2014年06月21日
ドラムデビューの日


息子ペーちゃんのはじめての高校の学園祭。
その1日目に「〇高ソング予選」なるイベントがあり、
要するに、1年から3年までの全クラスでクラス代表バンドを結成し、
オリジナル曲を作って発表するらしい、、、(3学年7クラスなので、計21バンド)。
オイラから見ると実に画期的な企画であり、
まさに、、、「〇〇高、ブラボー」なのだ。
その人選が5月くらいにあったらしいのだが、
そこで我らがペーちゃんは、、、「ドラムだったらできる、、、」
と、言ってしまったらしい。
そうなると、、、
おおお~~
とクラス全体で感激されたらしく、
嬉しそうな独学練習が始まった。
入学以来、いまひとつクラスに馴染めなかった息子も、
溶け込むきっかけになったわけだ、、、、良かった、良かった。
絶対音感をもつ、、、と言うクラスの女の子が作った曲のデモをメールでいただき、
我が家で電子ドラムをパタパタ叩く日々が始まった。
しかし、、、今まで本気でコピーなどしてなく、
レッスンも受けていない独学中の独学ドラムではどうなることやら、、、、と思い、
曲調の似た曲を探してきて、
まず、これをコピーしてみな、、、とオイラなりのアドバイスもしたりしたのだが、
果たしてどうなることやら、、、、、(心配)
クラスの予算からスタジオを3回ほど借りてもらって練習をし、
さてさて、本番となりました。


抽選の結果、エントリーはTOPから4番目
そうなると、、、早くから行って、席取りをしなければ、、、、
と、カミさんと学園祭オープン直前から学校へ、、、。
校庭では「ダンボール造形コンクール」の展示がしてあります。
まだ、午前10時半前、、、人もまばらです。

コンサート会場は体育館。
3バンドが演奏を終え、いよいよ登場です。
大丈夫かな、、、、、
編成は、エレキギター2台、キーボード、ドラム、ヴォーカルの5人編成。
ベースがいない、、、、(出来る奴がいなかったのか、、、)

ほとんど、ドラムソロ状態に叩きまくってます。
ちょっと走り気味だが、まあ許せる範囲、、、。

何とか、、、頑張りました。

その後は、、、校内を見学。
各クラスそれぞれアトラクションを考えて運営していました。

ペーちゃんのクラスは「迷路」
入ってみようかとも思ったのだが、
オジサン、オバサンがワァーワァーキャーキャー入って行っても場違いな感じがして止めておきました。


明日もやってるみたいだから、
あらためてママはミータン連れてきたほうがいいかも、、、(ミータンは本日バレーの試合)
オイラは明日はゴルフなんでね、、、、。
P.S
後で聞いた話だが、、、ペーちゃんたちのバンド、1年クラスのエントリーの中では1位だったらしい、、、。
おおお~~~

Posted by chunmue2 at 13:51│Comments(0)
│パパのBooログ