2012年05月27日
地区運動会2012
さあさあさあ、、、、やってまいりました今年の地区運動会。
昨年はリレーで転倒し、、、
その後、、、顔面に黒あざが半年近く残っていた、、、

そして、、、左手の人差し指は動かなくなり、、、
さらに、、、五十肩まで発生!
ひどかったな、、、、、、、
今年はこの地区運動会、、、、
実は、、、開催自体が心配でした。
だってね、、、
小学校が取り壊されて、、、
グランドが使用できる状況じゃないんじゃないか、、、

な~~~んてね、
実際、3月の時点では統合して新設された隣の地区にある小学校の校庭での開催、、、、
なんてチラシまで目にしたんだ、、、。
隣の地区じゃあね、、、、、
参加者が少なくなってしまうんだろな、、、、
お年寄りにとってはチョット遠いもんなぁ~~~~なんて考えていたんだよ。
ところが、、、、
地域の上層部が市へ掛け合って、、、
グランドの東面が使用できるようになりました。
うちの小学校、、、、敷地が広いからね~~~~
今年は我が家からの参加はオイラとカミさんの2人だけ、、、、
子供たちは中学の中間テスト前なので、塾に朝から弁当持って缶詰となってしまった。
ちょっと淋しかったが、、、、、
運動会自体は盛り上がりましたよ~~~~
肝心なリレーの方はと言うと、、、、
男子は人数が全然集まらなくて、、、参加はパス
昨年優勝した女子は他の自治会と連合軍での参加となりました。。。
2012年05月06日
忘れていたが、、、披露です
3月の終わりに開催された『陶芸教室』作品が完成品となって帰ってきました。
本当は4月の末に帰ってきていたのだが、、、
忘れてました。。。
オイラの大皿とチュン君、ミータンの作品です。
毎晩、、、食卓で料理を乗せてすでにデビューを飾っていま~~~~す。
2012年05月05日
やっぱり全面芝生はいいな!!

■ながおねオートキャンプ場■ ・・・3日目
今年のGWキャンプ3日目は素晴らしい晴天となりました。
最初からこうだったらよかったのに、、、、
と思うものですが、、、
初日の雨があったから、こうして晴天に感激できるというものです。
朝からチュン君は何やら、、、、ルービックキューブ
さあさあ、朝食の準備だドーーー
メニューはお馴染みのホットドックと目玉焼き
まさに、、、我が家の定番です。
ここのキャンプ場のチェックアウト時間は11:00
小荷物が多い我が家としてはのんびりしてるわけにはいきません。
作業分担を指示してせっせとお片付けに入りました。
昔は、、、カミさんと二人でやっていたので、2時間以上はかかったものですが、
少年少女が戦力となった今、
あっという間でした。
ここ最近では、オイラとしては一番楽だったかな、、、
全部撤収が済んだところで、いつものように記念撮影。
さてさて、、、
このまま帰ってしまうのはもったいない、、、、
しかし、、、GWなのでどこも混んでんだろうな、、、、、
そこで思いついたのが、、、河口湖まで戻って、
2年前に訪れた「河口湖体験工房」に行ってみようじゃないか、、、となった。
前回はコーラの瓶を加工した『ボトルアート』をやったんだよな、、、
前回はコチラ
今回、挑戦したのが『サンドブラスト』
グラスに絵を写して曇りガラス状に絵付けをする体験です。
外に展示してあった作品群です。
グラスの種類によって値段が違います。(1,575円~)
まずはグラスに絵を転写していきます。
絵は見本がたくさんあるので、自分で選んでトレースしていきます。
トレースが終わったら、
デザインカッターで切り抜いていくわけです。
かなり細かい作業です、老眼のオイラにはちと厳しいか、、、、、
左が我が家の芸術担当・ミータンの作品。
ワインレッドのワイングラスにバラの絵を切り抜きました。
見事です。
右が我が家の実験担当・チュンペーの作品。
シンプルな透明のロックグラスにワンピースの海賊旗マークを切り抜きました。
頑張りました。
この切り取った部分にサンドブラストを吹き付け曇りガラス状にするわけです。
15分ほど待って、戻ってきた作品の下地のテープを剥がしていきます。
大成功だジョ!!!
これが完成品です。
なかなかいいでしょ!!!
いい思い出となりました。
2012年05月04日
ハンバーガーと金華ブタ
■ながおねオートキャンプ場■ ・・・2日目
朝だドーーーーーーー!
これが我がサイト全景だぁ~
こうして改めて眺めてみると、、、
ここ数回、、、まったく同じレイアウトじゃないか、、、、
今日はここでのんびりと過ごすぞーーーーー!!!
さあさあ、、、
のんびりと過ごすためにも、買い出しは先にやっておかねばならない、、、
そう、、、
御殿場、裾野付近のキャンプ場へ来たのなら、
まずはここへ行かねばならない、、、、
いや、、、、行かねばならないと言うより、、、
外せない!
金華豚で有名な「山崎精肉店」
今夜の焼き肉用に、、、
金華豚の「バラうす切り」と「豚トロ」
そして、、、当然、「牛カルビ」も、、、
さらに今回はこの店のもう一つの名物「馬刺し」も買ってみた。
何と言ってもGWまっただ中なので、周辺道路も混雑、、、
さっさとことを済まして、キャンプ場へと帰還。
そして、、、オイラは、
昨日またしても、、、、
失敗と言うか、、、、
いまいちだった燻製ベーコン作りを再開したのだった。。。
ありったけのスモーク材をすべて着火し、
どうだぁ~~~~~???
と温度計を見ると、、、
ナイスです!
69.8度
じっくりと時間をかければ、、、、何とかなるでしょう
こちらはママとミータンの昼食メニュー作成チーム
2日目の昼食メニューは「ハンバーガー」
その具材のハンバーグを作っております。
(バンズはパルシステムにて事前購入済)
チュン君はコリちゃんと一緒に傍観、、、(何か手伝ったらどうだ、おい!)
ミータンは玉ネギを炒めます。
これがキャンプ場の管理棟、、、
ハンバーグの仕込が終わったところで、
ママとミータンはいつものようにバレーボール。
ボールの空気圧が甘い!とクレームが入った、、、。
気づいていたんだけどね、、、、積込みの時、
だけど、いくら探してもボールに空気を入れる針のようなアタッチメントが見つからなかったんだよ、、、
いつものところのあったんだけどね、、、、
犯人は、、、、お前か?
我、関せずと読書にふけるチュン君。
そうこうしているうちに早いもので、、、昼食タイム。
ハンバーグを焼きはじめます。
その他にレタス、トマト、スライスチーズをお好みでトッピングして、、、
まいう~~~~~~~!!!
サイドメニューにジャガイモを細切りにして、マック風「フライドポテト」。
じゃ~~~~~ん!!!
特製ハンバーガーセットの完成です。
もちろん、、、これにビールも加わります。
食後はキャッチボール
中学校の体育の授業でソフトボールを経験していたので、
ミータンのキャッチングも様になってきました。
だいぶ場内のサイトも埋まり、賑わってまいりました。
これが場内中心にある池。
9年前に来たときは、ここでマス釣りをした記憶が、、、
現在は、、、アメンボがいます。
でも、、、
子供たちはこういう池が好きなんだよね、、、、、
網を持っていつも誰かが遊んでます。
仲良くキャッチボールをしている双子を眺めながら、、、
場内の取材活動でもしますか、、、、
これが中央の池付近から見たわがサイト方面
小荷物が多くゴタゴタしているのがわかります。
両隣はスッキリとしているんですけどね、、、、(出かけているせいもあるが、、、)
左側の人が歩いているところがキャンプ場入口です。
晴れていればあの向こうに富士山が雄大に見えるのだが、、、
こちらが管理棟及び浴室、炊事棟
流し台は6つ、
うち外側の一つは水道が使用不能になってました。
水は地下150メートルからくみ上げている天然ミネラル水だそうです。
左側が浴室棟
2つあります。
右側がトイレ
外に小便器が2
真ん中の扉が洋式です。
トイレの方から場内を見渡すと、、、
けっこう広いです。
管理棟前の回転遊具と右側の写真が下段のサイト
そして、、、これがキャンプ場入口です。
さてさて、、、
燻製のほうはどうなったかな???
イエ~~~~~イ!!!
出来たジョ!!!
いい色になっただろ~~~
ワイルドだぜ~~~~~~(もう、完全にひいてるでしょ、、、、)
夕方近くになったころ、、、
今日は近くの温泉施設「ヘルシーパーク裾野」へ行くことに、、、(徒歩5分くらい)
サッパリとしてサイトへ戻ってきて、少年少女は嬉しそうに焚き火
昨年、自宅の物置を解体した時に作った薪を5束持ってきましたが、、、
今夜中に燃やしきれよ~~~~
持って帰るのはヤダからな、、、、、
明日の朝は片付ける時に熱くて困るから、、、
今夜中だぞ!!!
ファイヤーーーーだぞ!
夕暮れです、、、、、。
晩餐会前の前菜は、、、
「白菜の漬物」と「トマト」と「オニオンスライス」
少しずつ雲が切れてきて、、、
夕暮れになって待望の富士山がその姿を現し始めました。
ヒャッホーーーーーーー!!!
やがて、、、あちらこちらで記念撮影も、、、、
そして晩餐会も本番へ、、、
焼き肉の開始です。
今回の新兵器、、、
岩塩のプレートの上に金華豚を乗せて焼きます。
バラ肉の油が備長炭に落ち、ものすごい煙が立ち上って、、、、
シェルターの天井が雲のじゅうたんのようになってきました。
おおおおおおお~~~~~
これが岩塩のプレート、、、、(ホームセンターで購入)
この上で焼けば適量の旨味塩分が肉を引き立ててくれます。(焼き肉のタレ不要)
双子は焚き火に狂い咲き、、、、、
燻製したベーコンとアサリを使った「クリームパスタ」
ミータンとコリたんもうっとり、、、、、
周りのよそのサイトもあちらこちらでファイヤーーーー!!!
こっちも負けじとファイヤーーーーしながら、、、、4人でパチリ
やっぱり、、、、焚き火は最高だい!
2012年05月03日
のんびり~雨のキャンプ
■ながおねオートキャンプ場■ ・・・1日目
天気予報通り、、、、

日頃の行いだの、、、何だの、、、言っていても、
結果は、、、、、、、、

御殿場へ抜けるため国道138号で山中湖畔までやってきて、
セブンイレブンでトイレ休憩をかねて雑ものを購入。
上記の写真はその駐車場にて、、、、
かなり降っている、、、、
晴れていればあの向こうに富士山が見えるのだが、、、、
セブンイレブンの駐車場を出て、旭日丘の交差点へ来ると
何と、、、、、、
土砂崩れの危険があるとかで籠坂峠は通行止めになっていた。
御殿場方面へは有料道路を使わないとダメですか?
そうですね、、、、(おまわりさん)
ガ~~~~~~~ン

仕方がないので、、、山中湖ICまで戻って東富士五湖道路へ進入する我らでした。
今回予約したのは『ながおねオートキャンプ場』
9年前のGWにも訪れたことのあるキャンプ場です。
その後、、、ネットで誰かのキャンプ日記に朝10時からでもチェックインさせてくれる、、、、、
なんてことが書いてあったのが記憶に残っていて、、、
今回は、、、
10時にチェックインしよう!
そのあと、ゆっくり食材の買い出しに行こうじゃないか、、、、、
などとオイラは考えていたのだ。
しかし、、、この

そんなに早くにチェックインするような人たちは多くないだろうとの考えから、
先に買い出しをすることに、、、。
昔から国道246号を通るたびに気になっていた「フードストア・アオキ」へ立ち寄り、
食材を購入。。。
まだ、雨はやみません。。。
一応、、、予報通りにことは進んでいるわけだが、
予報だと、、、午後には止んでくるはずだぞ、、、、、
頼んますよ、、、、
お願いしますよ、、、
そして、、、
11時ころだったかな、、、、
キャンプ場に到着。
雨は、、、、
小降りになっていたが、まだ降っていた。
予定通り早めにチェックインさせてもらおう、、、、と思って
チェーンの張ってあるゲートの横を通って車ごと場内へ進入、、、
すみませ~~~~ん
入れますかぁ?
まだ、まだ、、、、
1時からだよ、、、、
へ???
話が違うぞ、、、、
そう言えば入口路上に車が停まってたな、、、、、
げげげげげ、、、、、
誰かのキャンプ日記に書いてあったんだけどな、、、、、
ダメになったのか、、、、、、

ま、、、
仕方がないので、、、
ちょっと近くのコンビニまで先ほどのスーパーで買い忘れたものを購入しに車を走らせ、
戻ってきて道路わきに車を停めて待つことにしました。。。
ここで満を持して登場したのが、、、
チュン君がこの時のために借りてきたレンタルDVD
最近、オイラがハマりにハマっている「ワンピース」。
夢中で観てしまった、、、、
おかげで時間がたつのが早いこと早いこと、、、、
あっという間に午後1時になりました。
我々の指定されたサイトはゲートを入って左側の2番目。
管理棟、炊事棟、トイレなどなどに割と近いところ。。。
小雨模様の中、
大速攻でサイトを組み立てました。
チュン君とミータンも、もう中学2年生。。。
立派な戦力です。
早かったですよ~~~~

そして、組み上がったところで昼食タイム
おなじみのカップ麺です。
オイラたちは、、、、、もちろんビール!
ビールを飲みながら、、、
オイラは早速、燻製作りを始めるのでした。。。
昨年、失敗しちゃったからね、、、、
失敗というか、、、、燻製の火さえ点けられなかった、、、、
なんてたって、、、、
燻製用のサクラのスモーク材を忘れてしまったんだも~~~~ん
塩漬けにした豚バラ肉はバッチシだったのに、、、、
今年はそのリベンジだったのだ、、、、
豚肉の他には、プロセスチーズやちくわ、かまぼこを入れて、
着火!
ワクワク、、ワクワク、、、、、、、
雨も上がってきたので、、、、
チュン君は早速、、、、焚き火。
この男は、、、
本当に焚き火好き、、、、
焚き火が好きというか、、、、
火、そのものが好きなんだろうね、、、、
自宅でも暇さえあれば仏壇で線香に火をつけてます。
ビックリするんだぜぇ~~~~~
いきなり、、、、背後からチ~~~~~~ンと鳴らすんだぜぇ~~~~
ワイルドだろ~~~~~?
雨が上がってきたので、他のサイトからも子供たちが広場へ出てきました。
だけど、、、、、
それもつかの間、、、、
また、
ポツリ、ポツリ、、、、、と降り出してきた。
お~~~~~~い!!!
午後には止むって言う予報だろう~~~?
仕方がないのでシェルターの中でママとチュン君はオセロ。
芸術家のミータンはいつものようにスケッチ、、、、、
オイラは、、、、ただひたすら呑み続ける、、、、、

完全に降ってます、、、、、

空もなかなか、、、、ワイルドだろ~~~???(スギちゃん飽きてきたかな?)
そういうことで夕方、、、早めに宴会を開始することに、、、
今回は気合を入れて用意した備長炭がユニセラと強力タッグを組みます。
餌食は、、、、、まずはサザエとハマグリ
ミータンは音楽を聴きながら、、、厚揚げ
実をいうとリベンジの燻製、、、、
温燻でベーコンを作る予定だったのだが、、、、
火力が足りないのか、、、
煙が足りないのか、、、、
ベーコンになりきれない、全然、半生の豚バラ肉。。。
悔しいからのせちゃいました、、、、、、

そうこうしているうちに昼間のうちに予約しておいた入浴タイムがやってきた。
お風呂は管理棟と炊事場の間に2つあります。
もちろん無料です。
30分単位で入替制の家族風呂といったところでしょうか、、、
毎日午後2時になると管理棟前に予約表が置かれます、
それに名前を書いていくわけです。。。。
ここ数年の間に新装されたらしくきれいになっていました、、、、、前は岩風呂だったような、、、
お風呂上りでご機嫌の二人は焼きマシュマロ
雨も完全に上がってます。
明日はいい天気になるかなぁ~~~~

2012年05月02日
雨よふれ!そのかわり明日は・・・
いよいよ、、、、
明日からはGWキャンプに出撃なのだ。。。
信玄公祭りから一気に飛んでしまうのだ。。。(いくつか下書きがあったがボツにするのだ)
まあ、、、いろいろあったのだ、、、。
もう何にも考えたくないのだ。。。
今回の野宿生活は完全マッタリコースで行くのだ。
野外料理のメニューだけチビっと考えてはいるのだが、、、、
とにかく今回は、、、、の~~~んびりとしてくるのだ。
心配なのは、、、
雨
。。。
先週の予報だとお先真っ暗って感じだったのだが、
徐々に前倒し的に好転しきているので、
明日の午前中から午後にかけての時間をクリア出来れば、
何とか行けそうなのだ。。。(日頃の行いだよな、、、)
今日のうちにこれでもか~~~~と思いっきり降って、
明日は朝から
ピカッと晴れてほしいのだ。
こんな感じに ↓

行くドーーーーーー!!!
待ってろよ~~~~~~!!!
明日からはGWキャンプに出撃なのだ。。。
信玄公祭りから一気に飛んでしまうのだ。。。(いくつか下書きがあったがボツにするのだ)
まあ、、、いろいろあったのだ、、、。
もう何にも考えたくないのだ。。。
今回の野宿生活は完全マッタリコースで行くのだ。
野外料理のメニューだけチビっと考えてはいるのだが、、、、
とにかく今回は、、、、の~~~んびりとしてくるのだ。
心配なのは、、、
雨

先週の予報だとお先真っ暗って感じだったのだが、
徐々に前倒し的に好転しきているので、
明日の午前中から午後にかけての時間をクリア出来れば、
何とか行けそうなのだ。。。(日頃の行いだよな、、、)
今日のうちにこれでもか~~~~と思いっきり降って、
明日は朝から

こんな感じに ↓

行くドーーーーーー!!!
待ってろよ~~~~~~!!!