ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年11月27日

らくやき教室2022



11月の子どもクラブイベント。

『らくやき教室』を行いました。



白いお皿やカップに特殊マーカーを使って絵や文字でデザインしていきます。



今回もたくさんの親子が参加してくれました。









このイベントは楽です。

無地の白い陶器と特殊マーカーさえ用意すればいいだけです。

あとはみんなそれぞれの創造力で作品を作っていきます。




調理実習室のオーブンに入れ、

230度20分、、、、、。



その後、、、15分ほど冷まして触れるようになれば完成です。

洗剤で洗っても落ちない、世界に一つだけの食器になります。




この日は地域の「21世紀まちづくり協議会」より3年生になった子どもたちに自転車用ヘルメットの贈呈式も行われました。

  


Posted by chunmue2 at 13:34Comments(0)イベント

2022年11月23日

雨降りなので室内清掃



勤労感謝の日

例年、我が地区ではこの日、

「お掃除大作戦」と称し、

日ごろお世話になっている悠遊館まわりの清掃をしています。

主に草刈りなのですが、

今日は朝から雨、、、。

外での活動は無理なので悠遊館内の清掃を集まった全員で行いました。



窓を拭いたり、倉庫内を整理したり、、、、



最後には若者たちが多目的ホール内の床を雑巾がけをしてました。

オイラは腰の爆弾を抱えているので絶対に出来ない!


  


Posted by chunmue2 at 12:03Comments(0)パパのBooログ

2022年11月20日

3年ぶりのワイン祭り



2~3日前までは天気予報で雨マーク雨になっていたので、

完全に諦めていた「県民の日・山梨ヌーボー祭り」

ところが、、、次第に予報は変化を見せ始め、

曇りのち雨へと、、、、

そして、、、当日の朝、

予報は曇り、、、、夕方3時以降に小雨に変わって来たのだ。


行ける!


わざわざ、この日のために?帰省してきたミーコを従えて甲府駅のバスターミナルに佇むオイラ、、、。

小瀬スポーツ公園行きの臨時直行便バスが目の前にやって来た、、、。


行くぞ!




残念ながらカミさんは地域のスポーツイベント(雨予報なので体育館内)に役員の関係で参加せねばならず、

お昼近くに合流予定、、、。

我が家はやっぱりこのイベントに賭けている、、、、、。

紅葉で色づく小瀬のイベント会場へ人々は吸い込まれていきました。

オイラたちも吸い込まれるぞ、、、、、ワクワク



曇天の空のもと賑わいを見せ始めた県民の日イベント。



そして、、、、「山梨ヌーボー祭り」の会場へとやって来た。



おおおお~~~~~~

トレビアーーーーン!


待ちに待った小瀬会場でのワイン祭り

空も明るくなってきたぞ~~~~!!



ほぼ、、、毎回、この場所に陣取ってますね。

今回もイスとテーブル担いでやって来ました。



日ごろの行いですね、、、、、、晴れ間が見え始めました。





やっぱり、、、コロナ前よりは人出は少ない、、、、。

でも、、、オイラたちにとってはこれがいい、、、、。




ミーコも味わい深く呑んでます、、、。



体育館前をバックに、、、パチリ。

いつもならもっとたくさんの人で埋まっているエリアですが、

今年はまばら、、、、。

やがて、、、お昼過ぎ、カミさんが合流しました、、、。




しばらくすると、、、ポツリポツリと雨が、、、、。

早めに体育館エントランスに移動。



体育館前の青白テントではYBSラジオの公開生放送が行われていました。

芸人・ヒゲ男爵の山田ルイ53世がしゃべってます。

オイラたちはあまり興味がないので呑み続けてます。



いつもボトルで購入してます、盛田甲州ワイナリー『マスカット・ベリーA』

美味いです。




『ロングポテト』も美味い!!!


ここでハプニングが、、、、

オイラたちが陣取った場所の眼下にお年寄りのオッサングループが宴会をしており、

その中の一人が酔っ払ってひっくり返ってしまった。

それを見た看護師のミーコが素早く助けに駆けつけたのだ。


そして、、、、オッサンが思わず口にする、、、


女神が降りてきた、、、、、。



そうです、、、ミーコはオイラにとっても女神ですチュッ


帰りは娘と3人で甲府の中心街で2次会、

ヘロヘロになって帰宅しました。







  


Posted by chunmue2 at 22:12Comments(0)パパのBooログ

2022年11月12日

2日連続並んでます



昨日に引き続き、今日も大規模ワクチン接種に並んでます。

昨日の反省を胸に整理券配布予定時刻の2時間前に来たのですが、、、、午前10時

もうすでに行列は昨日よりもはるかに長~~~く続いていたのです。

イオンモール甲府昭和2F一番東側の一角に接種会場はあるのですが、

そこから西に向かって、、、、ズラ~~~~っと伸びていたのだ。

ま、コロナ禍なので密接を避けるため列に並ぶ人の感覚は広めなんだけど、

それにしても、、、、エ~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと思ってしまうくらい。

せっかく来たのだから覚悟をして最後尾に並んだのだが、、、

その列は瞬く間に伸び続け、

吹き抜け部に沿う形で反対側に伸びていき始めた、、、(要するに、、、折り返しだ)

確か、、、定員300人ってあったはずだけど、、、、、。

大丈夫かな、、、、、。

定員オーバーで寸前で打ち切られてしまったらショックだな、、、、、、。

後ろに並んでいるご夫婦も心配らしく、

人数数えてダメならダメって言ってくれたほうがいいよね、、、、、、?

なって話していた。

それでも時折、係員の人がやって来て注意事項説明をしていたので、

大丈夫なんだろうな、、、、、、、、とは感じていた。




12時が配布予定時刻だったのだが、

やっぱり昨日同様に30分繰り上げて11時半近くになって列が少しずつ動き始めた、、、。

動きだせば早いものです、30分くらいしたら、

接種会場でもある整理券の配布場所まで進んできました。



いただきました、、、、整理券

15時40分だそうです。

これさえもらえれば指定時刻までは自由、、、。

一旦、車に乗って外へラーメンでも食べに行こうかと思ったのだが、

駐車場へ出てみてびっくり、、、、、、びっくり一杯じゃないですか。

これじゃあ、外に出ちゃったら、、、、

接種時間になって帰ってきた時には駐車スペースがなくなって、

はるかかなたの臨時駐車場しかなくなってしまうな、、、、、、、、、、、やめよう。

モール内のフードコートでうどんをすすって、

休憩ベンチでスマホをいじって時間調整。





やっと終わりました、、、、、。

待機時間があるので解放されたのは16時過ぎ、、、。

一日がかりだったな、、、、、いや、昨日も半日近くつぶしたから1日半だ、、、。


よぉ~~~~~し、5回目ワクチン接種完了!

これで来週のワイン祭りは万全だぁ~!

  


Posted by chunmue2 at 18:10Comments(0)パパのBooログ

2022年11月11日

予約なしのコロナワクチン



山梨県の「新型コロナ オミクロン株対応2価ワクチン」大規模接種会場に来ています。

場所は昭和町にあるイオンモール甲府昭和

予約不要とのことですが混雑が予想される場合は1時間ほど前から整理券を配布します、、、とのことでした。

接種間隔が3ヶ月に短縮されたので、

8/64回目を接種したオイラも対象になります。


来週の県民の日には甲府市小瀬スポーツ公園で3年ぶりに「山梨ヌーボー祭り」が開催されるので、

その前に万全の態勢を整えておかなければなりません。

並々ならぬ決意を胸に会社を15時早退し、車を飛ばして駆けつけました。

接種開始時間は17時、その1時間前の16時にくばられるであろう整理券をGETせねば、、、、、。

駐車場について余裕を持って会場に入っていくと、、、、

すでにたくさんの人だかりが、、、、、。

よく見ると、、、並んでいるじゃあないですか。


や、やばい、、、遅れをとったガーン


慌てて最後尾のプレートを掲げている人を見つけて並ぶと、

すでに100m近い行列になっていた。

その後もどんどんと列は後ろに伸び続け、

1時間前を待たずに15時半から配布を開始。

本当はカミさんの分もで整理券を2枚GETしようと思っていたのだが、

ワクチン接種券を自分の分しか持っていなかったので1枚しかダメだった、、、、えーん

カミさん、、、明日、用事があるって言ってたから、

これを譲って、オイラはまた明日来よう、、、、っと。



明日は接種開始が13時だから、、、、、整理券は12時、、、

いや、、、10時に来よう!!!
  


Posted by chunmue2 at 21:17Comments(0)パパのBooログ

2022年11月08日

皆既月食だす、、、



今夜は“皆既月食”と”天王星食”だそうです。

皆既月食と惑星食が同時に発生するのは442年ぶりだとか、、、、、、。

442年前と言うことは、、、、、1580年、戦国時代じゃないですか。

その当時はこんなこと考えもしなかっただろうな、、、、、。

それに、、、天王星食

肉眼では見えんぞ!


みんな~~~見えた



スポーツジムへ着いて、

中に入るころに上を見上げると欠けてきた、、、、、、。

出てくる頃はどうなっているのか、、、、、、。



トレーニングが終わって屋上露天風呂で見上げた時には完全に隠れていた、、、。

隠れるというか、、、、、影が赤くなっていて

暗~~~~い赤い月だったが、、、、。


ジムから出てきた時には、、、、だんだん赤みが薄れてきた。

次の442年後は我が家の家系はどうなっているのか、、、、。  


Posted by chunmue2 at 22:11Comments(0)パパのBooログ

2022年11月03日

ワインフェアだよ



日本全国、、、「文化の日」

今年も待ちに待った、山梨ヌーボーの解禁日でもあります。


聖地、、、、勝沼ぶどうの丘


やってまいりました、、、、オイラとカミさん。

酔う気満々電車通勤電車であります。




駅を降り、、、そのまま旧駅跡の公園を歩いて、



ブドウ園脇の細道をわき目も振らずに突き進み、



ぶどうの丘へ登る坂道を黙~~~~ってせっせと登ります。



登り切ったところの駐車場にテレビ朝日の取材車が、、、、。




コロナ禍前の「勝沼新酒まつり」の時にはこの辺りに受付待ちの行列で溢れていたのだが、

今日は閑散、、、。



噴水広場へ上がってみても、、、、、閑散。

 

だけど、、、やってます

『ぶどうの丘 新酒ワインフェア』



ワイングラスを買って、

1杯100円のワインサーバーで好きなワインを注ぎます。

ただ、、、、1杯20ccなので物足りません。

人が注いでくれる試飲の場合は若干のおまけの量があるのですが、

機械だとそれがないのです、、、。

そうなるとやっぱりボトル購入となりますが、

その購入するボトルを何にするか、、、、この試飲で見定めるわけです。




昨年発見して気持ちの良かった2Fのテラス席を物色、、、。



おおお~~~絶景だぁ~~~~!!!

と、、、ここで空いてるテーブル席をGET!



すかさず、1Fの売店にある「新酒ワインコーナー」へ、、、。



トレビアーーン!!!

いつものポーズです。

これが出なきゃあ始まりません、、、。



買ってきたのは丸藤葡萄酒「マスカットベリーA 赤 ミディアムボディ」

甲府駅で買ってきた「ビッドフランスの塩パン」とよく合います。



2Fテラスも徐々に賑わってきました。

のちに真ん中の木の下に陣取っているグループに

先ほどのテレビ朝日の取材が入っていました。

いつ放送するんだろ、、、、、今夜の報道ステーションか?



1F噴水広場を覗いてみます。

正面のテントがステーキとか焼いて売っている露店です。

昔はお花見状態に一面にシートが広げられてすごい賑わいを見せていましたが、

今は寂しいですね、、、、、来年は復活できるかな?



イベントホール内ではLIVEステージとなっていました。

ココも無料開放スペースです。



こっそりとリュックに入れて持ってきたガスバーナーとフライパン、、、。

舞茸を炒めます。

堂々とはしません、、、、、建物の陰に隠れてヒッソリと、、、、、



2本目のワインも買ってきました、、、今度は白

蒼龍葡萄酒「シトラスセント甲州」

そして、、、自撮り、パシャ!



続いて、、、、またまた陰に隠れてウインナーを焼きます。



やがて、、、飽きてきたので1Fに下がってきて噴水広場へと移動してきたのだが、

イベントホールの中からポピュラーな楽曲のLIVE演奏が聴こえてきたので、

またさらにホール内へと移動、、、、。

ボトルはすでに3本目に突入! 錦城葡萄酒「にしき赤」

だけど、、、もう空けちゃってるね(笑)



Keiko&Koujiと言うオバサンとオジサンのディオです。

オイラ、、、かなり酔っぱらっていたらしく、涙を流して感激してしまった、、、、、。

Keikoさんと握手したり、ココの支配人と握手したり、、、、、、。

今、、、思うともう無茶苦茶です。


この後、、、、ヨロヨロと駅まで戻って再び電車で甲府へと戻り、、、、。

自宅から徒歩5分圏内の中心街の居酒屋『熊鰹』で二次会をしてベロンベロンで帰宅しました。


やっぱ、、、、ワイン祭りはサイコーだぁ~~~!(フェアだけど、、、)











  


Posted by chunmue2 at 23:35Comments(0)パパのBooログ