2023年02月26日
またまた新店舗へ
甲府の駅前通りにまたまた新しいラーメン店がオープンしてました。
『濃厚つけ麺 善之介』
なんと、、、、『純水煮干中華そば 匠庵』の隣です。
濃厚がセールスポイントのようです。
カウンター席に貼ってある「こだわりの説明書き」が「かめ田」っぽいですね。
だけど、、、、関係はないみたいです。
今回は思い切って「特製中華そば」をいただきました、、、、。
煮干しと動物系のクリーミースープに中太麺、、、。
最近、、、この手のラーメンを色々食べすぎて、
みんなおんなじ味に思えてくる、、、、、。
よくない傾向だ、、、、、。
美味しかったけどね、、、、、、、。
2023年02月24日
再び・・・コースへ
せっかくゴルフを再び始めたのだから、、、
多少はうまくなりたい、、、。
向上心の芽生えたカミさんのリクエストでまたまた2サムプレイでコースへとやって来ました。
今回のコースは『カントリークラブ グリーンバレイ』
オイラは自治会のコンペでよく来ます。
向こうに見えるは南アルプスの山々、、、、。
富士山だって見えます。
スコアは、、、、、、練習だから気にしない。
気にしなきゃ上手くならないが、、、、今は考えないことにしよう!
ご機嫌で回れればそれでいい、、、、
ね、、、ボンちゃん。
2023年02月19日
UVレジンでキーホルダー
今年もやります、、、UVレジン液を使った「アクセサリー作り教室」。
本当は1月に実施する予定でしたが、
新型コロナの感染拡大を受け、やむなく中止に、、、、。
2月に入って、、、、感染が治まりを見せ始めたので、
満を持して決行となりました。
子どもたちもたくさん集まってくれたぞ、、、、。
レジン液をシリコン製の型に流し込んで、
色々なパーツを埋め込んでいきます。
パーツは適当に100均を渡り歩いて集めました。
大体埋め込みが完了したら、、、
UVライトを当てて固めます。
どうですか、、、、、?
みんな素晴らしい出来栄えじゃないですか、、、、、。
昨年、大量に購入したレジン液を今回は使ったのですが、
やっぱり、、、真っ暗な倉庫で保管していたとはいえ、
若干、レジンが固くなってしまっていました。
何とか今回は出来ましたが、、、、
やっぱり、、、直前に購入しなければダメだな、、、、、。
2023年02月18日
久々に下石田のラーメン店
久しぶりに下石田の『麵屋 湊』に来ました。
ネットで山梨のラーメンランキングを色々調べていると、、、、、
好みですけど、、、上位のほうに出てくるサイトを見かけるので、、、、
お品書きです。
始めてカミさんと来たときは、オーダーしてから着丼までの時間が長くて、
イライラいたのを思い出します。
だけど、、、、評判がいいから、そう言うことも解決したってことでしょう、、、。
今回は一人なのでカウンター席。
注文したのは『煮干しラーメン 味玉トッピング』
チャーシューは「レア」と「豚バラ」から選べますので、「豚バラ」にしました。
おおお~~~~
美味いぞ!
煮干の旨みを凝縮した鶏ガラベースのスープ、、、。
隣のオバサンが「しょうゆラーメン」を食べてたけど、
それも美味そうだった、、、、、。
今度、カミさんも連れて来よう、、、っと!
2023年02月10日
大雪か?
天気予報通り、、、、雪が降ってきました。
結構降ってます。
県内に大雪注意報なるものも出ていて予断を許せません、、、。
大雪と言うと、、、9年前のものすごい大雪が思い出されます、、、。
甲府で1m以上降ったあの時です。
もうヤダぞ、、、、、、雪かき。
今は息子もいないし、
自宅の駐車場の雪かき、全部オイラがしなければならない、、、。
一応、、、あれから道具は買いそろえてので多少は当時よりはいいが、、、、。
老化しているので体力がない、、、、、(一応ジムには通っているが、、、)
絶対ヤダからな、、、。
2023年02月05日
またまた新店舗
甲府の駅前通り(平和通り)、
昔、九州ラーメンの「山亭」があったところが、
いつの間にか別のラーメン屋さんに変わっていました。
『つけ麺 一九九二(いちきゅうきゅうに)』
昭和町にある『らぁ麺 かめ田』の系列のようです。
一番の売りは「濃厚魚介つけ麺」だそうなので、、、、
いつものように味玉つけて「味玉魚介つけ麺」を注文。
麺は平打ちと太麺があったので太麺にしました。
着丼しました。
最近、、、この手の味に慣れてきてしまっているせいか、、、、
美味しかったけど、、、特にインパクトもなく。
リピートは特に選択肢がなかったらまた来るかも、、、、、。
2023年02月03日
そぉ~~っと節分祭
今年の節分祭、、、、
だいぶコロナは治まりかけてきていますが、
大事をとって我が町の甲府大神宮は参拝のみで開催です。
コロナ前はこの道の両側に提灯がかけられて、
鳥居の前には縁起物の熊手等を売る露店が出て賑わっておりましたが、、、、
今年はあまり人も歩いていません。
寂しい、、、、、

それでも、境内に入れば、、、、鬼もいますし、
参拝客も並んでます。
そういえば、、、昔、うちの息子のぺーちゃんも子供鬼をやったな、、、、
娘のミーコは巫女さんとなって「浦安の舞い」を踊ってた、、、、、。
参拝を終えて、、、中心街へと下ってきました。
この辺りはいくつかの露店が出ていて賑わってます。
だけど、、、昔に比べて数は少ない。
甲府銀座アーケード内に入って、
「たこ焼き」と「芋焼酎のお湯割り」を買って、
ちょい呑み、、、、。
少しエンジンがかかってきたところで、
近くの居酒屋さんに突入して乾杯です。
来年は通常のお祭りに戻れるかな、、、?