたい、、、、となったのである。
ま、、、口実なんだけどね
外出するための、、、、、
ミーコと一緒だし、、、、、。
で、前から気になっていた、、、、、(前から気になるところが多い、、、、、)
『久能山東照宮』に行ってみようじゃないか、、、となったのでした。
そこで日本平に到着です。
この久能山東照宮に行くには2通りの方法があります。
一つは日本平ロープウェイに乗っていくルート
あと一つは1,159段の石段を登っていく登山ルートです。
当然、オイラたちはロープウェイを選択。
着きました、、、、久能山(所要時間約5分)
東照宮と言うと『日光東照宮』が有名ですが、
こちらは徳川家康公が亡くなる直前に遺命で「遺骸は久能山に埋葬すること」と託された2代将軍の徳川秀忠が建てたんだとか、、、
日光のほうは家康公を神格化した東照大権現をお祀りするため3代将軍の徳川家光が建てた東照宮だそうです。
だから、、、ご遺体はココにあると言うことか?(今のところ明確にはわかってないそうです)
『楼門(ろうもん)』の前でパチリ
『御社殿』です。
国宝です。
『本殿』と参拝をするための『拝殿』を「石の間」で連結した「権現造(ごんげんづくり)」と呼ばれる様式で、
全国に数多く創建された東照宮の原型となっています。
オイラたちもお参りしました、
家族みんなが元気で暮らせますように、、、、、。
左側の三つ葉葵の紋章が逆さになってます。
これはこの建物はまだ未完成であることを表わし、さらなる発展の願いが込められているそうです。
↓にそう書いてある。
この先が『神廟(しんびょう)』です。
家康公のご遺体が治められた廟、、、、やっぱりあるんじゃん。
『金のなる木』
東照宮を後ろから、、、、、
いただきました、、、、御朱印です。
『勘助井戸』
かつてここに久能山城があった頃、武田信玄公の軍師・山本勘助が掘ったと言われているそうだ。
蓋がしてあるので中は見えません、、。
下から上がってくる石段を途中まで下りてみました。
おおお~~~
駿河湾、、、、絶景だぁ~!
あの石段がず~~~~っと続くのか、、、、。
ロープウェイで良かった、、、、往復券買ってあるし
ところ変わって、
日本平に戻って来ました、、、。
ココはその『日本平夢テラス』と言う展望台です。
標高307mの丘陵地で、日本観光地百選コンクールで第1位に選ばれたことがあるように、
茶園越しに仰ぎ見る富士山、眼下に見える清水港、伊豆半島、南アルプスのパノラマビューはまさに日本一の絶景と言われているそうです。
せっかくだからその回廊テラスを徘徊
ランチは清水港の『まぐろ館』というところに、、、、
海鮮の食事処と市場があります。
入ったのは入り口に近い『うおかん』というお店。
オイラとカミさんは『清水港丼』
ミーコは『清水丼』にウニをトッピング
あと『桜エビのかき揚げ』を追加しました。
ビールが飲みたい!!!
今度は電車で来よう!
清水駅近いし、、、、
身延線で、、、、、

2024年08月17日
関東一のパワースポット
当初は3日前の14日に訪れる予定だったのだが、、、(変更して諏訪へ行った)
前から気になっていた関東一のパワースポットでもある秩父の『三峰神社』へとやって来ました。
数年前に娘ミーコと秩父の聖地巡りキャンプを計画した際、
「秩父」と言う検索ワードに引っかかて来た『三峰神社』なる場所。
調べているとこんな言葉が目に飛び込んだ、、、
行くと人生が変わると言われている、関東最強の天空のパワースポット。
今からおよそ1900年前、日本書紀に登場する日本武尊(やまとたけるのみこと)が、
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが三峯神社の始まりとされているそうだ。
また、三峯神社の建つ地が、風水における“龍穴(りゅうけつ)”であり、
大きなエネルギーの“龍脈(りゅうみゃく)”の流れる地とも言われている。
最近はよくテレビでも取り上げられているのを目にするので、
行ってみたい、、、、行ってみたい、、、、
人生変わってみたい、、、、
と、思っていたんだ。
山梨から雁坂トンネルを抜け、
曲がりくねった道をひた走ること2時間。
途中は車がすれ違うのも大変そうな狭い一本道を登り続け、
何とか到着しました、、、ココは標高1,100m
山奥に鎮座する神社です。
まずはその入口にある珍しい三つ鳥居です。
その両側には狛犬ではなく狼が鎮座しています。
狛狼と呼んだらいいのか、、、?
参道は真夏なのに少しひんやりとした空気が漂って、
まさにパワースポットらしき雰囲気を醸し出しています。
参道を進んでいくと左手に「隨神門」が見えてきました。
思わず、おおお~~~と声が出てしまいます。
かなり立派な門です。
カミさんとミーコでパチリ!
参道はまだ続きます。
この石段を上ると拝殿です。
念入りにお参りをいたしました。
家族みんな元気に過ごせますように、、、、、
離れて暮らしている息子のぺーちゃんも、、、、、、、。
2012年の辰年に突然現れた竜の石畳。
写真を撮ってスマホの待受けにすると御利益があるとか、、、、、、。
樹齢が800年を越す2本のご神木。
神殿にお参りしたあと「ご神木に向かい合い、三度呼吸をして手をあわせ祈る」と良いそうです。
さらに我らは手をかざしてパワーをいただきます。
「氣」を全身に浴びる目的です。
境内をさらに奥へと進んでいくと、、、、
こちらは「縁結びの木」
社の後ろの小さな鳥居の奥にあるヒノキとモミノキの2本の木が、
まるで仲の良い夫婦のように寄り添って1本の木のようになっていることから、
縁結びのご利益があるとされています。
娘のミーコが念入りにお参りしました。
「縁結びの木」の少し先。
緩やかな坂道を上ったところにあるのが「御仮屋神社」(おかりやじんじゃ)。
三峯神社の神様の使い眷属であるオオカミをお祀りしている社です。
再び拝殿前の御神木でパワーを再注入、、、、欲深いです。
「奥宮遥拝殿」(おくみやようはいでん)」からの景色です。
タイミングが良ければ、ここから雲海を見ることができるそうです。
記念撮影です。
「日本武尊像」(やまとたけるぞう)です。
かなりガッチリとした像です。
手が大きい、、、、、、。
傍らには極真空手の創始者 大山倍達の顕影碑がありました。
オイラ、若いころ少年マガジンを購読してたから知ってるよ、、、
「空手バカ一代」
山ごもりの修業をしたのはココだったのか、、、、、、、。
せっかく秩父に来たんだから〇〇食べていきましょう、、、、、、。
と、言うことで選んだのは『ソースかつ丼』
『安田屋』と言うお店に入りました。
これがその『ソースかつ丼』。
『わらじかつ丼』とも呼ばれています。
豚肉をうすく大きく広げて揚げたカツを旨みのきいたソースにくぐらせてご飯に乗せたものです。
1枚か2枚かを選べます。
オイラたちは1枚を注文。
山梨の「ソースかつ丼」とは違います。
山梨の場合は「かつ丼」と言うとご飯の上に普通のとんかつとキャベツが乗ってる、
いわば、、、、カツライス丼。
ソースをかけていただきます。
ちなみに世間でいう卵でとじたものは「煮カツ丼」と言うのだ。
どうでもいい情報だな、、、、、。
『ソースかつ丼』、、、美味かったです。
お腹、パンパンになりました。
満腹になったオイラたちは、
秩父の名所の一つ『長瀞渓谷の岩畳』へとやって来ました。
ちょうど台風が通過した後だったので、
川の水は濁ってます。
綺麗な川で写真を撮りたかったな、、、、、、。
さあ~~~~、暗くなる前に帰ろう!
2024年08月14日
突然ですが、、、諏訪へ
何の予定もない今年の盆休み、、、。
天気もよろしくない、、、、、

8日に九州宮崎県に発生したマグニチュード7.1の地震を受け「南海トラフ地震臨時情報」なるものが発表され、
世間では外出自粛みたいな雰囲気にもなっている、、、。
おまけに台風7号が小笠原諸島南から北上し始めているとか、、、、、。
だけど、、、、盆休みだぜぇ?
夏季休暇だぜぇ?
今年はよりによって8/10~18までの9連休だぜぇ?
淋しいじゃねぇ~~~~~か!
息子のぺーちゃんは仕事で帰ってこない、、、、なんて言ってるし、、、、。
で、、、、我が家の3人は出かけることにした。
どこへ、、、?
先月、娘のミーコの車が納車になったなったので、
それに乗って北上しよう!
諏訪に行ってみよう!
まだ行ったことのない諏訪大社に行ってみよう!
最後に「角上魚類諏訪店」に立ち寄って魚介類をしこたま買って帰ろう!
、、、と言うことになりました。
ミーコの愛車、、、、、スズキのラパンLC。
そう、、、軽乗用車です。
朝、10時過ぎから準備をして家を出たので、
中央道を飛ばして諏訪インターを降りる頃はもうすでに午後1時半近くになっていました。、
そこで、、、、ちょっと遅いランチです、、、、
蕎麦屋を探そう!
信州と言ったら、、、、蕎麦でしょう~~~~!
ネット検索をしながら最初に向かったお店は『花尋庵』
しかし、、、、もう営業終了の看板が、、、、
やばいぞ、、、、、次を探せ次を、、、、。
そして、、、、来た道を少し戻って見つけたのが、、、『そば処 八洲』と言うお店。

注文したのは『天丼(小)とざるそばセット』と言う訳だ、、、。
お腹が空いていたせいもあるが、、、、、美味かった!
大満足です。


腹ごしらえの済んだ一行は、、、、『諏訪大社』へ。
『諏訪大社』とは四社あるそうな、、、、。
諏訪湖の北岸に『春宮』と『秋宮』
南岸には『本宮』と『前宮』
四社すべてを回るのがおすすめとなっているが、、、、。
オイラたちが向かったのは『本宮』
情けないが、今から全部回る元気がない、、、、、。
どうか、、、お許しください m(__)m.


『参拝所』

その奥が『幣拝殿』です。

楽しそうな2人です。

いただきました、、、、、
「御朱印」
さあ~~~~『角上魚類』へ行きましょう!
天気もよろしくない、、、、、


8日に九州宮崎県に発生したマグニチュード7.1の地震を受け「南海トラフ地震臨時情報」なるものが発表され、
世間では外出自粛みたいな雰囲気にもなっている、、、。
おまけに台風7号が小笠原諸島南から北上し始めているとか、、、、、。
だけど、、、、盆休みだぜぇ?
夏季休暇だぜぇ?
今年はよりによって8/10~18までの9連休だぜぇ?
淋しいじゃねぇ~~~~~か!
息子のぺーちゃんは仕事で帰ってこない、、、、なんて言ってるし、、、、。
で、、、、我が家の3人は出かけることにした。
どこへ、、、?
先月、娘のミーコの車が納車になったなったので、
それに乗って北上しよう!
諏訪に行ってみよう!
まだ行ったことのない諏訪大社に行ってみよう!
最後に「角上魚類諏訪店」に立ち寄って魚介類をしこたま買って帰ろう!
、、、と言うことになりました。
ミーコの愛車、、、、、スズキのラパンLC。
そう、、、軽乗用車です。
朝、10時過ぎから準備をして家を出たので、
中央道を飛ばして諏訪インターを降りる頃はもうすでに午後1時半近くになっていました。、
そこで、、、、ちょっと遅いランチです、、、、
蕎麦屋を探そう!
信州と言ったら、、、、蕎麦でしょう~~~~!
ネット検索をしながら最初に向かったお店は『花尋庵』
しかし、、、、もう営業終了の看板が、、、、

やばいぞ、、、、、次を探せ次を、、、、。
そして、、、、来た道を少し戻って見つけたのが、、、『そば処 八洲』と言うお店。
注文したのは『天丼(小)とざるそばセット』と言う訳だ、、、。
お腹が空いていたせいもあるが、、、、、美味かった!
大満足です。

腹ごしらえの済んだ一行は、、、、『諏訪大社』へ。
『諏訪大社』とは四社あるそうな、、、、。
諏訪湖の北岸に『春宮』と『秋宮』
南岸には『本宮』と『前宮』
四社すべてを回るのがおすすめとなっているが、、、、。
オイラたちが向かったのは『本宮』
情けないが、今から全部回る元気がない、、、、、。
どうか、、、お許しください m(__)m.
『参拝所』
その奥が『幣拝殿』です。
楽しそうな2人です。
いただきました、、、、、
「御朱印」
さあ~~~~『角上魚類』へ行きましょう!
2024年08月03日
うなぎ、うなぎ、うなぎ
プールの昼休み休憩時に、、、
我が家の3人は満を持して鰻屋へ突入!
先月の土用の丑の日はどこの鰻屋もいっぱいで、
まさに、、、満を持しての来店です。
事前予約をして、、、、、
お腹を空かせて準備を整え、、、、
オイラが『プール教室』から帰宅するの待って、
GO~~~~~!!!
の号砲と共に車を走らせ、
駆け込みました、、、、、。
甲府市住吉にある『あけぼの』さんです。
3人そろって注文したのは『特上うな重 肝吸付き』
じゃ~~~~~~~~ん!!!
ここは甲府では珍しい関西風の地焼きのウナギだそうです。
香ばしくて激ウマです。
さらに、、、特上にしたのでご飯の下にもう1枚のウナギさんも登場する2段バージョン。
しあわせだ~~~~~~!!!
一年に一回くらい、、、こういう贅沢もいいね、、、、。
2024年07月31日
今年も終わった・・・2024
ついに、、、、終わります。
「夏休み朝のラジオ体操」
今日は、、、その「終わりの会」
参加賞として用意した花火です。
8日間やっていても身体を動かすとバキバキいってます。
みんな~~~~お疲れ様。
2024年07月22日
新しい朝が来た~2024
恒例の「夏休み朝のラジオ体操」の季節がやって来ました。
一年で一番憂鬱な週間が始まりました。
今日はその「始めの会」
31日までの8日間(土日は休み)
早起きだぁ~~~~~!
寝坊は出来ないぞ~~!
がんばるぞ~~~~~!!!
2024年07月07日
延期した神社清掃へ・・・
先月、雨で延期となった神社清掃に参加してます。
毎年、6月末の神事の前に行われるのですが、
境内の石段付近は雑草や笹で段が見えなくなっている。
自治会長がたまに除草剤を撒いているらしいのだが、、、、
もっとジャバジャバ撒いたほうが良いんじゃないの、、、、と思ってしまう。
とにかく、、、やらなければならないので、
こうしてオイラは毎年参加している、、、、、。
偉いな、、、、、、、
誰も言ってくれないので、一人で吠えてやる!
今日はいい天気です

だから、、、、、、、、暑い!
もっと暑くなる前に終わらせましょう!
約1時間、、、、、、、腰が痛い

2024年06月29日
26回目のお誕生日
またまた多摩センターに来ています。
今日は家族4人です。
明日が息子のぺーちゃんと娘のミーコの26回目のBirthday!
でも明日は日曜日なので帰らねばならないし、呑めないので前夜祭です。
で、、、、昨日、午後から息子のアパートへ3人で押しかけました。
もちろん、、、、会社は早退です。
意気込みが違います、、、、、、血走ってます。
いったいどんな家族だ、、、、???
一晩、、、アパートで誕生祭の練習をして、
お昼に合わせて多摩センターに繰り出したわけです。
まずは、、、、ランチ
恒例のラーメンです。
向かったのは東口すぐそばのマグレブEAST7Fにある『ラーメン・つけ麺 春樹』
「えび豚骨拉麺」の文字に惹かれました。
ぺーちゃんは「濃厚豚骨魚介つけ麺」
オイラとカミさんは「えび豚骨拉麺 塩」
ミーコは「えび豚骨ラーメン 味噌」
それぞれ味見をいたしましたが、、、、どれもまいう~~~、GOODです!
この後、、、いつものようにカラオケBOXでフリータイムカラオケバトルを開催!
そして、、、、18:30
昨年同様、、、『肉屋直営 焼肉 但馬屋多摩センター店』へとやって来ました。
昨年とは違った角度の掘りごたつ式テーブル席。
月日が経つのは早いもんです、、、あの双子がもう26歳。
オイラがヨボヨボになっているのもうなずけます。
ぺーちゃん、、、、、一人暮らしはどうだい?
コースにしたので次々と出てきます、、、、極上のお肉たち

うぉ~~~~~~~!!!
美味い!!!
2024年05月04日
翌日は正の木祭り
石和のマルスワイン祭りの次の日は甲府市太田町の『正の木祭り』です。
このお祭り、毎年5/3~5の3日間行われるわけだが、
3日は石和に行くので、こちらはいつも4日。
昨年も来る予定でしたが、、、、、
昨年はオイラが石和の余韻を引きずって腹痛を起こし、
それに低血糖症状まで発症して寝込んでしまったので残念ながら来れませんでした

だけど、、、今年は大丈夫!
今のところ元気です

お昼過ぎにカミさんと娘と3人でのんびりと歩いてやって来たのだが、、、、
コロナ明けで久々のフル開催となっていたので、
人、人、人の大混雑。
どこにも座れる場所がなく、、、
二手に分かれて探索して、やっとの思いで発見したのは遊亀通り添いの生垣の縁。
ちょうど大道芸が繰り広げられているスペースの裏手です。
場所GETの報告電話をしたら、別のエリアを探索していたカミさんと娘とここで合流。
焼きそば買ってきてくれました。
さあ~~~~呑むドーーーーー!!!
ビールをプシュ!

後ろは交通規制で歩行者専用となっている遊亀通り、、、、キッチンカーが並んでいます。
大道芸のパフォーマンスを観ながら酒も進みます。
こちらは遊亀通り
そして、、、遊亀公園内も賑わっています。
しばらくお祭りを堪能していたのだが、
連日の酒盛りで疲れてきたので今回はおとなしく帰宅した次第、、、、、、。
年とったなぁ~~~~~



2024年05月03日
今年も石和はブルースカイ
G.Wも今日から怒涛の後半戦。
いつものように石和町の『マルスワイン祭り』にやって来ました。
石和温泉郷駅からすぐのところにある「笛吹みんなの広場」です。
コロナ前はマルス山梨ワイナリーの敷地内でやっていましたが、
昨年からココで開催されてます。
開放感があっていいです。
1杯だけグラスワインを頼んでプラスチック製のグラスをGETして、
ボトルを購入してきました、、、、牧丘マスカットベリーA
天井の高い常設のテント施設になっていて開放感が気持ちいいです。
酔ってくるともっと気持ちよくなってきます、、、。
周りはいろいろなフードブースが出店しています。
子どもたちによる「ききジュース対決」が始まりました。
こちらが有料の試飲コーナー
1杯200円~600円くらい、、、。
牧丘甲州の白ワインを買ってきました。
すっきりとしたやや甘口ワイン
続いて、、、、穂坂収穫ルージュ
調和のとれた奥行きのある味わいの赤ワイン。
各種フードブースをパチリ!
芝生広場のほうです、、、、。
コンクリート面にはところどころから水が噴き出していて、
子どもたちが水浴びしていて楽しそうです。
これがイベント会場の常設テント全景、、、。
勢いづいた3人は新たなるワインを購入。
『甲州オランジュ・グリ』
甲州種の果皮に存在する濃厚な香りや旨味、さらには色素成分を充分に引き出し、ほんのりオレンジに色付いたワインです。
2024年04月06日
今年最初のゴルフ
今年最初のゴルフ、、、。
会社の幹部たちと『甲斐ヒルズカントリークラブ』に来ています。
この後、湯村温泉郷の『常磐ホテル』で昨年度も業績がまずまずだったのでその慰労会。
気持ちよ~~~~く
ゴルフのプレイも出来たらいいのだが、
何せ練習嫌いのオイラは今回もヘロヘロの状態。
常に前向きな性格なのか、すぐに前を向くからボールにクラブが当たらない、、、。
チョロチョロと進んで相変わらずの3桁の成績、、、。
もう、、、、やっぱ呑むほうに邁進したほうがイイみたい、、、、、、、オイラの場合
