2014年06月30日
16歳おめでとう
早いものですね~~~~~~
今日、双子が誕生日を迎えました。
16歳です。
この2人、、、、
大丈夫でしょうか、、、、、
世間も認めてくれるんでしょうかねぇ~~~~~~

ま、とにかく、、、、
HAPPY BIRTHDAY!!!
2014年06月28日
ノダマ決起集会
夕方からはペーちゃんの野球部の激励会が開催されました。
来月、7/8から夏の甲子園大会へむけた山梨県大会の予選が始まります。
対戦相手も決まったところで、
部員とマネージャー、保護者、監督&コーチを交えた決起集会をやる、、、、
ということで、ペーちゃんとカミさんとオイラの3人で参加しました。
甲府市後屋町の宴会処でやると言うので、、、
てっきり親睦呑み会も兼ねているだろう、、、、、と思い、
当初は電車で行こうと自宅から5分のところにあるJRローカル線の無人駅へ3人で歩き出したのですが、
途中でペーちゃんがいきなり
5時半集合なんだよ、、、、、、
なぬ???
6時集合、、、って案内には書いてあったよ、、、
だけど、部員は5時半、、、って話になったんだよ。
それは決定事項ってこと???
そう!
アホか!!!なぜ今、それを言う!!!
じゃあ、電車じゃ間に合わないじゃん!!!
この時ちょうど5時。
歩いてこの先の神社のお祭りを眺めながら5時24分の電車に乗って、
5時40分くらいに国母駅に着いて、
テクテクと歩いて行けば6時10分前くらいには着くだろう、、、、と言う計画がパーになった。
車で行くしかない!!!
帰りは代行(運転代行車)だぁ~~
と、慌てて家に戻り、車で会場へ、、、、。
間に合いました。
そうしたら、、、、
なんと、、、宴会だが、
明日が静岡へ遠征試合と言うこともあり、
朝早いので、アルコールの提供はなし
ウーロン茶で乾杯をいたします、、、、だって。
良かった~~~~~
車で来て、、、、。
これが電車使って、
呑む気満々で来たら、バカ丸出しではないですか、、、、、、。
激励会は淡々と進みます。
保護者会長挨拶、監督挨拶、コーチ挨拶、、、、、
試合当日は全校応援も決まったそうです

乾杯の後、、、
ペーちゃんたち一年生の余興漫才もあったり、
モチベーションアップのためにヒットを打つバッティングシーンやファインプレーや投球シーンだけを集めた創作DVD鑑賞もあったり、、、、
最後の方は、、、部員一人一人が抱負を述べます。
ペーちゃん、、、
「まだ入ったばかりなので力にはなれませんが、先輩方のプレイを声で盛り上げていきたいと思います!」
はい!
良くできました、、、、、パチパチパチ
2014年06月28日
女子高の学園祭へ・・・
本日はミータンの高校の学園祭 一般公開日。
カミさんと朝から行ってまいりました。
NHK「花子とアン」の影響から、
自然とその関係の題材が目立ちます。
入口ロータリー正面にはモザイクアートの「赤毛のアン」

文芸部だったかな、、、、、
村岡花子先生の特集が組まれてました。
ドラマでは小学校の先生役でしたが、
実際はこの学校のカナダ人校長の通訳を兼ねた英語の先生だったそうです。

中庭、、、乙女階段前には「焼き鳥」や「かき氷」のテントが、、、、
この乙女階段、、、、って言うネーミングがいいですねぇ、、、、
白い制服が2年前までの盛夏服(3年生が着てます)
紺色の方が昨年新調された新しい盛夏服(1.2年生と言うことです)
このほかにセーラー服があります。
娘が通い始めて初めて知りました、、、、、オイラ
それまでは中学、高校の違いかと思ってました。

ミータンのクラスはお化け屋敷をやっていました。
「〇〇病院」
病院をモチーフにしたお化け屋敷、、、、
富士急ハイランドの「超戦慄迷宮」風、、、ってところか、、、。
ミータンはこの責任者だそうです、、、、。
準備で気合入ってましたからねぇ、、、、、、、。
中からキャーキャー、、、悲鳴があがって大盛況だったようです。
オイラもカミさんと一緒に入ってみました、、、、、
怖かったです、、、、、、、、、

2014年06月26日
指揮者ミータン
今週はミータンの高校の学園祭。
こちらは中高一貫校なので中学生も一緒です。
一日目は合唱祭。
一般公開はしませんが、、、保護者のみ可
と言うことで、カメラと三脚担いで行ってまいりました。
と言うのも、、、クラス発表の指揮者がうちのミータン。
オイラとしては気合入りまくりで、第一体育館2階席の最前列へ、、、、
普段はセーラー服だったのですが、
この日はクラス全員が盛夏服にて登校しステージへ、、、。
ほ~~~~ら、ミータン
ノリノリです。。。

2014年06月22日
雨の芝刈り
名残惜しくも、早朝6時半に起床してW家の家を出発。
雨はシトシト降ってます。。。
しかし、、、、やがて小雨となり、
とくにプレイには支障なし。
富士山が見えなかったのは残念だったが、何とか無事ホールアウトできました。
成績は、、、相変わらず

でも、、、
いいコースだったな、、、、、また来たい。
2014年06月21日
久々の、、、山中湖前泊
ペーちゃんの学園祭から帰宅したオイラは、
さっさと身支度を整えて山中湖へ向かって出発したのだった。
明日、いつもの会社の協力会社の会ゴルフコンペがあって、
今回は会場が山中湖の「富士ゴルフコース」
山梨県で最も古い、伝統あるゴルフコースだ。
山中湖となると思い出すのが、友人Wの『山中湖の家』
4年くらい前までは住んでいて、
うちの子供たちもココが大好きだったので、よく来ていたのだが、
埼玉の実家に引っ越してしまったので、それ以来かな、、、、、。
懐かしい、、、、、。
4月にコンペが決まって早々に、
前泊依頼をFacebookに投稿し、
その日にわざわざ埼玉から来てもらって、久々の宴会をすることにしていたのだ。

山中湖は寒い、、、、。
無防備に半袖で行ったので、夕方の買い出し時には鳥肌が立っていた、、、。
せっかくなので、、、表のデッキで宴会。
七輪を囲んで、、、
メニューは「ズッキーニのガーリックソテー」「カツオポン酢」「イカとねぎの塩焼き」そして「ししゃも」「牛タン」
酒は日本酒「夜明け前・純米吟醸 生一本」

外は雨が降り出しました。
明日のゴルフ、、、、
どうなることやら、、、、
さっさと身支度を整えて山中湖へ向かって出発したのだった。
明日、いつもの会社の協力会社の会ゴルフコンペがあって、
今回は会場が山中湖の「富士ゴルフコース」
山梨県で最も古い、伝統あるゴルフコースだ。
山中湖となると思い出すのが、友人Wの『山中湖の家』
4年くらい前までは住んでいて、
うちの子供たちもココが大好きだったので、よく来ていたのだが、
埼玉の実家に引っ越してしまったので、それ以来かな、、、、、。
懐かしい、、、、、。
4月にコンペが決まって早々に、
前泊依頼をFacebookに投稿し、
その日にわざわざ埼玉から来てもらって、久々の宴会をすることにしていたのだ。
山中湖は寒い、、、、。
無防備に半袖で行ったので、夕方の買い出し時には鳥肌が立っていた、、、。
せっかくなので、、、表のデッキで宴会。
七輪を囲んで、、、
メニューは「ズッキーニのガーリックソテー」「カツオポン酢」「イカとねぎの塩焼き」そして「ししゃも」「牛タン」
酒は日本酒「夜明け前・純米吟醸 生一本」
外は雨が降り出しました。
明日のゴルフ、、、、
どうなることやら、、、、
2014年06月21日
ドラムデビューの日


息子ペーちゃんのはじめての高校の学園祭。
その1日目に「〇高ソング予選」なるイベントがあり、
要するに、1年から3年までの全クラスでクラス代表バンドを結成し、
オリジナル曲を作って発表するらしい、、、(3学年7クラスなので、計21バンド)。
オイラから見ると実に画期的な企画であり、
まさに、、、「〇〇高、ブラボー」なのだ。
その人選が5月くらいにあったらしいのだが、
そこで我らがペーちゃんは、、、「ドラムだったらできる、、、」
と、言ってしまったらしい。
そうなると、、、
おおお~~
とクラス全体で感激されたらしく、
嬉しそうな独学練習が始まった。
入学以来、いまひとつクラスに馴染めなかった息子も、
溶け込むきっかけになったわけだ、、、、良かった、良かった。
絶対音感をもつ、、、と言うクラスの女の子が作った曲のデモをメールでいただき、
我が家で電子ドラムをパタパタ叩く日々が始まった。
しかし、、、今まで本気でコピーなどしてなく、
レッスンも受けていない独学中の独学ドラムではどうなることやら、、、、と思い、
曲調の似た曲を探してきて、
まず、これをコピーしてみな、、、とオイラなりのアドバイスもしたりしたのだが、
果たしてどうなることやら、、、、、(心配)
クラスの予算からスタジオを3回ほど借りてもらって練習をし、
さてさて、本番となりました。


抽選の結果、エントリーはTOPから4番目
そうなると、、、早くから行って、席取りをしなければ、、、、
と、カミさんと学園祭オープン直前から学校へ、、、。
校庭では「ダンボール造形コンクール」の展示がしてあります。
まだ、午前10時半前、、、人もまばらです。

コンサート会場は体育館。
3バンドが演奏を終え、いよいよ登場です。
大丈夫かな、、、、、
編成は、エレキギター2台、キーボード、ドラム、ヴォーカルの5人編成。
ベースがいない、、、、(出来る奴がいなかったのか、、、)

ほとんど、ドラムソロ状態に叩きまくってます。
ちょっと走り気味だが、まあ許せる範囲、、、。

何とか、、、頑張りました。

その後は、、、校内を見学。
各クラスそれぞれアトラクションを考えて運営していました。

ペーちゃんのクラスは「迷路」
入ってみようかとも思ったのだが、
オジサン、オバサンがワァーワァーキャーキャー入って行っても場違いな感じがして止めておきました。


明日もやってるみたいだから、
あらためてママはミータン連れてきたほうがいいかも、、、(ミータンは本日バレーの試合)
オイラは明日はゴルフなんでね、、、、。
P.S
後で聞いた話だが、、、ペーちゃんたちのバンド、1年クラスのエントリーの中では1位だったらしい、、、。
おおお~~~

2014年06月13日
男の闘い

今日は、、、ミータンの〇〇〇記念日。
まあ、、、どこの家にも特別な記念日があるだろう、、、、
詳しいことはチョットそこらに置いといて、
鉄板でステーキを焼いてお祝いです。
肉食ったところで、
突然、息子のペーちゃんと腕相撲をすることになりました。
日頃、野球部で鍛えた腕力を見せてもらおうじゃないの、、、、、
、、、てなことで、いざ勝負!
ふん!!!
ちょっとは、、、力が出てきたかな、、、、?
だけど、、、、
オイラが勝ちました。
若い頃は、腕力には自信があったんよ、、、、、オイラ。
実家が家具屋で小学生のころから重いものを運んでいたからね、、、(おかげで背丈は伸びなかったが)
中高校時代は負ける気がしなかったもんね、、、、(極真空手やってる奴にはまるで歯が立たなかったが、、、)
最近は筋肉のかけらもなく、細くなってプヨプヨの上腕筋ですが、、、

終わってぐったりのペーちゃん

まだまだ、、、負けぬぞよ、、、、
とーちゃんは、、、、
しかし、、、
来年は、、、まずいかも
2014年06月04日
今年は中華・・・
大きな声では言えないが、、、(言う必要もないのだが)
うちのカミさんの〇〇回目の誕生日なのだ。
〇〇代最後のBirthdayなのだ、、、、(20代ではないぞよ)
昨年は駅前の焼き肉屋へ行ったので、今年はどうするか???
イタリアンだのフレンチだの、、、
いろいろな選択はあったのだが、
結局、落ち着いた案が、、、、、、、中華。
ま、、、ほとんどオイラの独断で決めてしまっているのだがね
で、行ってまいりました。
甲府の中心部にある中華屋さん「孫家荘」

美味しく食べて、、、
たらふく紹興酒を呑んで、、、
さあさあ、、、今年も二次会はカラオケか?
と、思ったのだが、、、今回はパス
だって、、、、、
おコリなんだ、、、、、、、、、、、じゃなくて(すみません、、、内輪ネタです)
みんな学校の課題、、、仕上げてないんだもん!!!


うちのカミさんの〇〇回目の誕生日なのだ。
〇〇代最後のBirthdayなのだ、、、、(20代ではないぞよ)
昨年は駅前の焼き肉屋へ行ったので、今年はどうするか???
イタリアンだのフレンチだの、、、
いろいろな選択はあったのだが、
結局、落ち着いた案が、、、、、、、中華。
ま、、、ほとんどオイラの独断で決めてしまっているのだがね
で、行ってまいりました。
甲府の中心部にある中華屋さん「孫家荘」

美味しく食べて、、、
たらふく紹興酒を呑んで、、、
さあさあ、、、今年も二次会はカラオケか?
と、思ったのだが、、、今回はパス

だって、、、、、
おコリなんだ、、、、、、、、、、、じゃなくて(すみません、、、内輪ネタです)
みんな学校の課題、、、仕上げてないんだもん!!!


