2011年03月20日
ノダマ第1章~番外編 フィナーレ
スポ少野球が終わったのにもかかわらず、
声をかけていただき今年になってからも土日のみだけど、
練習してきました、、、〇運野球部を中心にした6年生チーム。
そして、、、その集大成ともいえる成果を発揮するときがやってまいりました。
大月市のチームが主催となって行われる「平成22年度卒業記念野球大会」.
会場は春日居スポーツ公園と石和スコレーセンターの2か所にて行われたのでした。
4ブロックに分かれて2試合を行い、勝ち数、得点差、失点差で順位をきめる方式。
わがチームは石和スコレーセンター会場でまずは第1試合、
「都留ボーイズA」と対戦です。
我らがチュン君の出番は、、、当然、先発オーダーにはありません。

しかし、、、強いチームだ。。。

よく打つし、点は取られない、、、
10-0のワンサイドゲーム。
そしたら、、、最終回
チュン君、登場、、、
ライトの守備です
頼むよ~~~~
ヘマすんなよ~~~~
と、思っていたら、、、
カ~~~~~~ン!!!
ワンアウトからライトへ打球が、、、、
おおお~~~~~~~、チェンペー!!!!
何とか走ってキャッチ!
ツーアウト。
よかったぁ~~~~~~



そのまま、次の打者もおさえてゲームセット!
完封、、、10-0
結局、打席には立てなかったけど、、、勝利には一応、貢献しました。
このあと2試合目は第4試合。。。
2試合あくとヒマだぁ~~~~~
子供たちは記念撮影
そして第4試合、、、
相手は「北麓スターズA」
2試合目は出番はありませんでした。
得失点の勝負だったので、、、レギュラー優先になってしまうのはしかたがないところ、、、
それでも、、、一応、2試合で全員が出場は果たせました。
2試合目も勝ちました。
10-1、、、、つ、強い。
終わってみると、、、総合優勝!!!
このメンバーがそろって甲府〇中野球部へ入部するらしい、、、、
チュン君だけは別の学校だが、、、、
先の話だが、、、
2年生になって、、、新人戦が始まれば間違いなく上位のレベルへ行けるチーム。
その時は応援に行こうかな、、、、、
みんな~~~~!!!
がんばれよぉ~~~~~~~!!!
とにかく貴重な経験をさせていただきました、、、感謝です
ね、、、チュン君
2011年03月06日
ノダマ第1章~番外編 その2
今日もノダマの練習試合。。。
富士北麓の強豪チーム(こちらも連合軍)との対戦となった。
1試合目は出番なし、、、だけど、勝ちました。
2試合目に先発出場、、、9番ライト
大した活躍も見せずに5回で交代、、、。
打席は三振とフォアボール、、、。
しかし、、、、
負けないチームだ。。。
2試合目も最後はハラハラさせられたが劇的に勝利!

4-3だったか、、、?
とにかく、、、チーム結成以来負けなし(オイラの記憶が確かなら、、、)
グランドスケジュールの関係で午後2時で解散となったため、、、
我が家はかねてからの念願?だった癒しのひと時を求め、
恒例の『源泉湯・燈屋』へ行き、ボディケアマッサージ60分の予約をとろうと電話を、、、
そうしたら、、、、5時40分までいっぱいとな、、、、?
仕方がないので5時40分で2人分予約をいれ、
時間がありすぎるからオイラとチュン君とミータンでカラオケBOXへ行った。。。
1時間コース
結局、、、
2人の大コンサート
チュン君は「嵐」の曲を5曲
「言葉より大切なもの」
「a Day in Our Life 」
「PIKA★★NCHI DOUBLE 」
「明日の記憶」
「Believe」
ミータンは「AKB48」を5曲、
「ヘビーローテーション」
「桜の木になろう」
「ポニーテールとシュシュ」
「Beginner」
「RIVER」
それに
西野カナちゃんの「君って、、、」だったかな?
オイラ、、、、なし、
ただの観客。。。

それにしても
2人で歌った嵐の「a Day in Our Life 」は良かったな、、、
チュン君がラップpartでミータンがメロディpart
かっちょええ~~~~~!!!

2011年03月05日
ノダマ第1章~番外編 継続中
スポーツ少年団は卒団したわけだが、、、
東ブロックの有志による6年生チームの仲間に入れていただいた我らがチュン君。
毎週?土日の練習に参加し、
いよいよ3月突入で、、、練習試合が目白押しとなった、、、。
今日は山梨市?甲州市?の同じく連合軍チームと対戦。。。
1試合目が9-2で勝ち、
2試合目が5-5で引き分けとなった。。。(途中で追いつかれてしまった)
チュン君の出場は???
あったにはあったのだが、、、冴えなさすぎて途中出場、途中交代。
花粉で目が見えないらしい、、、、(言い訳

とにかく、、、
個人練習しないとみんなについていけないぞぉ~~~
2010年12月19日
再び、、、ノダマ活動へ
先々週の日曜日に卒団式が終わったことで、
気が抜けたような、、、
ホッとしたような、、、
や~~~~っと終わったなと思っていた。
チュン君も、
もう野球は終わりにして、
中学生になったら別のスポ-ツをやってみたいな、、、、、
などと話していた。
ところが、、、
な~~~んて思っていたところへお誘いが舞い込んできたのは、
その卒団したすぐあとのこと。
同じブロックの「〇運」チームが中心になって、
6年生チームを作り、
2~3月に予定されている大月市の選抜チームの招待試合に出場しよう、、、
と言うお誘いがあったのだ。。。
勿論、スポ少からは卒団しているので別活動。
ようは同じ中学へ進学が決まっていて、さらに野球部に入る予定のメンバーで、
春までのオフシーズンを一緒に練習して体力づくりやら、
仲間意識の向上を目指そうというもの、、、。
春までヒマになっちゃったからねぇ~~
実のところ、、、
うちのチュン君はその中学校へ行くのではなく、
別の地区の中学校へ進学予定(我が小学校区域は調整区域)なのだが、
ま、、、かたいことは抜きにして、
楽しみましょう!、、、と誘われてしまったのでした。
オイラたち親としてみれば、
子供の意志に任せるのが一番であるからにして、、、
チュン君に聞いてみた。
どうすんだい?
う~~~~~~~~ん
やるのか???
う~~~~~~~~ん
マチャ君にも会えなくなっちゃうんだよ(学校が違うから)
カミさんが揺さぶりをかけます、、、。
う~~~~~~~~ん
ちょっとだけやってみるか、、、、、、(お別れってのが気になるらしい)
つくづく親父に似て優柔不断な奴なのです。
てなことで、先週の土曜日に練習に参加。
翌日がいきなり練習試合だったのだが、ボーリング大会へ参加のため欠席。
そして昨日、再び一日練習に参加して、
本日がまたまた、練習試合なのだ。
また、忙しくなってきてしまったではないか!!!
朝、〇運小学校のグランドでアップをして向かった先は湯〇小グランド。
ここで「湯〇」「〇母」の連合チームと2試合をするのだ。
ユニフォームをいただき、気の引き締まるチュン君でした。。。
(どーー見ても引き締まっている感じには見えないだろうが、、、)
第1試合はチュン君はベンチ。
学童大会で全国大会に出場したメンバーが中心なので、
チームもまとまっています(全員6年生だからね)。
圧倒的な強さで、、、完封勝ち。
10-0だったかな???
そして昼食の後、第2試合。
第1試合に出場しなかったメンバー全員が先発に入りプレイボール。
我らがチュン君は8番ライトです。
チュン君の打席
今日のチュン君はまあまあでした。
ボールがライトに飛んでこなかったので守備面は何の活躍もありませんでしたが、
バッティングのほうは、、、
第1打席 センター前ヒット(ライナー性のいい当たりでした)
第2打席 ライト前ヒット(ポテンに近かったけど、、、)
第3打席 空振り三振(当たってきていたのでフルスィング、、、)
第4打席 フォアボール
ライトの守備
結局のところ、4-0でまたしても完封勝ち。
いいチームだ、、、、。
ユニフォームを返そうとすると、、、
あ、そのまま持って行ってください。
大会が終わった時返していただければ、、、、
へ・・・???
・・・・・・・・・
悩んでいたチュン君に質問してみた、、、。
どーーーすんの???
やるしかないじゃん、、、、
遊びたかったのに、、、、、
かくしてチュンペーのノダマ第1章 番外編が始まった。
もしかしたら第2章もあったりして、、、、、(本人、怒るだろうな

試合から帰ってきてから自宅のベランダで焚火をすることになった。
今年はG.Wに1回しかキャンプができなかったので、
焚火に対するストレスが溜まっているのもあって、、、。
焚火しちゃう???
うん!!!
やろう!やろう!
てなことでマシュマロまで買いに行って、
ベランダで「焼きマシュマロ」。。。
壊れたオモチャ箱の残材がたくさんあったので、
やっちゃいました。。。
いいねぇ~~~焚火!
2010年12月05日
チュン君の・・・2年4ヶ月
平成22年度○美野球スポーツ少年団の卒団式。
いよいよその時がやって来てしまいました。。。
思えば4年生の夏から始まったチュン君の小さな野球人生。。。
きっかけは「ドカベン」と「ルーキーズ」だとは大きな声では言えないが、
たった一人で隣の地区の学校へ通い通しました。
まったくのズブの素人から始め、、、
結局、上手とは言えないけど、、、
何とか皆について行ける程度には成長してくれたと思います。。。
チュン君相手にピッチング練習するオイラ
我が団の卒団式は毎年恒例で 親vs子供 の親睦試合から幕を開けます。
先攻はオイラたち「親」チームから、、、
卒団する6年生がバッテリーを組みます。
最初は主将のマチャ君がピッチャーなので、、、
チュン君が、、、、何と

何とか様になってるじゃあないですか、、、。
打順2番がオイラ、、、。
打ち気マンマンなので1球も見送りはなし、、、(何だって振ります)
1球目がレフト方面への大ファール。
2球目が空振り、、、。
3球目がインコースへ、、、、
ボコッ、、、、、、、、、、、、ショートゴロ

打順3番がうちのカミさん
当たりは良かったがサードライナー、、、残念。
親睦試合なのでルールもいい加減です。
打てるまでやります、、、、三振はありません
(よっぽど当たらなければあり得ますが、、、)
とりあえず、、、スリーアウトはチェンジです。
(後半になるとこれもあやふや、、、)
親チームの先発は保護者会長。
日頃から投げてるわけじゃあないからなかなかストライクは入りません。
悪戦苦闘の連続です、、、。
これが2回裏から代わったオイラになるともっとひどいです。
まともにキャッチャーミットへ向かって投げられません。
10数年前に肩を壊しちゃってるからね、、、(言い訳)
何とか1イニング投げましたが、ひどかったですね、、、、

そのうち子供チームの方もピッチャーが代わって我らがチュン君へ、、、。
なかなかイイ球を投げてました。
結局、試合は1点差で子供チームの勝ち。
オイラの2打席目はレフトオーバーのクリーンヒットでした

試合が終わって家族でパチリ
そして、、、
いよいよ卒団式典です。
オイラは涙腺が弱いから、こういう雰囲気ってのはダメです。
途中からウルウルしすぎちゃって、、、、

下級生一人一人の贈る言葉があり、
泣いてる子なんかを見ちゃったらもうダメ。
自分の挨拶、、、いろいろ考えてきたんだけど、、、、、
全部吹っ飛んでしまった、、、、

とにかく、親子でほぼ全力で突っ走ってきた2年と4ヶ月。
いろいろなことがあったけど、、、
最後まで頑張ってきて良かったな、、、、、。
皆さん!
お世話になりました、、、、、。
そして、、、
ありがとうございました。
最後に全員で記念写真
PS.
卒団式のあと近くの割烹料理屋で懇親会。
呑んじゃったよな~~~~。
覚えてない、、、、
その後、1組の夫婦と中心街へと繰り出し、
2次会を行ったわけだが、、、
まったくと言っていいほど記憶がない。
行った店は何となく覚えているんだけど、、、、

2010年12月05日
無念のリタイア
昨日、チュン君の活躍は残念ながらなかったのだが、
勝って準決勝に進んだ『6年生オールスター大会』。
会場は甲府商業高校の野球場に舞台を移して行われました。
チュン君たちのDチームは第1試合でBチームと対戦することになっていて、
朝、8時に集合して合同練習から始まります。
昨日はダメだったけど、
今日は絶対打つぞ~~~~!!!
気合の入るチュン君でした、、、、、、、かな?
やっぱり今日はスタメンを外れ、ベンチスタート。
攻撃の時は1塁コーチに立ちました。
2回に2点を先行されたのだが、その裏に2点を返し、
試合はふりだしに、、、、。
いよいよチュン君に打席が回ってきました。
(特別ルールで打席は全員出場可能)
昨日の雪辱か???
と、思ったら、、、、、、
三振、、、、

チュンペ~~~~~~!!!
しっかりしろ~~~~!!!
その後、4回からレフトの守備へ、、、
結局、、、ボールは飛んでこなかった。
そして迎えた2打席目。
当然のように、、、これが最後だろうな、、、。
打てよ~~~~~!!!
サードゴロ。。。

しかし、、、
しかし、、、
3-2、勝ちました。
いいチームだな、、、、。
もっと楽しみたいが、、、、
今日は如何せん、午後から我が野球部の「卒団式」。
第1試合が10時に終わったので、
決勝戦は12時くらいかな???
そうだったら、ちょっとだけ参加して、
途中で抜けさせてもらうか、、、、、。
などと考えていたら、、、
元南海ホークスのOBの方がみえて、野球教室が始まってしまった、、、。
これはまいったなぁ、、、、、
決勝戦は13時くらいになっちゃうぞ~~~?
仕方がないので、監督に訳を話して、
このまま上がらせてもらうことになった、、、
決勝、、、出たかったけど、、、、。
チームメイトに別れを告げ、
背中や頭を叩かれて励まされ、
会場をあとにしたのでした、、、。
淋しいね、、、、チュン君
2010年12月04日
6年生オールスター大会
実をいうと本日は甲府商業OB主催による『6年生オールスター大会』なるイベントがあったのだ。
オイラは子供クラブの役員なので
どーーしても『餅つき大会』に参加しなければならず、、、
ミータンと共にこれに参加。
涙を呑んでチュン君の応援をカミサンに託したのだった、、、、。
この大会は甲府市の野球スポーツ少年団に所属する各チームの6年生を集めて、
一人ずつ抽選して8つのチームにシャッフル。
それぞれのチームに監督もシャッフルされて、
その時限りの即席チームを結成してトーナメントを戦うというもの。。。
先日行われた抽選会でチュン君が引き当てたのはDチーム。
監督は同じ東ブロックの「○運」チームの監督で、
夏に学童大会で県優勝し全国大会に出場したり、
秋の岡谷大会でも優勝した強豪チームの監督なのだ。
楽しみ~~~~と思っていたので、
残念無念、、、、なのだよ。
会場は甲府市南部にある「中道スポーツ広場」にて開催されました。
即席チームなのでまずは練習、、、
チュン君の所属するDチームはCチームと対戦。
勝った方は明日、甲府商業の野球場で準決勝、決勝を戦うのだ。
負けてしまったらそのままこの会場に残り、A-Bの敗者とフレンドリーマッチを行い、
それにて終了!(翌日は試合無し)
要するに8チームの中から4チームだけが明日、試合となる。
さあ~~、どうなるか???
カミさんの話だと、
うちのDチーム、すごく雰囲気が良かったらしい、、、。
結局のところ、、、勝ちました。

チュン君はレフトの守備で先発出場。
打順はじゃんけんで何と、、、5番バッターに、、、
しかし、、、、2三振

勝利への貢献はなかったようです。
これで、、、明日は準決勝!
しかし、、、、、
明日は午後から我が野球部の卒団式なのだ、、、
午前中だけでも試合に参加し、
訳を話して午後から欠場とするか、、、、、、、。
2010年11月28日
祝、準優勝!!!
表彰式
雨で順延していた野球部会の今年最後の大会
『南ライオンズ杯新人大会』の準決勝・決勝が本日やっと開かれました。
ベスト4、、、
チュン君たちには縁遠かったこの舞台に、
5年生以下のメンバーが挑みます。
準決勝 第2試合、
対戦相手は昨年までは楽勝だった「○黒」チーム。
確か、、、練習試合や公式戦でも、、、10点差くらいで勝ってたな、、、。
しかし、、、
今回は違うぞ~~~~~!
当時は、上級生がほとんどいなくて、下級生ばかりのチーム、
その下級生が、、、成長して力をつけて、、、主力となりつつあるのだ。
緊迫した試合となりました。
試合前
試合開始!
途中で相手の守備の乱れから3点を先取、
ヨッシャーーーーーー!!!
行け行け~~~~~~!!!
と思っていたら、、、
2ランホームランを打たれて1点差に、、、、、

何とか逃げ切って3-2 試合終了!
やった~~~~~~~~!!!
決勝だぁ~~~~!!!
決勝は、
強豪チームの「○里」。
こちらも1点を争う緊迫した試合となりました。
コーフンしてたので写真を撮ってません

しかし、、、、
健闘むなしく1-2でゲームセット!
だが、、、
とにもかくにも準優勝!
みんな~~~
おめでとう!!!
3試合連続の1点差の試合、、、、しびれます。
これで、、、今年の公式大会は終了!
来年はきっと、、、、
強くなるんだろうな~~~~(人数は少ないが、、、)
がんばれ~~~~~!!!
2010年11月27日
今年最後の練習試合
チュン君のスポ少野球も残すところあと一週間あまり、、、
今日は夏のYBS杯の時に対戦した「○塚」チームを招いての練習試合となりました。
練習試合と言っても5年生以下のジュニア戦で2試合。。。
当然、チュン君の出番はありません、、、。
慣れ親しんだボールボーイ席(スコアボード書きと試合球を磨いて主審に渡す役目)で
一人で役割をこなしていました。
第1試合に勝ち、2試合目までのインターバルで
「○塚」チームの監督が両チームの6年生を集めて、
ノックをしてくれました。
広いグランド全体を使ってガンガンに走らされたチュン君。。。
たった一人で別のチームの中で練習したので緊張しているようでしたが、
何とか頑張っていました。
そういえばこの中に、、、同じ幼稚園出身の子が2人いるんだよな~~~
チュン君はわかっていたけど、、、向こうは気が付かなかったらしい。
それで、、、2試合目のジュニア戦も勝ちました。
来年はいいとこ行くんじゃないの~~~???
2010年11月21日
か、か、勝っちゃった
9人ギリギリのわがチーム
本日、雨やら何やらでず~~~~~~っと遅れていた
野球部会の新人大会「南ライオンズ大会」の準々決勝が甲府の飯田球場で行われた。
対戦するのは強豪中の強豪、、、「国○」チーム。
オイラの記憶の中ではここ2年(チュン君が入団してから)の間、
対戦経験はない。。。
しかし、、、、人口の多い地区にある学校なので、
当然のように団員数も多い。
それに比べ、、、うちのチームは少ないんよ、、、。
しかも、、、この時期、風邪がはやっていて、
今朝も、、、冷や汗もの、、、。
だって、、、、
5年生以下、、、つまり新人戦に出場できる子供が8人しか集まらなかった。
あとで聞いてみると、、、
2年生のコウタが若干、、、昨日まであった熱が冷めたのでので、
様子を見て遅れて参加するとのこと、、、。
まったく冷や汗ものなのだ、、、、
一時は6年生のチュン君に、
5年生だといって出るか???(十分に5年生以下に見えるが)
などと冗談まで飛び交っていた。
せっかく進出した準々決勝、
負けるとは思っても、不戦敗は悔しいではないか、、、、。
何とか2年生のコウタが間に合って、わがチームはちょうど9人、、、。
交代要員さえもいない総力戦となった。
そうしたら、、、、、
あれよあれよと、、、、試合は進み、、、
相手チームには点が入らない。
今日のうちのピッチャーは軟投型で、
緩いボールで攻め続けた。
そうしたら、、、
相手の強豪は普段から速い球の練習に慣れているせいか打てない、、、。
確かに相手チームのピッチャー、、、、速い。
うちのチームも3者凡退が3回も続いていたのだが、、、
1番に戻った4回にチャンスがやってきて、先取点2点をGET!!!
その後、1点を返されたが、、、そのまま試合は進み。
ゲームセット!
やったぁ~~~~~~~!!!
勝っちゃった!!!
これで、、、、
次は準決勝、、、、ベスト4だぁ~~~~!!!
しかし、、、、、
チュン君は、、、、出ていない、、、、

2010年11月03日
え、準優勝?
11月に突入しても、やっぱり忙しいです。。。

今日は東ブロック野球部会が主催する『東ライオンズ新人大会』。
新人戦だから、当然チュン君たち6年生は出場できません、、、。
「○運」「○垣」「甲○東」「玉○」と我が「○美」の5チームによるトーナメント戦だ。
初戦は「○垣」と、、、
何とか勝ちました。
次は「甲○東」、、、、快勝でした。
となると、、、、次は決勝戦???
相手は赤の強豪「玉○」。
案の定、、、強かった。
しかし、、、、みんな頑張ったよ~~~。
とにもかくにも、、、
おめでとう!!!準優勝!

チュン君がカヤの外はちょっと淋しいが、、、、。

2010年10月16日
ああ~惨敗!
本日は「竜王○水」野球部の招待試合が釜無川スポーツ公園で開催された。。。
公式戦の試合は終わってしまいましたが、、、、
こうした招待試合の大会があるかもしてません、、、。
オイラは昨夜、、、夜遅くまで残業していたので
子供たちの送迎はカミサンに任せて、
遅れて参加、、、。
8チームで2試合ずつ消化して得失点差で優勝を決めるようでした、、、?
わがチームは1試合目が「双○」チームと12-0で惨敗。
そして、、、2試合目が主催の「竜王○水」チームと、、、、、やっぱり12-0で惨敗。
たぶん、、、、
おそらく、、、、
最下位決定???
2010年10月11日
たった一人で参戦・・・
まずはみんなで輪になって自己紹介
本日はスポ少野球部各チーム6年生だけを集めた招待試合。
招待してくれたのは中学生以上の硬式野球チーム「甲府南リトルシニア」。
毎年、行われていて、、、いわゆる来年度の新入部員の勧誘も兼ねてらしい、、、。
かなりのたくさんのチームから6年生が「国母スポーツ公園」に集結した。
同じチームで6年生が9人以上いるチームはそのまま、、、単独チーム。
あとは、、、2~3チームの混成チームととしての参加だった、、、。
わがチームは6年生がチュン君ともう一人の2名だけなのだが、
この日は前から用事があって、キャプテンのマチャ君は欠席。。。
要するに、チュン君一人の参戦となったのだ、、、、

知らない子たちの中にたった一人で野球をするのだ、
かなり、緊張したご様子だった、、、。
今回一緒にチームを組むのは「○垣」「甲○東」「石○」「○美」の4チーム。
チュン君を入れて全部で14人。
監督は「○垣」チームのコーチが務めてくれた。
開会式の様子
試合は第4試合なので、開会式の後、
「甲○東」のグランドへ移動して練習。
軽く昼食を食べてから再び、試合会場へと戻ってきたのでした。
試合前のミーティング
スターティングメンバー発表。
我がチュン君は9番レフト、、、、、、やっぱりね

試合のほうは、、、
活躍するでもなく、、、
ミスするでもなく、、、
特に印象に残るでもなく、、、、、一回りしたところで交代。。。
いい経験にはなったけど、、、、
何だかね~~~~~~~~

2010年10月09日
最期の公式戦は、、、雨
わが子、チュンペーのスポ少野球の最期の公式戦が本日行われた。
野球部会主催で行われるこの大会は『第49回甲府市スポーツ少年団野球部会大会』。
この大会は毎年、長野県の岡谷市のスポ少野球部会の代表チームと雌雄を決する、
甲府市代表を決める岡谷交流大会の甲府予選を兼ねていて、
別名『岡谷大会』とも呼んでいる。。。
例年だと9月半ばくらいに開催されるのだが、
今年は野球連盟の大会がずれたため(今年も、、、だな)、
10月にずれ込んでしまった。。。
年間予定表なんかを見ると、この10月の「体育の日」がらみの連休は、
南ライオンズの新人戦が組まれていた。。。
ま、6年生の親としちゃあ、長く楽しめるのだからいいけどね、、、。
そして、、、その会場がわがチームのホームグランドである「○美小グランド」となったこともあり、
数日前に監督から電話が、、、、
軽トラを借りてこれませんか、、、?
凸凹したところがあるので、H鋼を引いて均したいんですけど、、、。
はい、いいですよ、、、。
、、、てなことで、早朝、6:00に会社へ軽トラを借りに行き、
6:30から監督と二人でグランド整備を行った。
しかし、、、心配なのは雲行き、、、。
天気予報だと、、、雨

ほぼ、、、100%に近く雨

何とか、、、もってくれないかなぁ~~~~
と、思いながら部会の役員さんが来るまで整備を続けた。
整備が終わった(7:30)ところで、軽トラを会社に返しに行き、
自宅へ戻り、第1試合の審判服へ着替えをしていると、
入れ替わりでグランドに行っていたカミサンから電話が、、、
雨が心配だから第1試合、早めに始めるって、、、、、
もう始まっちゃうよ~~~~。
この日、うちのチームの試合は第2試合。
しかし、当番として第1試合の審判団は第2試合のチームが担当することになっていたのだ。
えええ~~~???
まだ、8時だぞぁ~~~!!!(当初の予定は9時)
慌てて駆けつけた頃には、もうすでに始まっており、
ポツリ、ポツリ、、、と雨も舞い降りていた、、、。
わがチームは2塁塁審と記録係、、、ということで、
もう一人のお父さんがやってくれていた、、、。
すみませ~~~~ん!
と代わり、、、記録係。
記録係といっても、得点記入とタイムキーパー(タイマーを押すだけ)、
そして、選手交代時のメンバー修正くらいが主な仕事。。。
あとは座って、試合を観てればいいだけなのだ、、、楽ちん

第一試合はコールドゲームで優勝候補のチームが勝ち進んだ。
そして、、、
いよいよ第2試合。
わがチームの登場だ。
しかし、、、この頃になると雨もポツポツから、、、完全な小雨模様となり、
気温もググッーーーーーーーーっと下がってきていた。
最期の試合なのによりによって、、、、、、
嘆いてみても仕方がないのだが、
嘆きたい今の心境、、、、、、。
対戦相手は最近、よく練習試合をしている「○の出」チーム。
ピッチャーは幼稚園時代の友達、コウちゃん。
でかくなったのだ、、、、。
うちのチュン君の軽く2倍はありそうな体格なのだ。
再び、、、、
何、喰ってんだぁ~~~~???
速球投手だから、、、前日にはバッティングセンターで特訓をしてきたのだが、
果たして成果は、、、???
ダメでしたね、、、、、。
4-0の完封負け、、、

オイラたちの分まで頑張ってくれ~~~~~!!!
(しかし、次の相手は第1試合で勝った優勝候補、、、)
終わってしまいました、、、、、。
チュン君の少年野球。。。
とりあえず公式戦は、、、、だけど。
まだまだ、、、練習試合とかでは出番はあるかもしれないが、、、
とにかく、、、
あっけなかったかな?
最期の試合としては、、、、、。
ここ、一週間、、、、
毎晩、バッティングセンターに通ったんだけどね、、、。
オイラとカミさんが交代で付き合って、、、。
華が咲かなかったな、、、、、、。
チュン君、、、、、、、。
さあ~~~て、次の予定は明後日、、、、
今日負けてしまったので参加となるが、、、、
6年生だけで混合チームを作ってのぞむ、
南シニア(中学生クラブチーム)の招待試合だ。
うちのチームからはキャプテンのマチャ君に用事が出来てしまったので、
チュン君、たった一人で参加、、、、。
果たして、、、、使ってもらえるのか???(ヨソの監督だしね、、、)
2010年09月20日
なぬ?ピ、ピッチャー???
小学校の運動会が終わって一息ついたところで、
今度はスポ少野球。
今日は遠征の練習試合となりました。
向かった先は隣の甲斐市にある竜○南小学校、、、。
春にもここへ遠征してきて2試合やった記憶がある。。。
6年生を含めた本チームで1試合、
5年生以下のジュニア戦で1試合、
時間があったらもう1試合、、、、
の3試合をやりましょう、、、となった。
1試合が終わったところで、、、監督が所用があり帰ってしまったので、
コーチが臨時監督を務めてくれた。。。
で、、、2試合目はジュニア戦。
チュン君はもう一人の6年生のマチャ君ことキャプテンと
ニコやかにボールボーイ(試合球を磨いて主審に渡す役)。。。

そして、、、、、、3試合目。
なんと、、、、、ビックリ

チュン君がピッチャー、、、、とな。
チームメイト全員でビックリ


コーチの遊び心だろうが、、、、、
とにかく、え~~~~~~!!!なのだ。
ついに、、、念願のピッチャーをできるのだ。
しかし、、、心配なのはマウンドさばき。
セットポジションとか知らないからな~~~~。
何とかコーチに即席で教えてもらって、
いざ、マウンドへ、、、。
オイラは一塁塁審、、、、まともに見ちゃあいられない。
チュン君が投げているからか、
チームメイトのみんなも激励してくれている、、、。
何だか、、、チームが一つになっているような感じだ、、。
がんばれ~~~~~!!!
そうしたら、、、、完封!!!
危なっかしい投げ方で、信頼感はゼロなのだが、、、
のらりくらりと投げ続け、、、ゲームセット。
いい経験になりました、、、。
もうこんなことはないと思うが、、、、、、。
2010年08月28日
最期の公式戦へ・・・ラス前
我が子、チュンペーの少年野球の公式戦も残るところあと2試合。。。
そのうちの1つの『支部長旗杯』の日がついにやってきてしまった。
対戦する相手チームは隣町の「里○」チーム。
場所は南甲府駅裏にある青葉スポーツ広場野球場にて行われたのでした。
途中までは負けていました、、、、、、、
が、4回に見事逆転して、、、
おっ?いけるか、、、と思ったら、、、、
われらがキャプテン、ピッチャーのマチャ君が突然乱れだし、、、
フォアボール連発!
またしても、、、
ま、、、負けました。。。

(これで今年は公式戦、全敗だぁ~~~~

あと残りは、、、、1試合。
部会主催の大会『岡谷交流大会』のみ、、、。
通常は9月の半ばにやるのだが、、、、
、、、まだ日程が決まらない、、、。
今年も、どーーーなってるんだい!
2010年08月13日
最期のUTY戦・・・
開会式の翌日、県下一斉に20会場で決戦の火ぶたを切った
第19回UTYカップ予選。
我がチームは昭和町にある常永小学校Bグランドでの第1試合。
対戦相手は強豪の「双○Aチーム」。
Aチームとあるから当然Bチームもある。
どちらに主力を持ってきているのだろうか、、、、。
大会前は淡い期待を持っていたのだが、
昨日配られた大会パンフレットを見て愕然、、、、、。
ほとんどが6年生じゃないか、、、、

Bチームは、、、5年生を主力として4年生以下も、、、、。
これは、、、きびしいなぁ~~~~~!!!
チュン君、、、6番レフト、、、、。
がんばれよ~~~~~~!!!
一回の裏表の攻防は探り合いか、、、?
0-0。
2回の表に試合が動いた、、、。
先攻は我がチームで
5番イナオが出塁、、、、6番はチュン君だ、、、。
打てよ~~~!!!
、、、と思っていたらバント
これが相手のエラーを誘い、出塁!
7番ショージが送りバントを決めて、1アウト2.3塁。。。
8番のハジメが打って、3塁からイナオ、、ホームイン!!!
やった~~~先取点!!!
その後、凡打が続き1点止まり、、、。
幸先いいぞ~~~~~!
、、、なんて考えていたらその裏の攻撃で2点取られてあっさり逆転、、、。
その後も点をとられ続け、、、、
終わってみれば、、、1-9のコールド負けとなった。
、、、、ガックリ。
その後、、オイラは第2試合の審判担当だったので、そのまま居残り、
その他の父兄と子供たちは学校へと引き上げました。
あ~~~~あ~~~~
これで公式戦は残り、、、、、2つ。
2010年08月12日
初めてのUTYカップ開会式
スポ少野球部公式戦も残すところ、、、あと3つ。
そのうちの一つが、、、、UTYカップ。
県下の少年野球チーム約150チームが、20か所の会場で激戦を繰り広げる大会だ。
その開会式が、甲府市小瀬にある県営野球場で開催された。
しかも、、、ナイターで、、、。
実のところ、、我が家はこの開会式に参加するのは初めて、、、。
一昨年はチュン君は4年生、、、ちょうど入団したての頃で、
オイラたちは付き添わず、、、チュン君だけで行ったような、、、(記憶があいまい)
昨年は、自治会の納涼会と重なってしまって、、、
しかも、その納涼会がチュン君のために計画された
「東京ドーム・巨人戦」ツアーだったので、
このUTYカップ開会式はやむなく欠席してしまったのだ。。。
納涼会、、、行かないわけにいかんもんね、、、。
たぶん、、、これが監督の逆鱗にふれ、
翌日の開幕戦のスタメンから外された記憶がある、、、
たぶんそうだ、、、、、

そして、、、今年が最後の大会。
初めて、、、オイラたちも参加しました。
すげーーーー人数です。
最初にグランドで記念撮影をして、、、、
スタンドへ上がってから待つこと1時間あまり、、、。
ちょうどその時間が、高校野球の山梨県代表校・日川高校の試合の時間だったので、
ワンセグ携帯で、、、やんや、やんや、、、と観戦してました。
スタンドにいるほとんどのみんなが見てたんだと思う、、、、。
点が入ると、、、歓声が上がってたもんね、、、。
そうして、、、だんだんと辺りも暗くなってきました。
開会式開始は、、、午後7時。
ライト側、レフト側からチームが入場行進してきました。
チーム紹介のアナウンスが流れます。
参加チーム数が多いから、なかなか我がチームは入場してきません、、、。
20分くらいたったろうか、、、、、
お?
あの青いユニフォームは???
入場してまいりました。
お?
先頭でプラカードを持っているのはチュン君!
その後ろが団旗を持ったキャプテンのマサユキ!
ちょっと、人数が少ないな、、、、うちのチームは、、、
全チームの入場が終わりました、、、すごい人数です。
山梨学院大のチアガールが登場してきました。
チュン君はきっと、、、喜んでいることでしょう、、、

最近、、、ムフフだから、、、
開会宣言とともに花火が、、、、
そして、、、選手宣誓!
かっこいいーーーー!!!
選手宣誓が終わると同時に、
テープが飛び出した、、、、、。
これで、、、終了です。
面白かったけど、、、、、疲れた、、、。
しかし、、、
そのあとがもっと疲れた、、、、
大渋滞で駐車場から出れないんだもん、、、。
あの人数じゃ、、、、当然だろうね、、、

2010年07月24日
とーちゃんがおらん!
急遽、三塁に抜擢されたチュン君
今日の野球部は練習試合。。。
最近、仲良しの「日の○」チームと2試合することになった。
最初はレギュラー陣で1試合。
次が近日始まる新人戦に備えて5年生以下で1試合。
ところがだ、、、、我がチームに審判をするとーちゃんたちが今日はおらんのだ。。。
オイラともう一人の二人だけ、、、あとは監督。
やべーーーーなぁ~~~
主審はどーしたら、ええんのじゃい!!!
とにかく、、、第1試合は相手側に主審を務めてもらい、、、
2試合目は、、、、腹をくくるしかない、、、、。
今日は夕方5:00から高校の同窓会なのだが、、、、
間に合いそうにないな、、、、、
まさかそのままってなわけにはいかないし、、、
第1試合は何と、、、我が息子チュン君は三塁手の守備へ、、、

監督からも、、、
エラーしてもいいからな、、、落ち着け!!!
と励まされて緊張の試合開始。
オイラは三塁塁審だったので、冷や冷やしながら見守った。。。
特にミスもなくこなしたのだが、試合のほうは惜しくも0-1で敗北。
そして、しばしの休憩の後、
第2試合、、、、つまり、オイラが主審。
緊張したけど、、、時間がたつにつれ慣れてきた。。。
新人戦だからほのぼのムードだったからか???
試合のほうは、、、にこやかに普段は試合に出れない下級生が活躍して大勝!
へえ~~~~~~

終わってみれば案の定、、、5時過ぎ。
同窓会は諦めよう、、、と思っていたら、
電話が掛かってきた、、、。
みんな集まってるよーーー!!!
早くおいでーーーー!!!
6時過ぎになっちゃうけど、、、、
8時くらいまでやってるから、大丈夫!!!
、、、、、、、、じゃあ、行くか、、、。
ダッシュで自宅へ戻り、シャワーを浴びて着替えて、、、
一次会、二次会、三次会、4次会、、、と渡り歩き、
帰ってきたのは3時か???
2010年07月11日
新入団員獲得大作戦
我がスポ少野球部に新入団員が一向に入ってこない。
最近になって女の子が1人入ったんだけどね、、、

やっとこれで14人。
来期はうちのチュン君たち6年生が2人抜けると、、、12人。
公式戦出場条件が11人以上だから、、、もうギリギリ。
体調崩しても休めない、、、、なんてことになりかねない。
しかも、、、、この夏休み後半に予定されている5年生以下の新人大会の抽選会のお知らせまで来てしまった。
団員を増やさなければ、、、、、

他の学校では先月だったか?先々月だったか?
勧誘レクレーションをしてカレーをふるまったりしたら、
ドドドーーーーーンと入団してきた、、、、
なんて話を聞いたものだから、
うちもやろうーーーー!!!
と言うことになりました。
学校にチラシを配布して、
ストラックアウトの道具やら、
オモチャのバッティングマシンやらを用意して、
飽きないようにドッチボールのコートまで作成し、
ママさんたちは早朝からカレーを作り、、、
大プロジェクトです。
フリーバッティング
最後にドッチボール
けっこう集まってきました。。。
何人入ってくれるかなぁ~~~~~
