2011年01月28日
今年は行く・・・
この春に控えし小学校がらみの各種行事のあれやこれや、、、。
しかし、、、
この大プロジェクトを乗り越えれば、
バラ色?の第2の人生が待っているのだ、、、。
まずは、、、
まずは、、、
ず~~~~~~~~~っと我慢してきた野外活動!
行くドーーーーーッ!!!
キャンプ
満を持して貯めこんできたナチュラムさんのマイレージが、、、
うれぴ~~~~~!!!
貯まったドーーーーーッ!!!
5年以上はかかってるかな?
頑張ったなぁ~~~。
各種WEBポイントを集めまくって変換し続け、ここまで来ました。
それにこれまた貯めまくったGポイントもあるので、
こちらはクレジットカードが活躍してくれました。。。
これを合算して、、、
買うドーーーーーーーーーーーッ!!!
まずはこれ ↓

スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
●リビングシェルを代表するリッジポールをコアとするフレームワークの新構造を持つシェルターです。ワイドな出入口を4箇所にデザイン、全6パネルをメッシュ仕様にもアレンジできる快適設計です。トンネルやルーフシートのオプションも用意しています。
●進化するフレーム構造の新提案、メッシュ多用のリビングシェルター。
当初はね、
スノーピークのリビングシェルをGETするためにコツコツと貯めてきたんだけど、、、
ドンドン、、、
ドンドン値上がりしてしまって、、、、今や83,790円
貯めはじめたときは6万円台だったんだけどねぇ~~~
材料の値上がりとかなのである意味仕方がないとは思ってはいるが、、、
それにしても高すぎるぅ~~~
そうしたら、、、
発表されました新製品。
マイレージが貯まってるからほとんどお金はかけずに買えます。
3~4月に1回行って、正式な復帰はGWかぁ?
どこに行こうかなぁ~~~~?
お~~~~っとその前にスキーにも1回行かねば、、、
しかし、、、
この大プロジェクトを乗り越えれば、
バラ色?の第2の人生が待っているのだ、、、。
まずは、、、
まずは、、、
ず~~~~~~~~~っと我慢してきた野外活動!
行くドーーーーーッ!!!
キャンプ
満を持して貯めこんできたナチュラムさんのマイレージが、、、
うれぴ~~~~~!!!

貯まったドーーーーーッ!!!
5年以上はかかってるかな?
頑張ったなぁ~~~。
各種WEBポイントを集めまくって変換し続け、ここまで来ました。
それにこれまた貯めまくったGポイントもあるので、
こちらはクレジットカードが活躍してくれました。。。
これを合算して、、、
買うドーーーーーーーーーーーッ!!!
まずはこれ ↓

スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
●リビングシェルを代表するリッジポールをコアとするフレームワークの新構造を持つシェルターです。ワイドな出入口を4箇所にデザイン、全6パネルをメッシュ仕様にもアレンジできる快適設計です。トンネルやルーフシートのオプションも用意しています。
●進化するフレーム構造の新提案、メッシュ多用のリビングシェルター。
当初はね、
スノーピークのリビングシェルをGETするためにコツコツと貯めてきたんだけど、、、
ドンドン、、、
ドンドン値上がりしてしまって、、、、今や83,790円

貯めはじめたときは6万円台だったんだけどねぇ~~~
材料の値上がりとかなのである意味仕方がないとは思ってはいるが、、、
それにしても高すぎるぅ~~~
そうしたら、、、
発表されました新製品。
マイレージが貯まってるからほとんどお金はかけずに買えます。
3~4月に1回行って、正式な復帰はGWかぁ?
どこに行こうかなぁ~~~~?
お~~~~っとその前にスキーにも1回行かねば、、、

2011年01月15日
第6回ほうとう会
今年も開催しました『ほうとう会』。
--郷土食(ほうとう)にふれ、地域の歴史・風土を知る--
をスローガンに毎年おこなってきたわけだが、
残念ながら、、、

この小学校の施設をお借りしての開催は今回が最後。
そんなこともあり、大勢の子供たちが集まってくれました。
そして、、、
久々に我が家の子供たちも2人そろい踏み、、、

昨年はオイラだけだったよな、、、。
大根を切るミータン
ゴボウを削るチュン君
のし棒にほうとうの生地を巻いて縦に包丁を入れます
そして折りたたんで麺に切っていきます
出来上がったほうとうの麺
たくさんの具材も切り終えました
仕込が終了したら、
いよいよ煮込み調理の開始です。
防災用の大鍋に根菜から投入!
一仕事を終えた子供たちは、
いつものようにオイラが持ち込んだキャンプグッズ、
ユニフレーム「ファイヤーグリル」の周りに集まって焚火。。。
自宅ではなかなか焚火なんてできないから、
子供たちは大喜びなのだ、、、。
全部の野菜が投入され火が通ったところで麺を投入
嬉しそうにほぐしながら麺を入れていきます
一方、、、、
焚火台エリアの方では怪しげな計画が、、、
タレに付け込んだ鳥のもも肉を焼き始めました、、、ムフフ
ほうとうの方も絶妙な仕上がり具合に・・・
完璧だぁ~~~~
今年の「ほうとう会」は何もかもが完璧だぁ~~~
こちらも素晴らしい焼き具合になってきたゾ~~~
黄色くて白い泡の出るスペシャルドリンク

ここは学校。。。
我慢、我慢、、、
出来たドーーーーーーーーーーッ!!!
この日はちょうど、スポ少サッカー部が練習をしていたので、
監督、コーチもみ~~~~んな呼んできて、
絶品のほうとうをふるまいました。
焼き鳥も美味かった~~~~!!!
来年以降は「ほうとう」と「焼き鳥」はセットで考えましょう!
いいですね、いいですね、、、

もっとたくさん用意しましょう!!!
そうですね、そうですね、、、

役員の会話も弾みます、、、。
ところで、、、
来年はどこでやりましょうか?
一同、
う~~~~~~~ん
2011年01月14日
校歌作成依頼
突然ですが、、、
先ほど仕事をぬけて小学校へ、、、
この春に統合によって誕生する新しい小学校の
新しい校歌の作成依頼をしに行ってまいりました。
作成をお願いするのは山梨県出身のフォークシンガー、、、
伸太郎氏。。。
伝統ある小学校の思いを伝えてください、、、、
という教育委員会からの要請で行ってきました。
しかし、、、
取材を見ているうちに目頭が熱くなってしまって、、、
とにかく、、、今の学校の校歌が素晴らしいので、
負けないように頑張ってもらいたいものです。
体育館から図書室、そして各教室へ、、、

6年生が代表して伸太郎氏に今の学校の校歌を歌って披露。
我らのチュン君とミータンも一生懸命歌ってました。
そして、、、オイラ、また涙。。。
どーーーーしようもないね。
TV中継まで入っていたから、
どのように放映されるのか?
、、、、、不安。

先ほど仕事をぬけて小学校へ、、、
この春に統合によって誕生する新しい小学校の
新しい校歌の作成依頼をしに行ってまいりました。
作成をお願いするのは山梨県出身のフォークシンガー、、、
伸太郎氏。。。
伝統ある小学校の思いを伝えてください、、、、
という教育委員会からの要請で行ってきました。
しかし、、、
取材を見ているうちに目頭が熱くなってしまって、、、
とにかく、、、今の学校の校歌が素晴らしいので、
負けないように頑張ってもらいたいものです。
体育館から図書室、そして各教室へ、、、

6年生が代表して伸太郎氏に今の学校の校歌を歌って披露。
我らのチュン君とミータンも一生懸命歌ってました。
そして、、、オイラ、また涙。。。

どーーーーしようもないね。
TV中継まで入っていたから、
どのように放映されるのか?
、、、、、不安。

2011年01月13日
あれから一年・・・
そう言えば、、、、
本日でタバコを吸わなくなってからちょうど1年だ。
昨年、1/12
全国高校サッカーで山梨学院高校がめでたく優勝を果たし、
その優勝パレードが行われた日。。。
その前日に国立競技場へも応援に駆け付けて、、、、
いささか風邪気味だった、、、、と思う。
小雪が舞い降りている中、
大学正門の道沿いに立ってパレードを待っている間に
吸った1本のタバコ、、、、
まずかった、、、、、、
試しにしばらく吸うのをやめてみよう、、、、
と思ったら数日が簡単に過ぎてしまった。。。
そして、、、1週間が過ぎ、
1ヶ月が過ぎ、、、2ヶ月が過ぎ、
半年が過ぎ、そのうち10月には値上げになった、、、。
つらくなるのかなぁ~~~~~~
と思っていたけど簡単でした。
オイラ、、、
かなりのヘビースモーカーだったんだけどね、、、
1日に2~3箱は吸ってたんだもん。
ただ、、、3年ほど前に喉が痛くなって、
カラオケでもハイトーンが出なくなっったので、
ニコチン&タールが1ミリのケント・ウルトラ1にしたんだけど、
それが良かったのかな???
体内のニコチン依存度が低くなって、、、、、
ま、、、とにかく小銭が減らなくなりました。
でも、、、、相変わらず
呑みに行くと大銭はなくなるんだよね~~~
1軒で済まない癖がついてしまっているからね~~~
本日でタバコを吸わなくなってからちょうど1年だ。
昨年、1/12
全国高校サッカーで山梨学院高校がめでたく優勝を果たし、
その優勝パレードが行われた日。。。
その前日に国立競技場へも応援に駆け付けて、、、、
いささか風邪気味だった、、、、と思う。
小雪が舞い降りている中、
大学正門の道沿いに立ってパレードを待っている間に
吸った1本のタバコ、、、、
まずかった、、、、、、
試しにしばらく吸うのをやめてみよう、、、、
と思ったら数日が簡単に過ぎてしまった。。。
そして、、、1週間が過ぎ、
1ヶ月が過ぎ、、、2ヶ月が過ぎ、
半年が過ぎ、そのうち10月には値上げになった、、、。
つらくなるのかなぁ~~~~~~
と思っていたけど簡単でした。
オイラ、、、
かなりのヘビースモーカーだったんだけどね、、、
1日に2~3箱は吸ってたんだもん。
ただ、、、3年ほど前に喉が痛くなって、
カラオケでもハイトーンが出なくなっったので、
ニコチン&タールが1ミリのケント・ウルトラ1にしたんだけど、
それが良かったのかな???
体内のニコチン依存度が低くなって、、、、、
ま、、、とにかく小銭が減らなくなりました。
でも、、、、相変わらず
呑みに行くと大銭はなくなるんだよね~~~
1軒で済まない癖がついてしまっているからね~~~

2011年01月10日
お誕生月はお得・・・

またまた、、、石和健康ランドへ来てしまった。
、、、と言うのも、
年末にはがきが届いたから、、、
オイラがクア・アンド・ホテルグループの会員になっていて(もちろん無料会員)、
その特典サービスの一つとしての「バースデイプレゼント」
その月に誕生日を迎える本人は入館無料、同伴者は半額、、、
と記載されていた。。。(当然1回限りだが)
オ~~~~~~シ!!!
1月になったら行くドーーーーーー!!!
これはお得だドーーーーーーーーー!!!
と家族中にわめきちらしていたもので、、、(大げさな)
正月休みも終わり、、、
弱った胃袋、肝臓、、、
スキーで、、、
ゴルフで、、、
痛めた筋肉をほぐすため、、、
そして何より、、、
新年を迎えて過酷になっていくスケジュールを前に、
心身ともに癒すため、、、
何でもいいから理由は片っ端からつけながら、、、
親子4人、、、お昼前から突入いたしました。
通常なら大人1,995円、子供945円で
4人まとめて5,880円なのだが、、、
それが、、、2,000円弱(確か、1,9?5円だったような、、、)
とにかく、、、お得だ!!!
温泉に浸かり、
ボディケア・マッサージ60分にかかり、、、
子供たちは膨大な量のコミック漫画本が読み放題!
それは、それは、充実した一日となりました。
今度はカミさんに会員になってもらおう!
そうしたら、、、6月も、、、

2011年01月05日
新春ゴルフ2011
オイラが勤務している会社の社長の主催による
社員の有志による新春親睦ゴルフが今年も開催された。
ここ数年は毎年行われているようだ、、、。
オイラの場合、、、
正月休みはスキーを含めた家族旅行に行ったり、
カミさんの従妹会の新年会に参加したりしていて、
日程がダブってしまい不参加が多かったのだが、、、
昨年、今年とバッティングはなし、、、
2年連続で参加することができました。
場所は『甲斐芙蓉カントリークラブ』改め『甲斐ヒルズカントリークラブ』。

天気とコースとメンバーとキャディさんは良かったのだが、、、、
成績は、、、、、、ガックリ
毎回思うのだが、、、
練習しなきゃね、、、、、。
社員の有志による新春親睦ゴルフが今年も開催された。
ここ数年は毎年行われているようだ、、、。
オイラの場合、、、
正月休みはスキーを含めた家族旅行に行ったり、
カミさんの従妹会の新年会に参加したりしていて、
日程がダブってしまい不参加が多かったのだが、、、
昨年、今年とバッティングはなし、、、
2年連続で参加することができました。
場所は『甲斐芙蓉カントリークラブ』改め『甲斐ヒルズカントリークラブ』。

天気とコースとメンバーとキャディさんは良かったのだが、、、、
成績は、、、、、、ガックリ

毎回思うのだが、、、
練習しなきゃね、、、、、。
2011年01月03日
野麦は最高!!!
◇信州松本・野麦峠スキー場◇
急遽、年末に子供たちのスキー道具一式買ってしまったこともあり、
(行くために買った、、、と言う説もある)
今年も新春家族スキーへ行くことになった。
当初は、久々に白馬方面へでも、、、
と考えていたのだが、
日帰りで行くのにリフト待ちやら何やらでストレスが溜まるのはご勘弁願いたいところ、、、。
いつも確実に空いていて、
コースも滑りごたえがあって、、、
となるとダントツでお勧めなのは『野麦峠スキー場』。
やっぱり、あそこしかない!!!
スキーとなると朝寝坊の子供たち(特にミータン)も早朝で暗くても跳ね起きます。
午前5時30分、、、
見事 予定通りに自宅を出発。
順調に長野道・松本ICを降りて一般道へ、、、
7時半をちょっと回ったところで到着しました。。。
いつものように上部の第4(?)駐車場付近へ車を停めます。
ここの方が滑ってチケット売り場まで行けるし、
帰りは滑って車のところまでいけるんだよ(道に雪があれば、、、)。
リフトの運行は8時半からだったので、
ここで途中のコンビニで購入してきた朝食をとり、
万を持しての滑り出しです。
この下に見えるのがチケットセンター
駐車場からちょっと滑ってチケット売り場へ、、、
大人1人・子供1人ファミリーパッケージ券4,300円を2セット購入。
しめて4人で、8,600円也。
これがおかしいのだ、、、
大人2人・子供2人のパッケージ券だと10,000円なのだ。
人数が多い方が割引率が高くならないと変じゃない?
オイラが自信を持って
大1+小1の家族券を2セット下さい
、、、と言ったら受付のオバサンもニッコリ笑ってた、、、。
やっぱり変だもん、、、。
ま、とにかく格安でリフト券を購入しGO!なのだ。
まさに絶景!
風もなく
サイコーの天気なのだ。
4人乗りクワッドのスカイライナーを降りて、
まずはパノラマコースへ、、、。
ここから立て水の坂を通ってファミリーゲレンデへ降りるロングコースは最高です。
スカイライナーを降りたところ
こちらが山頂へ向かうスカイラビット乗り場
このパノラマから立て水の坂を通ってのコースを2本ほど滑ってから、
スカイラビットに乗って最上部へと向かいます。
とにかく、、、リフト待ち時間〇(ゼロ)
ストレスも〇(ゼロ)なのだ、、、。
ここが山頂、、、標高2,130m、滑り出しのラビットコース
山頂がまた絶景!
遠くに乗鞍岳がきれいに見えました。
ここから
チャンピオンコース
チャンピオンコース2
峰の原コースと連続で滑ったところで休憩。。。
レストハウス「樹海」にて
2年前に来た時も快晴だったのですが、、、
風が強かった、、、。
寒くて、、、寒すぎて、、、、
何度か暖をとるために休憩したした記憶がある、、、。
しかし、、、
今日は風もなく、絶好の天気。
前回の反省を活かして暴風マスクやそれなりのグッズを用意してきたので、
防寒対策もバッチリ。
まさにイケイケなのだ。
樹海コース
樹海コースの途中、峰の原コースの最上部でパチリ
チャンピオンコース
そして再び、パノラマゲレンデで下部の方へ
何本滑れば気が済むのか?
リフト待ちがまったくないのでフルタイムの全力滑走、、、。
自分でもスピードが出てるな~~~
と思いながら立て水の坂を蛇行していたら、
斜め後ろから猛スピードで追い抜いて行く影が、、、
チュンペーだった。
奴はほとんど直滑降なのだ。
斜度が20~25度だったら、、、まっすぐに突っ込む。
たとえ30度だってコブがなければ直滑降!
そのうちどこかで大クラッシュをして雪の花火を高々とぶち上げているが、、、
そんなことでは微動だにしない。
それが嬉しいらしいのだ。。。
チュンペーねぇ~
転びまくったんだよ~~~とニコニコしている。
とにかくこの日のチュン君は狂気が宿ったように猛スピードで滑っていた。
かなりのストレスが溜まっていたんだろうな、、、。
昼食タイム
昼食休憩に入ったところでハプニングが、、、
カミさんのスキーブーツのかかとの部分が割れて取れてしまったのだ。
たまたま、、、トイレに行った帰りにミータンが落ちているかかとの欠片を発見!
えらいことになったのだ、、、
もう滑れない、、、、。
どうする???
皆でSPのように護衛して下山するか?
それともリフトに乗って下山するか?
ブーツだけレンタルするか?
一同は、不安を抱えながらもラーメンをすすり、
カレーライスをむさぼった、、、。
もちろん、、、ビール

しかし、、、よく見ると
割れてはいるが横スライド式にハメることができ、
それをビンディングで上から縦方向に押さえるから、
負荷がかかって板が外れない限り大丈夫そう、、、
とにかく転倒して板が外れない限り行けそうだった、、、。
無謀だったかな???
命知らずの一家の快進撃は続いた。。。
何本も、何本も、、、
膝が痛くなったり、、
腿が痛くなったり、、、
それでもチュン君は、
まだまだ~~~~~
後半になってくるとミータンも直滑降。
オイラも追いつくのが精いっぱい。。。
結局、、、午後4時のリフト停止の時間まで目いっぱいでした。
もう全身ヘロヘロの状態。
次第に雪も降ってきました
帰りに一番近い温泉、『もっくの湯』に入って帰路についたのでした。
ペンション「ウッディ・もっく」
甲府へ帰ってきてからの反省会は、、、
「くいものや・わん」にて盛大に行われましたとさ、、、。
2011年01月02日
やっちまった・・・
新年早々に、、、、兄弟喧嘩。。。
昨夜の我が家の新年会で、、、
オイラ、、、
酔ってたからな、、、、、
今となっては、、、あまり記憶がないのだが、、、
日頃、、、気になっていて、
我慢に我慢を重ねていたことでキレてしまった、、、、。
別に、、、弟たちに対してじゃないよ、、、我慢しているのは、、
最近いろいろあってね、、、、、、
あ~~~~~あ
新年早々、、、
憂鬱、、、、、、、
今年は、どうなってしまうのか???
二日酔いで頭も痛いし、、、、、、、

昨夜の我が家の新年会で、、、
オイラ、、、
酔ってたからな、、、、、
今となっては、、、あまり記憶がないのだが、、、
日頃、、、気になっていて、
我慢に我慢を重ねていたことでキレてしまった、、、、。
別に、、、弟たちに対してじゃないよ、、、我慢しているのは、、
最近いろいろあってね、、、、、、
あ~~~~~あ
新年早々、、、
憂鬱、、、、、、、

今年は、どうなってしまうのか???
二日酔いで頭も痛いし、、、、、、、
2011年01月01日
謹賀新年
皆様、明けましておめでとうございます!
馬鹿な親子の日記ではございますが、、、
今年も宜しくお願いします。。。
、、、、って誰か観てんのかな~~~???
こんなタイムリーじゃないブログ。
ま、、、いいか、
いろ~~~~んな思い出話を書き綴っているだけだから、、、
今日でとうとう51歳になってしまいました。。。
あ~~~~~~ああ、
51歳、、、、、、やだなぁ~~~~~

馬鹿な親子の日記ではございますが、、、
今年も宜しくお願いします。。。
、、、、って誰か観てんのかな~~~???
こんなタイムリーじゃないブログ。
ま、、、いいか、
いろ~~~~んな思い出話を書き綴っているだけだから、、、

今日でとうとう51歳になってしまいました。。。
あ~~~~~~ああ、
51歳、、、、、、やだなぁ~~~~~
