2011年08月17日
夏キャン4日間を経て思ったこと
■志摩オートキャンプ場■ ・・・4日目
サイト移動の甲斐があって、
木陰が朝日をいくらか遮ってくれたため、
昨日、一昨日よりは多少、、、
快適だった、、、、(オイラは)。
他の3人にとっては果たしてどうだったのか?
オイラが起きた時にはもうすでに3人とも起きていて、
辺りにいい匂いを漂わせていた。
時に午前7時半、、、
いつもより30分以上長く眠れた、、、、、バッチリ

いい匂いの主は、、、昨夜の『伊勢エビ』君の出汁を使った海鮮汁。
チュン君もミータンも朝食づくりを黙々と手伝っておりました。
今回のキャンプはみんな早起きです。
今日も暑くなりそうだな、、、、
ゆっくりと朝食をとった後、、、
午前9時を回ったあたりか、、、
徐々に片付けをはじめ、撤収作業に入ります。
とにかく、、、暑い!
途中で管理棟から2リットルのミネラルウォーターを買ってきて、
ゴクゴク、、とみんなでラッパ飲み。
チュン君曰く、、、
早く車の中に入って、クーラー効かせてマッタリしたい~~~
みんなが同じ思いでした。
だから、チュン君が再び、、、
マッタリしたい~~
と言えば、、
言うな!!!
ま、、、と言えば
しゃべるな!!!
そして11時過ぎ、、、
ここのチェックアウト時刻は12時だからちょうどいい時刻。。。
撤収作業は終了しました。
いつものように記念撮影をして、
キャンプ場に別れを告げます。
帰りの車中は、、、来るときも同じだったのだが、
DVDによる映画鑑賞。
今回レンタルしてきたのはアニメ『ワンピース』の作品を2点。
来るときに見ていたのが
『ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー+(プラス) 冬に咲く、奇跡の桜』
泣けるでぇ~~~~~!!!



もう、、、、涙ボロボロになる作品。
そして、、、帰りに観たのが、
『ワンピースフィルム ストロングワールド 』
そう、、、先週の花火大会の帰りのバスの中で観ていた作品。
最後まで観終わらずに到着してしまったので、結末が気になっていたのだ。
途中でお土産を購入するため「道の駅・伊勢志摩」へ立ち寄り物色
そして一行は伊勢市内へと入っていき、
伊勢神宮・内宮を横目に、、、目指すは外宮。
4年前に来たときは内宮へお参りし、おかげ横丁を徘徊したんだけど、
今回はその時の行けなかった外宮をお参りしよう!
と思っていました。
伊勢神宮・外宮、、、、またの名を豊受大神宮と言います。
伊勢市役所の近くにあり、にぎやかな内宮とは違って、
静かで落ち着いた佇まいでした。
正宮の前で、、、パチリ。
これより先は撮影禁止。
この後、別宮の「風宮」「土宮」「多賀宮」とお参りし、、、
第一鳥居口でまた、、、パチリ
お昼になったので車を停めた北御門口近くの駐車場まで歩いて、
その横にある喫茶店風の「伊勢うどん」のお店に入りました。
美味かったなぁ~~~
さあて、、、、
食事が済んだら、、、一路、山梨へ向けて、、、
高速道路のインターへ、、、、
さらば、、、伊勢志摩。
途中、伊勢湾岸道路の「刈谷PA」で一休み。
休憩はこの時だけ、、、、
ブッ飛ばして午後7時。
無事、、、甲府へ到着しました。
さてさて、、、
今回の夏キャンプ、、、
あえて海水浴キャンプとしたのだが、、、、
もう、、、
夏は、、、
暑いから、、、、
やっぱり、、、
山がいい!!!
海水浴は日帰りか、、、民宿。
来年は、、、、
山の渓流に足を突っ込んで、、、
ビールを飲みたいなぁ~~~!!!

2011年08月16日
さあ~、引っ越しだ~~~!!!
■志摩オートキャンプ場■ ・・・3日目
2日目の晩はミニ扇風機をテント内へ持ち込み、、、
一晩中、上空へ向けて風を送り、空気を循環していたので、
多少、、、
多少だが、、、、安らかに眠れた。。。かな?

それでもやっぱり、、、
6時になるとチュン君が、、、
6時半になると、カミさんとミータンがテントを出て行った。
朝日が暑過ぎるんだよぉ~~~!!!
あのフリーサイトゾ~~ンの中のどこが空くのだろうか?
何組かは、今日帰るんだろうな、、、、、。
あの炊事棟の前は、、、遮るものがないから暑そうだな、、、、
近くていいんだけど、、、。
朝食は普通に、、、ご飯。
今日はチュン君が角切りベーコンを炒めてます。
ミータンは髪をとかしていたら、、、
自分御愛用のブラシが折れれてしまい、、、

朝食が済んだところで、
片付けをしながら、、、フリーサイトの方を偵察、、、
何組かが撤収作業を開始していました。
出来ることなら、木陰があるところ、、、
ママとチュン君の視察によると、、、
一番奥、、、のところが、やや良さそうで、、、、空いていたそうな。
炊事棟やトイレには遠くなってしまうが、、、
暑さが少しでも和らぐなら、、、、それもいい。
よお~~~し、
思い切って引っ越し作業をしてしまうじゃないか~~~!!!
細かいものは車に詰め込み、
軽くて大きなものはそのまま歩いて運びます。
ほお~~~~ら、
チュン君とミータンが仲良くテーブルを運んでます、、、(わかるかな?)
拡大してみると ↓
可愛いでしょ!!!
よく働きます、、、、

最後に、、、テントとシェルターを4人で運び、、、(この運んでる姿を写真に撮りたかった)
チャチャっと
レイアウトも済ませて、
ほぼ完了!
個別サイトのほうもだいぶ撤収していきました。
しばらくすると、、、また別のテント群で埋まることでしょう、、、。
フリーサイトの方は車の駐車スペースはないので沿道に横付けです。
本当は、、、この後、
昨日の海へ行こうと思ってたのだが、、、、
なにしろ、、、暑い!!!
昨日、一昨日と海だったので、、、
さすがの子供たちも、、、日焼けのあとがヒリヒリしているご様子。
カミさんがある筋から入手してきた魔法のローション?で、
いくらかその赤みは消えてきたようだが、、、
連日だと、、、、いささか無謀か、、、と思い、
話し合いの結果、路線変更。
今日はこの後、大王埼灯台に観光に行って、、、
帰ってきたら午後はのんびりと場内で過ごし、、、
夕方から温泉に行って体を癒そう!!!
、、、てな計画になりました。
着きました、、、、大王埼灯台です。
ウォ~~~~~~イ!!!
気持ちがいいぞぉ~~~~~~!!!
下を見ると股間がムズムズしますが、、、、
これって男だけ???
隣の建物が資料館になっています。
冷房が効いていて気持ちいい~~~
そして、、、灯台をバックに、、、
イエ~~~~~イ!!!
帰りに水産物屋で「伊勢エビ」をGET!
再びキャンプ場へと戻ってきました。
昼食は、、、、
灼熱地獄の中での、、、、カップ麺。
そして、、、大人は、、、、もちろんピール!!!
昼間からUNOをしたりと、、、、
ほ~~~~んとにのんびりとした時間を過ごしました。
やがて、、、
このキャンプ場恒例の五右衛門風呂抽選会が毎日3:45からと言うことで、
くじ運を2人に託します。
1日8組限定(家族単位)だそうで、、、
五右衛門風呂は2か所あり、
1日4組で2か所、、、で、8組だそうです。
倍率が高そう~~~。
ま、、、外れたら温泉に行くつもりだったので、軽い気持ちで抽選に臨み、
軽く、、、落選しました

仕方がないので車で25分のところにある「アクアヴィラ伊勢志摩」、
その施設内にある「伊勢志摩温泉・ともやまの湯」へ行ってまいりました。


この温泉、、、ビックリです。
塩辛いです。
最初は口の周りに塩分が多いなぁ~~
汗をかきすぎたかなぁ~~~
なんて思っていたら、、、
いつまでたっても塩辛い、、、
お湯をなめて、、、ビックリ
海と同じ、、、でした。

ゆっくりと入り、、、
サッパリとしてキャンプ場へと戻り、
さあ~~~~
晩餐会の準備です。
最後の晩餐会だぞ~~~~~!!!
今夜のメニューはお馴染みの『カレー』
これまた毎度のことながら、、、
ミータンが玉ねぎを切ります。
玉ねぎに目が痛いらしい、、、、
ミータンのこの顔、、、、
オイラは大好きです。
日も暮れてきていい雰囲気です。
チュン君は相変わらず、、、焚火
、、、と言うか、チャコスタで炭を熾しています。
ダッチオーブンの中でだんだんとしんなりしてきた野菜たち
さあ~~~
いよいよ御登場!!!
『伊勢エビ』くん
御店屋さんの兄さんに教えていただいた通り、、、
縦に真っ二つに、、、、
『カレー』の煮込み状況も良くなってきました。。。
絵になる3兄弟、、、
ランタン、にんにく、、、そしてビール(金麦の文字がキラリ、、、)
ウッフン、、、
もうダメ、、、、、好きにして、、、
と悶える、、、『伊勢エビ』
その後に御登場が
昨夜の生き残り、、、甲州ワインビーフのサーロインステーキ
わっ、、、まだあったか?
嬉しそうな視線を注ぐ、、、、ミータン
抜群に、まいう~~~~なミータン特製の『カレー』
食後は、、、
本気モードで焚き火。
そして、、、、伊勢志摩、
最後の夜は暮れていくのでした。
2011年08月15日
ああ暑いぜよ~~~!
■志摩オートキャンプ場■ ・・・2日目
そよそよと流れていた風がピタッと止まった、、、、、。
それはおそらく夜中の2時あたりだと思う、、、。
その時は気温的には別に過ごしにくい、、、、と言うものではなく、、、
何事もなく時は流れて行った、、、。
異常を感じ始めたのは、それから3時間が過ぎた頃か、、、。
そう、、、、辺りが明るくなりだした頃
やがて、それはじわりじわりと忍び寄り
テントの中で幸せのひと時を味わっている4人の皮膚感覚を刺激し始めた。
夜明けだ、、、、。
明るくなり始めると次第に上がっていくテント内の温度。。。
誰もがみな一度は目を覚ました、、、、と思う。
しかし、、、、まだ薄暗いし、、、、と思い、再び眠りに、、、
そしてまた、、、パチッ

暑いな、、、、、、。
たぶん、、、、みんなそう思ったに違いない。
太陽が少しずつ上がってきた、、、。
暑い、、、、、、、。
午前6時、、、
チュン君が出て行った、、、、。
6時半、、、
カミさんとミータンが出て行った、、、。
取り残されたのはオイラ一人、、、、いつもと逆だ。
まだまだ、、、、、
7時までは寝るぞ、、、、、、。
そして、6時45分。
もう駄目だぁ~~~~~
暑ぢ~~~~~~~~~~
テントを飛び出した。
みんな、
おはよう~!!!!
しかし、、、、参った。
朝日がこんなに暑くちゃあ~寝ちゃあいられない。
朝日を遮るものが何にもないんだもんな~~~~~
場内に樹木を点在して欲しかったな、、、、、。
左の炊事棟の向こう側に見えるのがフリーサイトゾーン。
移動しても、、、、悪くないな、、、。
左が炊事棟、右の自販機がある方が管理棟
左が洗面所&トイレ&シャワー・ランドリー棟で、右側の写真がAサイト方面
そして、、、、満を持して登場が、、、、
これ ↓

スノーピーク(snow peak) メッシュシェルターシールドルーフ
●ルーフシート1枚で日差しを抑え、結露も軽減。ルーフシートをセットすることで、さらに日射しや紫外線からのダメージを抑え、結露も軽減します。
●メッシュシェルター本体天井部に施されているシールド加工に加え、さらにこのシールドーフを装着することで、より強い日差しを軽減する重要なパーツです。
今回の新兵器です。
こんなことになるだろうと事前にナチュラムさんにポチっておいた「シールドルーフ」をメッシュシェルターへ装着。
紫外線をカットして快適です。
ムフフフ、、、、、。
今回選択した朝食メニューは「ホットケーキ」
いつもロールパンにウインナー挟んだ「ホットドック」ばかりじゃあ芸がないからね、、、。
「ホットケーキ」と言えば、普段から自宅で作っている2人が担当です。
頼むぞ!
これに、、、
昨夜、堪能いたしました特大・肉厚スペシャル『アワビ』の殻を使って煮込んだ
ママ特製の「海鮮スープ」が加わります。
さてさて、、、、
朝食が済んだら、、、、、
海へGOだ~~~~~!!!
今日は、、、、
日本の快水浴場百選にも選ばれている『御座白浜海水浴場』だゾゥ~~~~!!!
ここで一日満喫するゾゥ~~~~~!!!
パオ~~~~~~~!!!
二日目の海水浴の模様は・・・「御座白浜海水浴場編」
早めに帰ってきてしまったので、
キャンプ場にてのんびりとした時間を過ごすことに、、、、
これもなかなか悪くない、、、、
、、、って言うか、いい感じです。
チュン君はお腹が空いたと言って、、、ポテトチップスをポリポリ、、、。
オイラはもちろん、、、、斜に構えて、
ニヒルに、、、ビール。
フフフ、、、、、
そのうち、、、
チュン君とミータンは、サイト前でバドミントン
それが飽きてきたら、、、
今度はキャッチボール
そうなってくると、、、、
当然、、、これも始まります。
そう、、、バレーボール。
チュン君は可愛く、鼻に炭のススをつけ、焚火の準備。
バケツに足ごと入って、、、何やら???
ミータン
そうこれが今回の新兵器第2弾、
カミさんが以前から目をつけていたブツ
出発の前日に購入してまいりました。

スノーピーク(snow peak) ジャンボキャンプシンク
●サイズ:368×254mm
●材質:PVCナイロン
●容量:25リットル
●重量:0.37kg
頑丈なリングで大量の水でもしっ かり支えます。濡れた衣類を入れ たり、洗濯にも使うことができます。
けっこう大きくて、しっかりしています。
今回は、海辺に持っていったり、洗濯物の運搬やらに大活躍してました。
そのうち、、、
ミータンが一眼レフカメラに挑戦

その激写している模様をチュン君が熱写、、、(それをさらにオイラガ撮ってるわけだ、、、)
普段は絵にその才能をいかんなく発揮している我が家の画伯ですが、
その撮影作品はどうだったかと言うと、、、、
これ ↓
どうですか、、、、?
なかなか、、、、です。
悪くない、、、、、、(チョットひいき目か?)
午後5時を回ってきたところで、、、
少しずつ、、、晩餐会モードへ、、、
テーブルの下にシートを敷いて、
ミニ扇風機を設置しました、、、、。
これがなかなか快適、、、、。
ナイス、アイディアです。
今日の夕食メニュー、、、
お中元でいただいた甲州ワインビーフのサーロインステーキがここで登場!
ちなみにミータンのメガネ、、、
度は入っていません、、、、ただのダテメガネ。
ファッションだそうです、、、、、。
松阪牛の本場に近いところで
甲州ワインビーフを喰う!!!
あたりは次第に暗くなってきました。
暗くなってきても、、、、
このキャンプ場の場内には街灯がたくさん、、、、
高級肉を堪能してエネルギー充填した我が家は、
その街灯の下でいつまでもバトミントン、、、、。
夜のわがサイト、、、、
背後の洗濯物が生活感を漂わせます。
場内、、、、
明るいでしょう~~~~
そして、、、夕食の後、
しばらく、UNOをして楽しんでいましたが、、、
10時前には、早めにテントへ、、、
だって、、、、
また、朝が苦しそうなんだも~~~~~~ん

2011年08月14日
再び志摩の海をもとめて・・・
■志摩オートキャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
志摩半島の阿津里浜と言う小さな海水浴場の前にある高規格なキャンプ場。場内は林で囲まれているのでサイトからは海は見えませんが、徒歩3~5分で海岸へ行けます。若い管理人スタッフで細部まで気を配った綺麗なキャンプ場ですが、真夏は日影となるものが少ないので、とにかく暑いです。サイトはかなり広めになっていてレイアウトには困りません。難点と言えば、予約直後からキャンセル料が発生してしまうこと、、、「取りあえず予約」と言う考えはダメみたいです。
勝手な評価 ★★★★
個別区画サイト:36(電源有) 10(電源無)
フリーサイト:15
キャンピングカー:5
コテージ・バンガロー等:8
〒517-0704
三重県志摩市志摩町越賀2279
TEL:0599-85-6500
********************************************************
ここ3年のあいだ、、、
海水浴として選んだ海は、、、
2008年の千葉・館山と静岡・御前崎
2009年が能登・かほく市
2010年、つまり去年が、新潟・柏崎
新潟の海もきれいだったんだけど、、、、
うちの息子と娘の脳裏に焼き付いているのが、4年前の伊勢志摩キャンプでの「阿児の松原」。
あの白い砂浜ときれいなブルーの海が忘れられないらしい、、、、。
よお~~~~~~~し、今年は、、、、
もう一度あの海へ、、、、
再び、伊勢志摩へ行こうじゃないですか、、、
しかも、、、、その中でもNo.1とも言われている『御座白浜』を目指して、、、、
行くドーーーーーーーーッ!!!
今回予約したキャンプ場は『志摩オートキャンプ場』。
すぐ前に『阿津里浜海水浴場』があるので、
到着して1日目はそこで過ごして午後ゆっくりとチェックイン、
2日目に朝から車で5分くらいのところにある『御座白浜』へ行けばバッチリじゃない?
、、、てな計画をアッサリと立てました。
さてさて、、、夏休みの一般予約開始が6月1日だということで、
WEB予約をしようと満を持して待っていたのだが、
キャンセル規定のところを読んでいて驚いた。
予約直後からキャンセル料が発生します、、、、とな

つまり、、、申込ボタンをポチッってやってしまった瞬間、
夏休みの2泊3日だったら7,000円(トップシーズン)×2泊=14,000円×30%で、
4,200円が確定してしまうのだ。(細かい)
計画通りに行ければ何の問題もないのだが、
何かハプニング、事情、事故、行事、病気、怪我、仕事、、、、が発生してしまったら、、、
特に我が家の場合、、、、、、危険だ!(過去の事例多数)
そこで、、、迷いました。。。
他を探そうか、、、、、
ただ、、、
こんなに遠くまで行くのだから、、、
設備が整っていたほうがいい!!!
暑い、、、、以外の不便はイヤじゃあ~~~~~!!!
と思い、、、、
エイヤーーーーー!!!
でポチッってしまいました。
その後、、、
もしかしたら1泊増やして3泊にしようか、、、、なる計画も浮上してきましたが、
もしものキャンセル料のことを考えると即断も出来ず、、、。(さらにせこい)
現地へ行ってみて、
天候やら体調やら気持ちの高ぶりやらを考慮し、その場で1泊延長してみよう、、、と安易に考えていたのです。
ネット予約状況を観ても17日以降は空いてたし、、、。
午前4時自宅を出発!
中央道~東海外環道~伊勢湾岸道~名阪道~伊勢道と経由し、
伊勢西インターを下り、、、、
伊勢神宮を横目に見ながら南下。
一路、、、、志摩半島へ。
1日目海水浴の模様は・・・「阿津里浜海水浴場編」で
チェックイン受付開始時刻が午後2時だったので、、、
2時を少し回ったあたりに海岸から撤収、、、
キャンプ場へ向かいます。
キャンプ場入口のゲートをくぐり、、、
徐々に上がっていきます。。。。
場内入口ゲートです。
右側建物が管理棟。。。
海岸でオイラは酔っぱらってしまったので車の運転はカミさんに、、、
オイラはテクテクと浮き輪やボートを担いで歩いて登って行きました。
チェックイン受付はサイトの設営後でいいですよぉ~~~
と、温かい指示をいただき指定されたサイトはトイレ&シャワー設備棟のすぐ前のB-4サイト。
けっこういいポジションです。
オイラとしては酔ってはいないつもりだったが、
テントの設営時の指示系統がおかしかったらしく、、、
なかなか順調に組立ができませんでした。
正気だったんだけどな~~~~
?????
おかしいなぁ~~~~???
で、何とか無事、組立完了!
設営が済んだので、、、
ここで管理棟へチェックイン手続きに行くことに、、、
もう、腹の中は決まっていた、、、
1泊延長しよう!
で、手続きしながら聞いてみた、、、
すみません、、、、、
このサイトはその後が入っちゃってるんですよ~~~
へ???
ダメなの???
はい、、、17日でしたらAサイトの方に1区画と、、、
あとはフリーサイトしか空いていません、、、、、
延長となると移動していただくことに、、、、、
へ???
う~~~~~~~~ん
じゃあ~~取りあえず2泊のままでお願いしま~す。
ゲゲゲなのだ、、、、。
早速、サイトへ戻ってみんなに相談です。
えええ~~~~???
3泊しないの~~~~???
じゃあ、3日目にフリーサイトに移動する?
もうちょっと様子見てからにしない???
そうだな、、、、、、、、。
落ち着いたところで食材の買い出しに行くことに、、、
オイラとカミさんで、、、
チュン君とミータンはテキトーに留守番。
2~3分、車で走ったところに海産物店を発見、
ここでお待ちかねの「アワビ」と「五色貝」を購入。
あとの食材やら酒類はその先にある地元のスーパー「ぎゅうとら」ですませました。
サイトへ戻って、少しまったりしながら、夕食の準備です。
チュン君は蟻の巣を発見し、周りを掘って蟻地獄のように加工してました。
とても、、、、、中学生には見えません

さあ~~~、炭を熾すドーーーーーーーー!!!
見よ!!!
この特大、肉厚スペシャル「アワビ」
買う時に小度胸なもので、、、、、カミさんにバカにされつつ、
思い切ってよかったぁ~~~~~!!!
「五色貝」と「ししとう」も乗っかって、、、、ムフフ

この日の夜は、そよ風が吹いて
気温もそんなに高くなく、、、、
快適な酒盛りとなりました、、、、
そう、、、、
夜のうちは快適だったんだよ、、、、、
9時を回り、、、眠くなってきた子供たちは歯を磨き、テントの中へ、、、、
昼間の海と、設営で疲れたらしい、、、、、
清く正しい、、、キャンパーです。
辺りの他のサイトもだんだんと静まり返ってきました、、、。
明日の海に備えて、、、、
テントに入ったのは、、、、10時半頃だったかな、、、、
清く正しい、、、、、です。
昔じゃ考えられないくらいの落ち着きです。