2009年09月30日
悩みに悩んで・・・
とうとう購入してしまいました。
何を?、、、、、って?
ミズノ社が開発した脅威のハイテクバット「ビヨンドマックス」。

まだ、届いてないですけど、、、、(今週中には届くだろう)
いろいろな情報を集めると賛否両論があるのも確か、、、。
道具の性能に頼って技術が鈍る、、、って理由もうなずける
しかし、、、しかしね、、、、うちの息子、チュン君、、、。
技術云々よりもまずはつけさせないといけないのは、、、自信!!!
何をやるにも自信なさそうにしてるからね、、、こと野球に関しては。
別のことだったら自信たっぷりで、、、
大丈夫、大丈夫、、、、と吼える。
野球も自信がつき始めれば何とかなるだろう、、、、と言う親バカ丸出しで、
YAHOOオクでGETしてしまいました。
早く届かないかな~~~~~~。
ま、、、魔法の道具とは言え、ミートしなければ意味がないんですけどね。
バッティングの弱いチームの起爆剤となってやれ~~!!!
何を?、、、、、って?
ミズノ社が開発した脅威のハイテクバット「ビヨンドマックス」。

まだ、届いてないですけど、、、、(今週中には届くだろう)
いろいろな情報を集めると賛否両論があるのも確か、、、。
道具の性能に頼って技術が鈍る、、、って理由もうなずける

しかし、、、しかしね、、、、うちの息子、チュン君、、、。
技術云々よりもまずはつけさせないといけないのは、、、自信!!!
何をやるにも自信なさそうにしてるからね、、、こと野球に関しては。
別のことだったら自信たっぷりで、、、
大丈夫、大丈夫、、、、と吼える。
野球も自信がつき始めれば何とかなるだろう、、、、と言う親バカ丸出しで、
YAHOOオクでGETしてしまいました。
早く届かないかな~~~~~~。
ま、、、魔法の道具とは言え、ミートしなければ意味がないんですけどね。
バッティングの弱いチームの起爆剤となってやれ~~!!!
2009年09月22日
連日の激闘!
昨日の部会大会(別名:岡谷大会)は惜しくも1回戦負けとなってしまいましたが、
今日はまったく違う大会、連盟主催の「支部長旗杯少年野球大会」。
対戦相手はクジ運よく、
7月に行われた「YBS杯大会」の2回戦でコールド勝ちした「青○チーム」。
油断しなければ勝てるだろう!、、、と思いながら、
行ってまいりました甲府市最南端に位置する「古関スポーツ公園」。
試合は第3試合で12:00開始。
今回は連盟主催なので審判はなし、、、、、気楽♪
しかし、、、チュン君、今回はスタメンを外れベンチスタート!
始めは静かな展開でしたが、2回に入るとやっぱりフォアボールやエラーでノーアウト満塁が続きます。
もちろん、、、攻撃しているのは我がチーム。
ただ、、、この中に我が息子がいないのは淋しくもある、、、、。
とは言え、勝っていればヤンヤヤンヤ、、、、なのだ。
今日もクリーンヒットが出ないのはいささか気になるところ、、、、。
果たしてチュン君の出番はあるのだろうか、、、、、、、などと思っていたら。
6年生の一人が不調だったため、
終盤でライトへ交代出場。
そして、、、打席が回ってきました。
な、な、何と、、、4番。
うお~~~~!
人生最初で最後の4番だぞ~~~~~!!!
と期待していたら、、、、今回もフォアボール。
出塁できるからいいのだけれど、、、、打つのを観たかった。
(これで昨日に引き続き4連続フォアボール、、、)
案の定、あとでコーチに呼ばれて説教されていました。
せっかく代打で出るんだから、ボールを選ぶのもいいけど、
ストライクは見逃さずに打たなきゃダメだゾ、、、って
結局のところやっぱり、、、コールド勝ちで2回戦進出(3回戦かな?)。
次は、、、、、来月 10/11(日)
対戦相手は、、、、まだわからないけど向こうのブロックは強豪ぞろいだな、、、。
2009年09月21日
第48回部会少年野球大会
超忙しいシルバーウィークの3日目、
本日はチュン君の野球部の大会がありました。
対戦相手は「新○チーム」。
9:00開始の第1試合とあって、7:00に集合してウォーミングアップ後、試合会場の「緑ヶ丘球技場」へ、、、。
この試合に勝てば第3試合に「○の出チーム」と対戦、、、と言う予定でした。
しかし、、、、勝負は時の運。
相手チームは6年生が多いとあって打球が長打に、、、、。
我がチームはこの日はまったくと言っていいほど打てず、
救いは相手ピッチャーがコントロールが悪かったせいで四球で出塁するのが精一杯。
投球が荒れていると的も絞りきれずにクリーンヒットはわずか、、、。
結局のところ負けてしまいました、、、、

チュン君の成績は3打数オール四球。
つまりは全部出塁したのだが、
走塁ミスが多く、、、、、、、ガックリ。
試合後は早々に引き上げて、学校で猛特訓となりました。
オイラは第2試合の審判担当だったので、そのままもう一人のお父さんと残っていたのですが、、、
その第2試合の審判、、、、、、、、、、、、、またやってしまった

ひぇ~~~~~~~~誤審!!!
3塁の塁審をしていたのだが、
ランナー1、2塁で、バッターが3塁ゴロを打った。
当然、3塁を踏んでフォースアウトなのだが、
何故か?、、、、、
どうしてか?、、、、、
気が狂ったのか?、、、、、
セーーーーーフ!!!
言ってしまった、、、、、、、。
思わず会場全体が、
え~~~~~~~~~~~~???






そりゃあそうだろ、、、、怒るわな、、、、、、、、。
自分でも????????
完全に無意識に行動していた、、、、、、。
今でも、、、、どうして言っちゃったのかわからない???
もう、、、、穴があったら入りたい
なければ掘ってでも入りたい、、、、、気分でした。

関係者の皆さん
すみませんでした!!!
2009年09月20日
三世代?グランドゴルフ大会
子供クラブの9月のイベント『三世代グランドゴルフ大会』が開催されました。
しかし、、、、、、、
しかし、、、、、、、
昨日が小学校の運動会で、、、、
またシルバーウィーク突入とあってか?
参加者が、、、、、、、いない。
たまたま、ウチの子2人ともスポ少の練習が午後からだったので、
オイラが強引に2人を連れて学校へ向かうと、、、、
?????
役員が2人だけで誰もいないじゃないですか、、、。
しばらく待っていたら、、、、1組の親子がやってきたので、
子供チーム3人と大人チーム3人で対決としますか、、、?
ってことで開始。
人数が少ないのであ~~~っという間に2ラウンド終了。
かくして三世代とはならず二世代グランドゴルフ大会は完了いたしました。
ま、今回が初回と言うことで、、、、次回はたくさん集めるゾーーーー!!!
2009年09月19日
小学校秋季大運動会2009
5~6年生全員でのピラミッド
台風だぁ~、
新型インフルエンザだぁ~、
で今年も心配させられた小学校の運動会。
台風のほうは早々に本土を逸れてくれたので良かったのだが、
問題は大流行の兆しを見せ始めた「新型インフルエンザ」。
我が小学校の周りの小中学校でも次々と学級閉鎖だの学年閉鎖が発表され、
戦々恐々とした毎日が続きました。
しかし、、、、日頃の行いが良かったのか、
運動会当日を迎えても欠席者は0(ゼロ)。
めでたく開催とあいなりました。
チュン君の赤組 ミータンの白組
今年は例年と逆でチュン君が赤組でミータンが白組。
人数が少ないので出番が多く、呑んでる暇がありません、、、、、

高学年の5年生になったので踊り系の種目はなく、
この運動会の花形種目の一つ「組み体操」に今年は挑戦。
年々子供の数が減り、
統廃合の危機が迫っていることもあって、
今年のテーマは「私たちの○○○小」。
ゆったりとした音楽にのって子供たちが組み体操を繰り広げました。
涙もろいオイラはこのナレーションにやられてしまい、
ビデオを撮りながらも涙がボタボタ、、、、。
まいったな~~~~~

先のことはまだわからないけど、、、、
山と川と街に囲まれたこの素晴らしい環境の小学校を守ってほしい、、、。
、、、また、泣けてくる

5年生の全員ピラミット、、、一番上がチュン君(軽いから)
2009年09月13日
バレー・秋の5年生大会
ついついチュン君の野球のほうばかり取り上げてしまっていたが、
実は実はミータン、、、、。
知らない間にコツコツと練習を重ね、
5年生大会のレギュラー出場を果たすことになりました。
天性の感だけで勝負するチュン君と違い、
努力家のミータンは嫌がらずに練習を続けています。
その甲斐あってか?
今回はめでたくフル出場!
対戦相手は幼稚園時代に知った顔の多い千塚チーム。
第1セットは大差で勝利し、
楽勝かと思われましたが、第2セットを奪われ、
第3セットもとられ惜しくも負けてしまいました。

でも、、、頑張っていましたよ~~~~。
春の大会では優勝しましたが、
あれから4ヶ月、、、、、。
相手のチームも成長してきているので、
油断してたわけじゃあないけど、うまくは行かないものですね、、、、。
でも1回戦は勝って欲しかったな、、、、、。
次は頑張れ、、、、、ミータン!!!