2023年09月30日
恒例の秋ゴルフ
『小淵沢カントリークラブ』で秋の協力会コンペ。
15組 総勢58名のコンペです。
天気は絶好です。
今回は成績は真ん中くらい、、、、。
ブービーは免れました。
あと、、、、いいことがあったのでオイラ的には大満足な一日でした。
いいこと?、、、、、、、、、、内緒。
2023年09月23日
4年ぶりの地区祭り
地区恒例の夏祭り、、、今年は4年ぶりと言うことで、
ちょっと時期をずらして決行することになりました。
9月のシルバーウィークだから、、、、秋祭りに近いかな?
我々子どもクラブはいつものようにゲームコーナーを担当。
「輪投げ」です。
今回、屋台は規模を縮小して外部へ委託。
『焼きそば』『フランクフルト』『唐揚げ』『フリフリポテト』
消防団が消防車の展示をしています。
ところが、、、、、、開始後1時間くらい過ぎたところで雨が降り出した。
フラダンスの発表会は体育館内へと移動。
30分くらい降ったかな、、、、。
もうビショビショ、、、、、。
でも、、、輪投げのほうはほぼ終わった頃だったので子どもたちは無事でした。
ただ、、、屋台に並んでいる人たちは大変でした、、、、。
雨が上がったところで、、、「〇✕クイズ」と「花火」を実施
何とか出来ました、、、、。
雨が上がって良かった。
2023年09月18日
鍾乳洞から錦帯橋へ
研修旅行3日目
ホテルを出発です。
今回の旅行、、、みんな早いです。
集合時間の10分前には全員、バスに乗ってます。
観光地でも、、、、ホテルでも、、、、食事処でも、、、、。
余韻なんてありゃしません、、、。
最終日は国定公園の『秋吉台』から始まります。
いちおう、、、集合写真です。
山口県美祢市に広がる日本最大級のカルスト台地。
見渡す限りの草原と白い石灰岩の絶景は圧巻です。
そして一行は鍾乳洞へ、、、、。
秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。
洞内の観光コースは約1km(総延長は11.2kmを超え国内第2位)
楽をしたい我らオジサン一行は逆コースで、、、、下って行きます。
なかなか、、、凄い鍾乳洞です。
オイラが見た鍾乳洞のなかでは最大級だな、、、、。
出口が見えてきた、、、。
本当はこっちから入ってくるんだよな、、、、。
とりあえず、、、パシャ!
そして、、、、高速道路を飛ばして岩国市へ、、、。
『錦帯橋』です。
橋を渡る前に昼食。
郷土料理の『岩国寿司』もメインとした『大名御膳』です。
あとでエビフライが付きます。

ちょうど錦帯橋の正面、
もてなし処「ひらせい」と言うお店です。
錦帯橋を渡ります。
さえない顔してまたしてもパシャ!
あれは遊覧船か?
橋を渡って『シロヘビの館』へ、、、。
館を出たところで豪雨に見舞われた、、、。
木の下に逃げたが、、、かなり濡れた。
シロヘビは幸運を呼ぶんじゃなかったのか、、、、、?
そして、、、『白蛇神社』へ
こっちにはいっぱいいます。
そして、、、やっぱり予定時間2時間前に岩国錦帯橋空港へ到着。
小さな空港なので時間をつぶすようなところもなく、
ロビーで居眠り、、、、。
そして搭乗時間になりました。
隣接する米軍基地のオスプレイが見えます。
さあ~~~、山梨へ帰るぞ!
2023年09月17日
オジサンたちの観光
研修旅行2日目
長門湯本温泉「大谷山荘」を出発した我ら一行は、
バスガイドさんと運転手さんの熱烈なお願いで、予定を変更して『元乃隅神社』へとやって来ました。
日本海に向かって123基の赤い鳥居が連なる景色が圧巻で有名なパワースポットです。
でも、、、ココまで来る道が細くて大型観光バスは難所だそうです。
駐車場もそんなに広くないので観光客が大勢押し寄せてしまうと大渋滞になってしまい、
その後の観光に至っては、とてもとても予定通りの行程は望めなくなってしまうそうです。
当初は3日目の朝を予定していたのですが、
下手をすると帰りの空港への到着にも影響を及ぼし、飛行機に乗れない可能性も出てくるとのこと、、、。
で、、、2日目の朝に変更となりました。
確かに、、、到着するまでの道のりは狭かった。
迂回路もなさそうなので渋滞は必然か、、、、、、。
今日はたまたま運がよくスムーズに来れました。
確かにSNS映えする光景です。
その鳥居入口近くの岩場は運が良いと海水が約30mも高く吹き上がる「竜宮の潮吹き」を見ることができるそうです。
その様子はまるで天に昇る竜のようだとか、、、。
今日は波は穏やか、、、、竜は見れそうにありません。
自撮り棒でパシャ!
さえない顔をしてるな、、、、、、。
123基の鳥居をくぐってみます。
よく塗装してあって真っ赤です。
参道出口のひときわ大きな鳥居の上部には、賽銭箱が設置されています(あのハートマークのところ)
なんと高さ約6メートル!
お賽銭を放り投げて、賽銭箱に入れば願いが叶うと言われているそうです。
やってみました、、、、なかなか入りません。
『元乃隅神社』を後にしてバスは萩市内へ、、、。
『萩城跡』です。
毛利輝元像
そして、、、、『松陰神社』へ
ここに吉田松陰の『松下村塾』が現存してます。
オイラは途中で脱落してしまったが、、、NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」でも有名ですね。
すぐ隣には松陰幽囚の旧宅もあります。
あっという間に下関へ到着、『プラザホテル下関』からの眺めです。
予定より2時間は早いホテル到着となってしまいました。
だって、、、みんな観光なんてする気がないんだも~~~ん。
ガイドさんが、、、、
じゃあここで30分時間を取ります、、、、って言っても、
さあ~~~と一通り眺めて10分くらいでみんなバスへ帰ってきてしまったり、
ちょっと歩きますよ、、、、と言われれば、
じゃあ、バスの中から眺めるだけでいい、、、、と言ってパスしたり、、、、。
何をしに来たのかわかりません、、、、。
で、、、、午後4時過ぎ、ホテル着。
夕食は7時の予約。
シャワーを浴びて昼寝するか、、、、、、、

シングルルーム、、、、ちょっと狭いです。
ま、、寝るだけだからいいか。
そして、、、夕食。
最後の晩餐を飾るのは、、、『春帆楼』
初代内閣総理大臣 伊藤博文が愛した日本のふぐ料理公許第1号の老舗料理店です。
ふぐづくしのお品書き
ぜーーーーーたくですな、、、、、。
美味かったです。
帰りは2次会へ行くグループと別れて、、、
徒歩でのんびりとホテルへ帰ってまいりました。
約20分くらいかな、、、、。
だってね、、、、明日の朝、4時には
ラグビーワールドカップのイングランド戦が控えているんだも~~~ン。
部屋に帰って若干呑んで、
朝3時半の起床に備えねばならないのだ!
頑張れ!ニッポン!!!
2023年09月16日
いざ、、、長州へ
羽田空港へ来ています。
5年ぶりの会社の下請会の研修旅行です。
前回は2018年に奈良~和歌山~三重のバス旅行でした。
今回はどこでしょう?
雲の中に富士山が顔を出しています。
今回の旅行先は山口県。
山口宇部空港に到着して専用バスに乗って観光です。
まずはランチに名物『瓦そば』をいただきました。
ランチの後は観光です。
「瑠璃光寺」
瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。(Wikipediaより)
残念ながら、国宝の五重塔は改修工事で見えません。

本来ならこのように見えるはずです。
あまり観光に興味のないオジサン軍団19名は、
面倒な資料館等は「観たことにして、、、、」とパスして次の場所へ向かいます。
「雪舟庭」です。
正式には常栄寺。
この常栄寺は凡そ500年前、大内政弘が別邸としてたてたもので、庭は雪舟に依頼して築庭させたものといわれています。
雪舟庭は禅味あふれる日本庭園の代表作として、大正15年に国より史跡ならびに名勝に指定されています。
本堂から観る「雪舟庭」の風景。
観光に興味のない軍団は早々に今夜の宿に到着です。
1日目の宿は長門湯本温泉「大谷山荘」
あのロシアのプーチン大統領と安倍首相が日ロ首脳会談を行ったおもてなしの宿として有名です。
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選ばれた予約の取れない旅館だそうです。
1Fロビーの光景、、、、さすがですね。
オイラが案内された部屋です。
3人でここに泊まります。
庭園を眺めながら会食もできそうです。
お風呂に入ったりしながらまったりとしながら2時間が経過、、、、。
夕食の時間です。
「おしながき」でございます。
先付け、、、、。
呑んで食べるに一生懸命になり写真を撮るのを忘れてました。
後半に出てきた「すき焼き」
宴会の後はラウンジでライブ演奏をやっていたので、ちょっとだけ堪能してから、、、、
有志で部屋呑み、、、、それでも12時ころにはお開きに、、、。
2023年09月14日
ついに歓喜のアレに、、、涙
2023年プロ野球セントラルリーグ
阪神タイガース vs 読売ジャイアンツ 23回戦 阪神甲子園球場
阪神先発:才木浩人、捕手:坂本誠志郎
読売先発:赤星優志、捕手:岸田行倫
♪ 勝つぞ、勝つぞ、絶対勝つぞ、タイガース、、、、♪
6回裏 1アウト1.3塁で4番大山がセンターへ犠牲フライ!アレに向かっての待望の先取点が入った。 神 1-0 読
そして2アウト1塁で5番佐藤がバックスクリーンに20号2ランホームラン! 神 3-0 読
7回表 ノーアウト走者なし 4番岡本がレフトスタンドへソロホームラン! 神 3-1 読
7回裏 2アウト2塁で近本の打球を2塁の中山がエラー!2塁走者が帰って追加点。 神 4-1 読
8回表 ノーアウト1塁から9番大城がタイムリーツーベースを放ち1点。 神 4-2 読
9回表 クローザーの岩崎優が登場。
場内には7月に脳腫瘍で亡くなった横田慎太郎のテーマ曲「栄光の架橋」が流れてきた、、、、

泣けた~~~~~~~!
ジ~~~ンとしてきてしまった、、、、、、。
先頭の4番 岡本はセカンドフライ 1アウト、、、、、、、あと2人だ。
次は5番 坂本がなんとレフトスタンドへソロホームラン! 神 4-3 読
続いて6番に代打 秋広、フェンス直撃のツーベースを放つ。
だが、7番に代打 梶谷はセカンドゴロ 2アウト3塁、、、あと1人。
2アウト3塁、1打同点のピンチに8番 北村、セカンドフライ!
ゲームセット!!! 神 4-3 読
やったドーーーーーー!!!
アレ達成!!!!
もう口にしてもいいだろう、、、、、
優勝だぁ~~~~~!!!!!
最高の瞬間だぁ~~~~!!!
ウォー―――ッと吠えてしまった。
9月の入って破竹の11連勝フィニッシュ!
しかも相手はあの読売ジャイアンツ。
場所は聖地 阪神甲子園球場。
これ以上にない最高のシチュエーション。
近本~~、中野~~~、森下~~~、大山~~~、テル~~~、ノイジー~~
誠志郎~~~、木浪~~~、才木~~~、岩貞~~~、石井~~~、島本~~~、岩崎~~~
そして、、、、みんな~~~~~!!!
オイラの涙のテレビハシゴ酒は力尽きるまで続いた、、、、、、。


2023年09月13日
いよいよ、、、アレに王手!
今年のプロ野球ペナントレースも大詰めに近づいています。
我が阪神タイガースは悲願のアレに向かって9月に入り9連勝!
今日勝てばいよいよアレに王手です。
しかも、、、、対戦相手はあの宿敵 読売ジャイアンツ、昨日から3連戦で初戦は1-0で西勇輝が完封勝ちしました。
今日は先発が青柳晃洋、3回に佐藤輝明がなんと満塁ホームランをかっ飛ばし、、、4-0。
この先、まだまだ予断を許さないが、、、、今のところ負ける気がしません。
そして、、、、簡単に勝ちました。
2日連続で完封勝利、今日はピッチャー4人での完封リレーです。
これで10連勝!
マジックは、、、、、、1
もちろんヒーローインタビューは満塁ホームラン含む3安打のサトテルこと佐藤輝明。
何事もなければ明日決まります。
18年ぶりのアレに備えて、、、、、
オイラは夕方から仕事をする気がありません、、、、、、、速攻で帰ってきます。
ん、、、、、いっそのこと早退するか???