2010年05月30日
地区運動会2010
第1競技の『かけっこ』6年生の部はチュン君がトップ
今年も地区運動会の日がやって来たヨ~~~ン。
このイベント、各町内の子供から老人までが集まって、
ヤンヤ、ヤンヤと声援を送りながら、、、、
たまには自分たちも出場して賞品もらって帰ってくる、、、
と言う比較的オイラも好きな部類のイベントなのだ。
一昨年までは地区体育協会の常任理事を7年もやっていたので、
当日は係員として大忙しで、
あまり競技には出なかったのだけれど、
昨年、この役職をおりたので、
町内のテント内の「盛上げ隊」として奔走している。
お尻の重い老人たちに、
さぁ、出ましょう!さぁ、出ましょう!!
と背中を押してあげなくてはならないのだ。
黙っていると、、、自治会対抗の得点競技であっても、
誰~~~れも参加しない。
今日も第2種目の「鍋つり競争」がパスとなってしまった。。。
と、、、言うことはわが町は得点ゼロ。。。
頼むぜよ、、、、、皆さん!!!
我が家はバーチャンを含めた家族5人全員が参加。
但し、チュン君は午後から野球の練習があるので午前中のみ、、、。
こちらはジャンケンゲーム
ウチのバーサンも『瓶倒しゲーム』の出場
そして、、、恒例の「リレー」は男女それぞれ予選敗退。
女子リレー ミータンも頑張った。。。
オイラが50代で走った男子は、、、
大差の最下位。
来年は、、、来年こそは、、、
賞を獲るぞーーー!!!
2010年05月22日
関ブロ大会に散る。。。
今日は関東ブロック甲府予選大会の初日、
1-2回戦が甲府市の緑ヶ丘球技場と中道スポーツ広場の2会場で開催された。
我がチームは緑ヶ丘会場のAパート第1試合で、
対戦相手は「○鶴」チーム。
最初はエンジンがかからず、一方的な展開となりそうだったが、
後半は点を奪い返し始め、
もうちょっと、、、、、と言うところでゲームセット!
11-7、、、負けました。
チュン君は特にエラーとかはなかったのだが、
↓ のフライにはヒヤヒヤした、、、。
何とか捕れてヨカッタ。。。
そして、、、、今シーズン、
3つ目の大きな大会が終了してしまった。
後は、、、、
山日YBS杯、UTYカップ、支部長旗杯、岡谷交流大会、、、
ん?4つか???
淋しくなる~~~~~、
がんばれ~~~~~!!!
チュン君!!!
2010年05月19日
あらら、、、スーハー???
今日は予定が盛りだくさん、、、。
まずは早朝、6時に起きて病院へ、、、。
その後、10時半に歯医者、
そして、、、夜の7時に『新設校設置推進委員会』の会議に出なければならない。
しかも、その中で「通学安全・魅力ある学校部会」の部会長として議長もしなければならないのだ。
やばい、、、、。
6時半に到着してみると、先客は1名だけ、、、。
しかもその1名は入口で寝ていた、、、。
徹夜明けなのかな、、、???
そうなのだ、、、今日は健康診断の日。
会社が毎年この時期になると、
本人たちの希望の日にちに予約しておいてくれるのだ、、、。
で、今日、オイラは10時半に歯科予約もしているので、
何としてもトップをGETし、10時くらいまでに全部を終了しなければならなかった。
だって、、、前歯が、、、、、
4本も抜かれて、、、、
見るに耐えられないくらいの歯抜けジジイに変貌してしまっていたのだから、、、
GWを過ぎたある日のこと、前歯1本が割れてしまったので歯医者に行ったのだが、
案の定、、、抜かれた。
前歯のその他も差し歯になっていたので、
仕方なく部分入れ歯にすることになった、、、
インプラント高いし、、、。
で、、、その後1週間、前歯がなくマスク着用の日々が続いていた。
もう、、、いや!!!
暑いし、蒸れるし、、、
早く、、、入れ歯~~~~~~と叫んでいたのだよ。
それが本日の10時半に完成!
心待ちにしていた瞬間をよりスムーズに迎えるために、
健康診断もスムーズに終了しなければならない。
内容はともかく、、、、、、(超不安)
今日はトップを獲らねば、、、、。
そうしたら、、、先客が寝ていたので、
受付はオイラがめでたくトーーップ!!!
とにかく一番最初に名前を呼ばれるのだ。
うれぴ~~~~~~!!!初めての経験!
胸部レントゲンから始まり、検尿、身体重測定、視力検査、血圧測定、採血、心電図、超音波エコー、胃カメラ検査、内科検診、聴力検診で終了。
無事終わったのが何と9時半。
早すぎた、、、、。
仕方がないので一旦出社して、10時半に歯医者へ、、。
義歯装着!
待ちに待った瞬間だったが、、、、
???
感覚がおかしい、、、。
モゴモゴ言ってしまう、、。
慣れるまで渇舌が悪くなるけど、我慢してね、、、。
へ???
冗談じゃないぞ~~~今夜はしゃべらねばならんのに、、、。
しかし、、、、どうすることもできましぇん、、、。
さしすせそ、、が言えない。
たちつてと、、が何言ってるのかわからない、、、。
らりるれろ、、、、、なんて、、、、バカ!!!
なにしろ上あごにガムをくっつけて話をする感覚、、、わかるかな?
迎えた夕方、、、
口の中をスーハー、スーハー、
空気が通る中、、、
冷や汗たらしながら会議を進め、、、
わけのわからん難癖をつけるジジイに戸惑いながら、、、
教育委員会の皆さんに助けられ、、
俺の中じゃ無事じゃないけど、、、、
とりあえず終了しました。
ひゃひゃひゃ、、、みょうーーーひや!!!!
(あーあーあー、もうーーーいや!!!)
まずは早朝、6時に起きて病院へ、、、。
その後、10時半に歯医者、
そして、、、夜の7時に『新設校設置推進委員会』の会議に出なければならない。
しかも、その中で「通学安全・魅力ある学校部会」の部会長として議長もしなければならないのだ。
やばい、、、、。
6時半に到着してみると、先客は1名だけ、、、。
しかもその1名は入口で寝ていた、、、。
徹夜明けなのかな、、、???
そうなのだ、、、今日は健康診断の日。
会社が毎年この時期になると、
本人たちの希望の日にちに予約しておいてくれるのだ、、、。
で、今日、オイラは10時半に歯科予約もしているので、
何としてもトップをGETし、10時くらいまでに全部を終了しなければならなかった。
だって、、、前歯が、、、、、
4本も抜かれて、、、、
見るに耐えられないくらいの歯抜けジジイに変貌してしまっていたのだから、、、
GWを過ぎたある日のこと、前歯1本が割れてしまったので歯医者に行ったのだが、
案の定、、、抜かれた。
前歯のその他も差し歯になっていたので、
仕方なく部分入れ歯にすることになった、、、
インプラント高いし、、、。
で、、、その後1週間、前歯がなくマスク着用の日々が続いていた。
もう、、、いや!!!
暑いし、蒸れるし、、、
早く、、、入れ歯~~~~~~と叫んでいたのだよ。
それが本日の10時半に完成!
心待ちにしていた瞬間をよりスムーズに迎えるために、
健康診断もスムーズに終了しなければならない。
内容はともかく、、、、、、(超不安)
今日はトップを獲らねば、、、、。
そうしたら、、、先客が寝ていたので、
受付はオイラがめでたくトーーップ!!!
とにかく一番最初に名前を呼ばれるのだ。
うれぴ~~~~~~!!!初めての経験!
胸部レントゲンから始まり、検尿、身体重測定、視力検査、血圧測定、採血、心電図、超音波エコー、胃カメラ検査、内科検診、聴力検診で終了。
無事終わったのが何と9時半。
早すぎた、、、、。
仕方がないので一旦出社して、10時半に歯医者へ、、。
義歯装着!
待ちに待った瞬間だったが、、、、
???
感覚がおかしい、、、。
モゴモゴ言ってしまう、、。
慣れるまで渇舌が悪くなるけど、我慢してね、、、。
へ???
冗談じゃないぞ~~~今夜はしゃべらねばならんのに、、、。
しかし、、、、どうすることもできましぇん、、、。
さしすせそ、、が言えない。
たちつてと、、が何言ってるのかわからない、、、。
らりるれろ、、、、、なんて、、、、バカ!!!
なにしろ上あごにガムをくっつけて話をする感覚、、、わかるかな?
迎えた夕方、、、
口の中をスーハー、スーハー、
空気が通る中、、、
冷や汗たらしながら会議を進め、、、
わけのわからん難癖をつけるジジイに戸惑いながら、、、
教育委員会の皆さんに助けられ、、
俺の中じゃ無事じゃないけど、、、、
とりあえず終了しました。
ひゃひゃひゃ、、、みょうーーーひや!!!!
(あーあーあー、もうーーーいや!!!)
2010年05月16日
大丈夫かい???
昨日、オール電化の契約をしたばかりなのに、、、
本日は、、、、
またまた、、、
大きなお買い物をしてしまった。。。
世間では、、、、
エコカー減税、、、
エコカー補助金もあるよ、、、
まだ間に合うので、お早めに、、、、
まだ、間に合う???
、、、、って、それっていつまで???
調べてみると、、、
9月いっぱい???
でも、、、本来は3月末で、
予算枠が余っているから9月までの延長、、、とのこと。
と言うことは、、、予算がなくなれば、、、
早期終了もありうると言うこと???
げげげげ、、、、、
ウチのラルゴちゃんは車検があと1年あるんだけど、、、
14年乗って、今年が15年目に突入、、、ってことだから、、
補助金は25万円???
来年まで待ってる場合じゃない!!!
秋までだって待てない!!!
野球の子供たちが乗るから汚れて嫌だけど、、、、
そんなことより、、、25万。
で、、、
この日はカミサンとオイラと娘のミータンでディーラー巡りを決めたのでした。
そして、、、、
とうとう、、、、、
今、この場で決めてくれれば、
○○○万円にしますよ!
と言う殺し文句で、、、、、
購入決定!!!
ジャーーーーーン!!!

TOYOTA VELLFIRE
PLATINUMセレクションⅡ
昨日はオール電化で、
今日は車、、、。
先月だって、、、デジタル一眼レフ。
大丈夫かい???
我が家の家計
本日は、、、、
またまた、、、
大きなお買い物をしてしまった。。。
世間では、、、、
エコカー減税、、、
エコカー補助金もあるよ、、、
まだ間に合うので、お早めに、、、、
まだ、間に合う???
、、、、って、それっていつまで???
調べてみると、、、
9月いっぱい???
でも、、、本来は3月末で、
予算枠が余っているから9月までの延長、、、とのこと。
と言うことは、、、予算がなくなれば、、、
早期終了もありうると言うこと???
げげげげ、、、、、
ウチのラルゴちゃんは車検があと1年あるんだけど、、、
14年乗って、今年が15年目に突入、、、ってことだから、、
補助金は25万円???
来年まで待ってる場合じゃない!!!
秋までだって待てない!!!
野球の子供たちが乗るから汚れて嫌だけど、、、、
そんなことより、、、25万。
で、、、
この日はカミサンとオイラと娘のミータンでディーラー巡りを決めたのでした。
そして、、、、
とうとう、、、、、
今、この場で決めてくれれば、
○○○万円にしますよ!
と言う殺し文句で、、、、、
購入決定!!!
ジャーーーーーン!!!

TOYOTA VELLFIRE
PLATINUMセレクションⅡ
昨日はオール電化で、
今日は車、、、。
先月だって、、、デジタル一眼レフ。
大丈夫かい???
我が家の家計
2010年05月15日
我が家も時代の波へ・・・
GW前のことだが、
オール電化の営業電話があった、、、。
前から少しは興味があったので、
訪問してもらいオイラ一人で話を聞いたのだが、、、。
これが、、、なかなか興味深い話だった。
オイラだけじゃあ、決めかねるので、、、
と言うことでこの日、カミサンも参加してもらい説明を聞いた。
で、、、、、、
導入を決めました。
IHクッキングヒーターとエコキュート。

お勧めのメーカーは???
と聞くと、、、
その会社はパナソニックも日立も、ダイキンも扱っているらしいのだが、
三菱を勧められました。
おおおお~~~桃子だ。。。
(オイラは昔から菊池桃子ファン
)
6/4に工事日を決めて、、、、
いよいよ我が家も、、、エコ。
オール電化の営業電話があった、、、。
前から少しは興味があったので、
訪問してもらいオイラ一人で話を聞いたのだが、、、。
これが、、、なかなか興味深い話だった。
オイラだけじゃあ、決めかねるので、、、
と言うことでこの日、カミサンも参加してもらい説明を聞いた。
で、、、、、、
導入を決めました。
IHクッキングヒーターとエコキュート。


お勧めのメーカーは???
と聞くと、、、
その会社はパナソニックも日立も、ダイキンも扱っているらしいのだが、
三菱を勧められました。
おおおお~~~桃子だ。。。
(オイラは昔から菊池桃子ファン

6/4に工事日を決めて、、、、
いよいよ我が家も、、、エコ。
2010年05月08日
学童少年野球大会2010
今年の学童少年野球大会、
くじ運がいいのか?悪かったのか?
シードを引き当てた、、、。
よって、
GW中の試合はなく、
明けた8日の土曜日、
いよいよ試合。。。
対戦相手は我々のすぐ隣町のチーム「里○」
甲府市内の飯田球場で行われました。
我らがチュン君、
7番レフトで出場するも、
この日もノーヒット。
試合結果も4-3で惜しくも敗退、、、

円陣の中央が何故か?チュン君。叫びました「点取るぞ!!」
試合終了と同時にオイラはこの後に控えし市P連新旧理事会に出席のため、
ダッシュで会場をあとに、、、。
夜は夜で、地区の自治会連合会総会に出席するため、
市内のホテルへ、、、。
たまったストレス発散のため懇親会のあと、2次会、3次会と渡り歩き、
帰ったのが、、、、午前4時過ぎ、、、。
明るかった、、、

次の日は練習試合で朝が早いのに、、、、。
2010年05月05日
コーラの瓶で芸術?
■明光山キャンプ場■ ・・・3日目
3日の朝もさわやかな晴天。
今年のGWは最高だな、、、。
富士山もほら、、、
チュン君は、、、
相変わらず、朝から焚き火
さてさて、
朝食の時間、、、
メニューは昨日買ってきたパンと「鮎の塩焼き」と何だっけ?
最近はこの日記も手抜きばかり、、、、
文章考えるのが辛くなってきた、、、、
本日の予定は、
ここを撤収した後、温泉に行き、
その後、昼食をとった後、
『河口湖クラフトパーク』と言うところで、
ガラス細工の体験をしてから、
新しく開通した「若彦トンネル」を経由して帰宅、、、
と言った行程なのだ。
朝食が済んだら、少しずつ撤収作業に入ります。
こいつらシュラフを片付けているのか?
それとも遊んでいるのか?
おおよそ、11時頃、
片付け完了、、、
そして記念撮影。
キャンプ場を後にした我が家、
まずは目指すは温泉。。。
最初に目指したのがココ
『霊峰の湯』
この「最初」と、、、わざわざ書いたのには理由がござんして、
行ったのですが、、、、休み。
何でも、、ボイラーが壊れたとか?
張り紙がしてありました。
仕方がないので、向かった先が、、、有名な『野天風呂・天水』
この辺では日帰り温泉の先駆けとも言われ、
有名な温泉施設ですが、
あまり、いい評判は聞きません、、、。
案の定、、、
別に悪くはないのですが、、、
料金が高い。
受付のオバちゃんはいいけど、脱衣場の係員たちがそろって無愛想。
うちのカミサンも豪語してた、、、。
コレ、書いといてって、、、。
温泉は悪くはないけどね、、、、。
そして向かったのが『蕎麦や』
海老の天ぷらに目がないミータン。
そして、体験工房『河口湖クラフトパーク』へ、、、
この施設、
なかなか楽しいです。
「ボトルアート」「トンボ玉」「そば打」「銀粘土アクセサリー」
「サンドブラスト」「ステンドグラス」等、、、
いろいろな体験が手軽なお値段でできちゃうんです。
今回、チュン君とミータンが挑戦したのが
「ボトルアート」
既成の瓶を高温の釜で熱して、
伸ばしたり、曲げたり、膨らませたり、、、
ガラスのアートが出来上がります。
二人が選んだのはコカコーラの瓶を使ったひねり物。
チュン君の様子 ↓
ミータンの様子 ↓
瓶が冷えて完成するまで約20~30分。
他の工房を見学しながら待ちました。
「サンドブラスト」ってのが面白そうだった。
グラスに絵を写して曇りガラス状に絵付けをする体験。
今度、来たらやってみよう!!!
クラフトパークを出て、
新しく出来た「若彦トンネル」を通って帰りました。
しかし、、、
この道、、、、
あんまり便利じゃないな、、、、
甲府方面からはトンネルまでの道のりが長すぎる、、、。
自宅へ帰って、片付けを済ませた後、
こともあろうに、、、
オイラとチュン君とミータンの3人はカラオケBOXへ、、、。
だってさ、、、、
どうしても、、、、ってきかないんだもん、チュンペー。
ママに聞いたら、
河口湖からの車中でず~~~~~~~~~っと、
連呼してたらしい、、、カラオケって、、、。
ドーーーーーーっと疲れたオイラでした。
2010年05月04日
富士山とブルーベリーと再会と・・・
■明光山キャンプ場■ ・・・2日目
気持ちよく晴れ渡った2日目の朝、
テントから出てあたりを見渡すと、
すでに撤収したサイトもあり、、、
すでに、、、ってまだ8時だぞ?
早すぎる~~~、
確かソロキャンの人だったみたいだけど、
山にでも登りにいったのかぁ~???
今日の我が家の予定は、
朝食の後、
湖畔にある大石公園の隣にある「河口湖自然生活館」に行って、
『ブルーベリージャム作り体験』に参加。
その後、適当にあたりを探索していれば、
午後にはカミサンとチュン君ががやって来るだろう、、、
そうしたら、、、また何か考えればいい、、、と言う安易な考え。
大根の味噌汁とベーコンエッグとロールパンで簡単な朝食をとっていると、
携帯電話がプルルル、、、。
友人のW氏でした。
かつてW氏は山中湖の別荘地に住んでいて(2年くらい前までだったか?)、
当時はよく、お邪魔していたのだ。
特にチュンペー&ミータンの2人はW家が大好きで、、、
場所もさることながらお気に入りは2人のお兄ちゃん、
ダイキとナオキにやさしく遊んでもらっていたので
まるで神のように崇拝していたのだ。
最近はスポ少をはじめてしまったので、なかなか行けずにいたのだが、
そうこうするうちにW家のほうが事情ができて実家がある埼玉に引っ越すことになり、
淋しい思いをしていたのだ。
しかし、山中湖の家は別荘として健在であり、
またいつか会うこともあるだろうとは思っていたのだがね、、、。
そのW氏が昨晩 オイラが書き込んだ大学サークルのBBSを見て電話を掛けてきたのだ。
偶然にも二日前から山中湖の家に来ていて、
今夜帰るから、その前にコチラのキャンプ場へ会いに来る、、、とのこと。
ドヒャーーーーー!!!
ミーータン!
ナオキお兄ちゃんたちが後でこっちに来るって、、、。
エエエ~~~~???
やったぁ~~~~~!!!
そうとなれば、、、さっさと片付けてすぐにでも『ブルーベリージャム作り体験』に行ってこよう!!
「河口湖自然生活館」は大石小学校のすぐ前にあります。
つまり、キャンプ場からは5分くらい、、、。
ここが河口湖自然生活館
この日の午前11時のジャム作り体験申込はオイラたちの他にはもう1組の家族だけ、
「1人:800円で2人以上から」と言うことで、
2人分で申込、、、。
鍋にブルーベリーの実とグラニュー糖と少量の水を入れて煮立てます。
鍋底を焦がさないようにヘラで常時かき回します。
15分ほどしたらトローっとしてくるので、
レモン汁を投入、、、(いい加減な説明だな、、、)
もうしばらく煮込んで、、、
出来ました。
少し熱を覚ましてから、容器に入れます。
面白かった~~~~。
富士山をバックに記念撮影、、、ってか背景の富士山が薄かったな、、、、。
この後、近くにある手作りパン工房に立ち寄り、
パンを購入、、、、明日の朝食用だな。
キャンプ場へ帰ったきました。
すると、、、、、、
誰もいない、、、、、。
み~~~~~~んな撤収した後でした。
サイトの斜め具合がわかるかな?水平に撮ってるんだけど。。。
駐車スペースもこの通り、、、
淋しいじゃね~~~~~~かぁ~~~~!!!
、、、と言いつつ、場内を探索 ↓ (クリックで拡大)
管理棟 炊事場 釜場 トイレ棟
トイレ 場内 場内 シャワー室(使用不能)
誰~~れもいなくなったので、
より平坦に近いベストポジションに
サイトを移動しよう!
と、ミータンと2人でせっせと作業をしていると、、、
W家がやってきました。
おおお~~~~~~~~~
久しぶり~~~
(とは言いつつもオイラは昨年の11月に新宿で会ったのだが、、、)
突然、活気付き始めた我がサイト、、、、
差し入れのおにぎりを『焼おにぎり』に・・・
そのうち、、、野球の練習が終わって、
こちらへ向けて出発した後発隊、チュン君から電話が、、、
チュンペーだけどさ、、、
今、終わって向かってるから、、、
そうか、待ってるゾ~、
それから、、、
珍しい人が来たから変わるね、、、
と言って、ナオキに電話を、、、
ナオキでーーーす!!!
電話じゃ顔がわからんが、、、
ビックリするチュン君の顔を想像すると面白い、、、。
案の定、、、しばらくすると、
ハニカミながら、どうしていいのかわからない、、、って表情で、
チュン君が到着しました。
嬉しすぎてコーフンしまくりのチュンペー
思いがけないゲストの来訪で盛り上がり始めた、
今年の河口湖キャンプの2日目、、、
酒盛りに突入です!
但し、、、W家パパさんは帰りの車の運転を考え禁酒、、、

コレは母親談義か?
チュンペーはナオキ相手にピッチング練習
ミータンの油絵に感嘆するナオキ
完成に近づいてきたぞ
しばらくすると隣のサイトに若者たちがやって来た。
良かった~~~
オイラたちだけじゃあ淋しいもんね~~~。
焚き火用の松ぼっくりを拾い集めるチュン君
久々の3人でパチリ
ビーフシチューを作るミータン 原始人のように火を熾すチュン君
呑めないW氏 お前、運転しろよ~
ナオキ先生のありがたいお話?
陽も暮れ始めてきました
いいロケーションだろ~?
宴会は続きます
こちらはトランプを始めました
楽しいひと時も終わり、、、W家は帰宅の途へ。
今度は日にちを合わせて山中湖でまた再会したいな、、、
チュン君とミータンは思うのでした。
皆が去って淋しくなった我がサイト。
賞金付UNO大会で盛り上がります。
オイラが寝たのは10時頃か???
最近は年のせいか、
夜更かしが出来ないな、、、、、。
2010年05月03日
おお~まさに絶景・・・
■明光山キャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
運が良ければ有名な「逆さ富士」が全景で見れるキャンプ場。河口湖の北岸の高台にあり、ここから河口湖を見下ろしながら眺める富士山はまさに絶景。バンガローが中心ですが、オートキャンプも出来ます。難点はオートキャンプサイトが傾斜地にあるのでほとんどのサイトが斜めになっていること。空いているからいいけど、比較的平坦に近いサイトは早い者勝ちかな?
勝手な評価 ★★
オートキャンプ:1区画 5,000円/日(車1台、テント1張)
バンガロー: 10,000円~30,000円
〒401-0305
山梨県南都留郡富士河口湖町大石189
問合せ:0555-76-7731
********************************************************
、、、と言うわけで、
2010年GWキャンプは変則的に行われたのでした。。。
まずはオイラとミータンのラブラブコンビが先発隊で2泊3日、
カミサンとチュン君のイチャイチャコンビが後発隊で2日目から合流で1泊2日の形。。。
前日に画材屋で油絵のキャンパスと諸々の画材を購入!
大体の食材と酒類も買い込んでいざ出発です。
目指すは、河口湖北岸の大石地区にある『明光山キャンプ場』。
大石小学校の裏山を上って行きます。
分岐点には看板があるので迷うことはありませんでしたが、
上り坂が急で、、、、、チョットきつい。
ようやく上りきったところにキャンプ場が見えてきました。
お~~~~~!絶景だぁ~~~!!!
早速、チェックイン手続きをしに管理棟へと上っていくと、
オジサン、オバサンたちが昼食を済ませてまどろんでいるところ、、、
宿泊登録カードに記載した住所を見て、
「甲府からけぇ~~~???」
「甲府のどこ???」
簡単に説明すると、、、
「××塗装店があるところけ~???」
「そうそう、、、ウチの裏通りにありますね~~~」
地元の会話が弾みだし、、、
あ~だぁ~、こ~だぁ~としゃべってしまった、、、。
会計を済ませ、
とにかく、サイトの設営場所を決めねば、、、
とオートキャンプサイトへ、、、。
うわさ以上の斜面です。。。(この斜面で5,000円はちと高いな、、、)
それに、、、強風。
高台だから仕方がないか、、、
しかし、、先が思いやられるかな???
何とか平坦に近い場所を探して、
ミータンと設営に励みました、、、。
一番北側の木の下へ設営
昼食は手抜きのカップ麺「行列の出来るラーメン屋シリーズ・和歌山」
わあ~、コレ食べてみたかったんだ~~
と、ミータン。
その後、少し休んでから、
イーゼルを立てて、油絵の仕度です。
いい感じでしょ???
あたりがだんだんと暗くなってきたところで、
お待ちかねの焚き火です。
たまにはオイラだって写らねば、、、
静かな2人きりの夜でした、、、、
と、言いたいところだが、、、
うるさかった!
一番奥にあとからやってきた若者グループ。
焚き火をガンガン燃やして、
歌うわ、騒ぐわ、、、、。
ギターの音まで聴こえたような、、、、、。
10時過ぎまで大騒ぎでした。