2011年02月11日
久々に白馬方面へ
◇鹿島槍スポーツヴィレッジ◇
白馬方面のスキー場の中で豊科ICに最も近いスキー場。大町の市街へ入る前から大町温泉郷を経由して中央ゲレンデ駐車場へ向かえば渋滞はまったくなく、楽々と行けます。
セントラルプラザ1130を中心にすり鉢状に広がる中央ゲレンデと、 ベース部分に広がる中綱ゲレンデから構成されていて、多彩なコースが楽しめます。
●斜面構成 上級30%・中級40%・初級30%
●コース 22コース リフト8本
●最大斜度 38度
●最長滑走距離 5,000m
〒398-0001
長野県 大町市 平 鹿島槍 黒沢高原
TEL 0261-23-1231
**************************************************************
チュン君の念願だった今年2回目のスキー。
前回の『野麦峠スキー』の前から、
日帰りだったら2回は絶対だからね!!!
と豪語していた。
ま、、、行くなら2月の3連休か、、、
などと考えていたので、初日にターゲットを絞るオイラ。
だって、、、、
翌日が休みの方が日帰りでも多少は無理できるからねぇ~。
だったら2日目でもいいだろうと思うだろうが、、、
2日目の土曜日はミータンのピアノのレッスンが入っているのだ。
あと、、、問題なのが天気。
11日の金曜日は

雨よりはいいが、、、大雪だったら遠くへは無理だな、、、。
一応、心の中に決めていた候補地は2つ。
木曽方面の『やぶはら高原スキー場』と
白馬の一番手前の『鹿島槍スキー場』。
朝の天気で決めるか、、、?(前日の昼まではそう考えていた)
だが、昼休みに立寄り温泉(不可欠)を調べていたら、、、
『やぶはら高原スキー場』付近には、、、、、ない!
塩尻あたりまで戻る途中にも、、、、、ない!!
ダメだな、、、、、、(この時点で鹿島槍に軍配は上がっていた)
降ったってなんとかなるわい!!!(翌日も休みだもん)
あと、、、、忘れちゃあいけないのがママのスキーセット。
前回、ブーツのかかとの部分が割れちゃったし、、、
よく見たら板のビンディングのところも割れてるし、、、
ちょうどガレキの収集日が近かったので、、、、出しちゃった。
購入せねば、、、、、。
、、、てなことで昨日の夜に、スポーツ店に押しかけてGET!
朝、5時にGO!だぞぉ~!!!
寝ろ~~~~!!!
かくして我が家は予定通り、5時に自宅を出発!
スキーとなるとみんな寝起きがいいですね~~~。
この時、まだ雪は降ってはいませんでした。
高速道路に入って、諏訪湖SAに着いたのが6時ちょっと前、、、。
まだ、雪は降っていません。
長野道に入り、豊科ICを降りたところで、、、
未だに雪は降ってきませんでした。
天気予報はどーーーーなっとんのじゃい!!
ま、降らない方がいいから大歓迎なのだがね

高速を降りて一般道を大町方面へ・・・
特に渋滞もなく、、、着きました、
中央ゲレンデの駐車場。
鹿島槍スキー場、、、、
いつの間にか名前が代わっていました。
経営者が代わったのかな?
昔は『サンアルピナ・・・』だったんだけど、
今は『鹿島槍スポーツヴィレッジ』だって、、、。
それに昔は隣の『青木湖』『さのさか』と3つのスキー場が繋がっていたのに、
真ん中の『青木湖』がなくなってしまっっていた。
スキー人口が減ってきたからかねぇ~、、、。
実を言うとこのスキー場、
オイラとカミさんが2人で初めてきたスキー場なのだ。
ちょうど20年前、、、結婚する前だな。
あの当時オイラが乗ってたマツダのファミリアで来たんだけど、、、
当時は中央ゲレンデの駐車場に中綱方面から車で上って行けたので、
よせばいいのに上って行ってエンジンがオーバーヒート、、、

白い煙がモクモク、、、

そして、帰りにラジエーターホースに亀裂が入って、
水温計が急上昇。
当然、ヒーターも効かなくなり、
ちょっと走ってはタンクに水を入れ、
ちょっと走ってはまたタンクに水を入れ、、、
どこかのGSの店員が、、、
ガムを噛んで亀裂部を塞いでガムテープで固定すればいい、、、
なんて言うもんだから、、
2人でガムを噛み、、、
熱で溶けるに決まってるだろ~~~!
寒かったなぁ~~~
何とか豊科ICから高速に入り、
梓川SAのGSで応急処置をしてもらって帰ってこれたんだよなぁ~~~。
あの時から長野道の梓川SAを通過する度に思い出す、、、
感謝、感謝なのだ。
おお~~~っと、
思い出に耽ってる場合ではない、、、
今は2011年、、、。
さあ~~すべるドーーー!!!
まずは第1クワッドに乗って中級コースA、B、Cと攻めます。
第1クワッドを降りたところ
Aコースを急降下
そして第10ペアリフトで最頂部のコース10へ、、、。
見下ろすと絶景かな、、、青木湖が見えます。
やっぱり大きなスキー場はコースが多彩で面白いですね、、、。
この後は下部の中綱ゲレンデ方面を4本ばかり滑ってランチ休憩となりました。
ここのスキー場はお得な親子セット券と言うのがあって、
大人1人+子供1人の1日券に1000円分の食事券2枚、
さらにセンターハウス内のハイランドスパ半額入浴券2枚がついて5,500円なのだ。
我が家ではこれを2セット購入してあったので、
4,000円分の食事がチケットで済んでしまった。。。
当然のようにビールをガバガバ呑むので毎回食事には金額がかかるのだが、
とっても得した気分でした

それと、、、、
子供連れ家族優先のエリアもあって、、、これは助かります。
途中で甲府へ電話を入れてみると、、
なんと

こちらは今になってパラパラ舞ってきたくらいなのだが、、、。
さてさて、、、休んだところで、、、
午後はチュン君希望の上級コブコブ斜面に挑戦するか、、、、、。
まず向かったのは斜度38度
コース5-C
ちょっとビビるかな、、、。
38度のコブ斜面へ挑むチュン君
コケそうでも踏ん張るぞ!
上を見上げるとミータンがコケていた
ママも何とか頑張ってます
おお~っとチュン君が転倒!
でも、、、何とか降りてきました。
で、、、
もう1回、、、行ってみよう!!!
と言うことになり再びチャレンジ。
その後、、、隣の35度の同じくコブ斜面コース5-Bへ、、、。
もう膝がガクガクの状態。
コース5-Bに挑むチュン君とミータン
右がコース5-C、左がコース5-B
しばらくまた反対側の最頂部のノースMtを何本か滑って、
オイラとチュン君は最後の仕上げにまたまた、、、コース5-Cのコブへ、、、。
もう、、、、
死にそう、、、、

帰りは大町温泉郷の『薬師の湯』へ立ち寄って帰ってまいりました。