ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月25日

腰痛の涙雨

整形外科で痛み止めの貼り薬、飲み薬をもらい、コルセットで固めて2日を過ごしたのですが、、、。

またしても昨夜、お風呂でやっちまいました。

情けないにもほどがある!!!


あ~~~~あ、

明日は親戚のお祖父さんの一周忌があり、夜は石和温泉のホテルで自治会の総会。

無事、生きて帰れるか、、、、、心配。

ガーンガーンガーン  


Posted by chunmue2 at 12:45Comments(2)パパのBooログ

2009年04月22日

誰も助けてくれないので・・・

先ほど、整形外科に行ってまいりました。

昨夜は家のカミサンが東京へ出張で居なかったので、
またまたオイラが主夫、、、。

定時に会社を出て帰宅し、
今夜のメニュー、ダッチオーブンにての『フライドチキン』『フライドポテト』準備をして、
バレーボール練習の娘のミータンを迎えに行きました。

下ごしらえに骨付きチキンをニンニクと生姜とお酒と醤油に漬け込んで、
ジャガイモを皮ごと洗っていた姿勢が前かがみ、、、、。

これがよくなかったらしい、、、、。

痛みが再び沸いてきて、
何とか娘を連れて帰宅したあと、
油をはったダッチオーブンで加圧しながらチキンとジャガイモを揚げ、
調理完了したところで入浴へ、、、。

これがまたまたとどめを刺した。

低いイスに腰掛けるとダメなはずが、
お風呂となるとそうなるのは当然で、、、、。

ギャ~~~~~!!!

その後、素っ裸で助けを呼ぶのも恥ずかしいので、
必死の思いで脱衣所へ出て、パンツだけでも履こうと前かがみに、、、、。

再び、ギョエ~~~~~!!!(想像しないように・・・・)


またしても生きているのが辛い状態に、、、、。

立っていると、○
寝ていると、○
座ると、××
かがむと、×××  なのだ。

あまりにもひどいので、
先ほど整形外科へ行ってレントゲンを撮り、
痛み止めの注射をうってもらい、

何故?もっと早く来なかったの?ムカッ


と叱られながらコルセットをつけて帰ってまいりました。


今のところ快調です、、、。

初めからこっちへ行けばよかった、、、、、。  


Posted by chunmue2 at 12:52Comments(3)パパのBooログ

2009年04月21日

腰が、、、痛い!

思い起こせば、、、、、

今月初めに山中湖へキャンプに行く前日、
タイヤ交換をしていて痛めたがいっこうに治らない、、、、ウワーン


         すべてはここから始まった・・・

今までも慢性的に腰痛はおきていたのだが、

今回ばかりは深刻な状況になってきた。

かれこれ2週間、、、、激痛との死闘が続いているのだ。


とどめを刺したのが、

先週の15日、、、。
息子のチュン君のバッティング練習用にと
Yahooオークションで落札した『トスバッティング用ネット』が届いたので、
夕方早めに帰って駐車場で組み立てていたら、、、またやっちまった。


                その後、コイツにやられた・・・


激痛のあまり倒れてしまい、
少しずつ這ってフェンスにつかまり立ったのだが、

それ以来もうどーーーーしようもない状態。

とにかく座っていると固まってしまい、立っても腰が伸ばせない猫背なのだ。

オマケにその痛みたるや、、、、電気が走るみたいな感じ。

思い余って先週の金曜日の夕方、

カミサン行きつけの「カイロプラクティック」に行って治療をしてもらったのだが、

これが全然効かない、、、、。

治療後すぐは良かったのだが、車に乗って自宅へ帰ってくるまでにまた再発!

それでも時間がたてば治まるだろうとおもっていたのだが、

土曜日にはまたしても激痛が走り、
日曜日の夜、自宅で夕食にピザを作っていて、
その練りこんだ生地を前かがみで広げていたら、、、危篤状態に、、、(ちょっと大げさか?)

ママ~~~~!!!

助けて~~~~~~!!!

腰が、、、、、
ウワーン


どうしたの~~~???


そのままうずくまり、、、立つことも、座ることも、ひっくり返って寝ることも出来なくなってしまったのだ。

冷や汗まで出てきて、、、もうダメ。。。(超涙)

抱きかかえられて身体をちょっとでも動かそうものなら再び激痛が、、、。

しばらくひざまずいたまま動くことも出来ずに、、、ヒィ~~~~~~~!!!

やっとのことで寝転がって腰にアイスノンを当ててフローリングに仰向けにること20分、、、。


少し痛みが和らいできたのでソファーに移動し、
座っているとまた、、、、、ヒエ~~~~~~~!!!

その日は10時頃には、、、

もう生きてるのが辛いから寝る、、、。


と寝てしまいました。


そうして向かえた月曜日の昨日。

今度は午前中にネットで調べて『鍼灸治療院』へ、、、、。


これもまた、、、終わった時はいいのですが、

車に乗って会社に戻ってくると、、、

あれ???
痛たたた、、、、、、、。

もう、、、手の施しようがありましぇん。

その日は夜の11時くらいまで残業して帰ってきたので、

身も心も、、、もうボロボロ状態。


こうやってブログ書いていても、、、、、、痛たたた、、、、。


誰か~~~~~!!!
助けてくれ~~~~~!!!
    


Posted by chunmue2 at 16:09Comments(0)パパのBooログ

2009年04月19日

こちらミータン!



息子のチュン君の話題ばかり取り上げていましたが、

愛娘のミータンも頑張っています。

昨日の土曜日は野球部へ顔を出したので、
本日は午後よりミータンが練習試合で来ている昭和町総合体育館へやってまいりました。

聞くところによると午前中は失敗が多く、、、(涙)
かなり叱られたらしいのですが、

オイラたちがやってきた午後には立ち直り、
何とか頑張ったみたいです。

オイラが2F席で見学している時はサーブが100%決まってましたニコニコ

低いボールと高いボールのサーブが織り交ざって、
いい感じでした。

ただ、、、ゆるいボールですけどね、、、。

案の定、コーチからは

あのボールじゃこの先通用しないから、練習するように!!

と言われてしまったらしい、、、、ガンバグー




  


Posted by chunmue2 at 20:06Comments(0)スポ少

2009年04月12日

祝、初ヒット!・・・しかし



甲府市の野球スポーツ少年団の2009年度最初の公式戦、

第22回部会新人大会(いちやま杯)が開かれました。

中道総合グランドで開会式を行ったあと3会場に分かれて試合を行います。

我がチームは開会式後そのまま残り、

この中道総合グランドAパートの第2試合

  

対戦相手は羽黒チーム。

ちょうど先週、練習試合を行った相手です。

いつものように我が子チュンペーは9番レフトでスタメン出場。

第一打席は、見逃しの三振、、、ガーン

そして、、、第二打席、

バントの構えから始まった打席は、
第一球、バットを引いてボール。(バットの引き方が上手いと褒められた)
第二球、バントでバットにかすらずストライク!(ヘタクソ!と野次った)

そして、、、、1,2球ボールのあと、、、、

カーーーーーン!!!

ピッチャーの右を抜くセンター前ヒット!!!


おおおおお~~~~~!!!

やった~~~!!!

パチパチパチ、、、、、クラッカー

よかったね~~

ヨカッタね~~


まわりの観客のお父さん、お母さんたちからも祝福の拍手をもらい、

オイラは半分、涙目に、、、、。

結局、この回に14点の猛攻で試合は楽勝モードに、、、。

続いてめぐってきた第三打席にはレフト線に大きなファールを放ち、
大きく期待させたのだが凡打。

しかし、そのあと、、、、。

チュン君何と、2回の後逸があって2本のホームランを演出ウワーン

監督の逆鱗にふれ、途中交代となりました。

このホームランを含む猛攻をうけ、ちょっと冷や冷やしましたが、

何とか逃げ切り、16-9 で勝利!



次は2回戦で第4試合、石田チームとの対戦です。

すると、またしても初回にレフトゴロを後逸してホームランを献上ガーン

監督のモーレツなお叱りを受けながらもフル出場。。。

フォアボールと背中へのデッドボールで2回出塁しましたが、

結果はノーヒット。

試合も 11-4 で負けてしまいました。


  

悔しかったのか、、、帰ってきてからも一人で投光器を点け、
自宅の駐車場で7時半くらいまで黙々と練習してたようです。

オイラは試合会場から直接、会社の同僚関係の通夜のお手伝いに行ってしまっていたので、
見てはいませんが、、、、

何かが奴の中で変わって来ているようです。

次回、、、乞うご期待!!!  


Posted by chunmue2 at 21:25Comments(5)スポ少

2009年04月11日

子供武者軍団出陣!



子供クラブの本年度最後のイベント、

子供武者隊のパレード
の時期がやってまいりました。

毎年4月初旬の土曜日に行われる
武者隊行列のお祭りとしては日本一を誇る『武田信玄公祭り・甲州軍団出陣』。

例年だとその翌日の日曜日に「武田城下祭り」と称して甲府市中心市街地を子供だけでパレードするのですが、
今年は信玄公祭りが数えて第39回目を迎えるとあって、
来年の第40回に向けて盛り上げていく意味もあり、
翌日に行われていた「子供武者隊」を
本番の「甲州軍団」の前団として登場させようと言う計画になりました。

いつもなら不参加となる地区が多く、
「武者隊」と女子の「なぎなた隊」の両方を出すことが出来たのですが、
今年は注目度が高いせいか参加地区が多く、
我が地区は武者隊1隊のみ、、、。

、、、で、我らが担当したのは

第5番隊「甘利備前守虎泰隊」
(あまりびぜんのかみとらやすたい)

7名の新6年生が召集されました。




 

この日は春とは思えないくらいめちゃくちゃ暑く、
お昼過ぎから衣装を身にまとっている子供たちも待っているのが大変、、、。

水分補給用にとオイラが飲料水をクーラーバックに入れて付き添いました。

我が子のチュン君とミータンはこの日もスポ少の練習なので今年はオイラだけの単独参戦。

来年はぜひとも参加させたいなぁ~~いい記念になる!




そして子供軍団が終わった後、一旦帰宅し、

スポ少から帰った子供たちとママを連れて、

再び、お祭りへ、、、。



今年の武田信玄公役はあのロス五輪で柔道金メダルの山下泰裕氏

出陣式には明日、小瀬でVF甲府とエキシビションマッチを行う中田英寿氏も駈け付け、
盛り上がったようです。(残念ながら出陣式は観れませんでした。)



その後、舞鶴城公園に繰り出し、立ち並ぶ屋台の前で宴会を繰り広げた我が家、、、。

灯りが消える最後まで居ましたとさ、、、、(^^ゞ




  


Posted by chunmue2 at 23:19Comments(0)イベント

2009年04月06日

やっぱりキャンプはいいな!



■PICA山中湖ヴィレッジ■ ・・・2日目


天気も良くて気持ちいーーー朝だ!!!

のんびりと7:30に起床したのだが、
ほかの奴らは起きてくる気配がない、、、、。

場内の散歩にでも行きますか、、、、。


   コテージ正面のオーガニックファームにある風車
              風力発電か?



         
 この辺に泊まっているのはウチだけか?       囲炉裏        林の向こうが山中湖

          
 国道をはさんで湖   ハンモック・カフェ    フジヤマガーデン    フジヤマキッチン








           入口の看板






           
  ゲストハウス      ゲストハウス玄関       場内図         コテージ群


オイラたちの他に車の泊まっているコテージは1軒だけでした。

無理もない、、、、今日は平日、月曜日。

季節外れ、、、ってのもあるし、
春休みで滞在していても昨日までがほとんどだろうな、、、。





チュン君が起きてきて早速焚き火です。

オイラは暇なので、
いつものようにパーコーレーターでコーヒーを沸かしながら、
朝食の準備、、、。

とはいっても、いつものようにロールパンにウインナーとチーズを挟んで焼く『ホットドック』



しかし、、、、前かがみで作業していると腰が、、、、、痛たたたた、、、。

もうどうーしようもないくらい痛くて泣きそう、、、、。


コテージ内には鍋がなかったので、
持ってきた飯盒でスープを作りました。


食事のあとはオイラとチュン君はキャッチボール。
ママとミータンはバレーボール、、、。

荷物が少ないから撤収作業も簡単とあって、
しばらくはのんびりタイムです。


   
オーガニックファーム   フジヤマキッチン












 

 


午前11:00のチェックアウトを済ませ、向かった先は、、、、

ついこの間までオイラの友人が住んでいた『山中湖の家』。


「お兄ちゃんたちもういないの???、、、」


子供たちがつぶやきます。


ここ1~2年は訪れてなかったので何だか懐かしい感じが、、、。

ただ、人の気配がないって言うのは淋しいですね。
いつかまた、みんなで集まりたいものです、、、。

ボーゼンとしながら立ちすくむ2人の子供の姿が印象的でした。


山中湖を離れて我々が向かったのは、
富士山麓に点々とある洞窟の代表的な存在、『鳴沢氷穴』


                     氷穴の入口




一番奥のほうにある「地獄穴」って言うのは柵がしてあり、
「入るな危険」となっていました。
先の方は一説によると遥か江ノ島まで繋がっているらしいとのこと、、、、。
ただ、、、入ったが最後、帰っては来れないらしい、、、、。

ミータンの悲鳴が上がりました、、、、

キャーーーッ!止めて~~!!!。

    





あっという間に出てきてしまったので、
遊歩道を歩いて『富岳・風穴』へも行ってみようということに、、、。

 

樹海の中を歩きます。




「片道30分」とありましたが、、、20分くらいで到着。





そして中へ、、、。


 




                  入ってすぐ、、、氷の柱が、、




一番奥にある「ひかりごけ」、洞窟奥に住む目のない生命体がこれを食べに来るそうです。
ひぇ~~~~~~ビックリ




通ってきた遊歩道をまた歩いて戻ります。






                    青木ヶ原の樹海


そして、、、帰途へ着きました。


やっぱり、キャンプはいいなぁ~~~!!!


次はいつ行けるのか、、、

すきあらば計画なしにゲリラ的に行くしかないな、、、。

小さなテントだって買っちゃったし、、、へへへ。















  


Posted by chunmue2 at 19:55Comments(0)PICA山中湖ヴィレッジ

2009年04月05日

春休みの最後に・・・



■PICA山中湖ヴィレッジ■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
 2007年7月にオープンしたばかりの「食と農」「日本の暮らし」「富士山と山中湖」の3つのテーマに基づいたリゾート施設。
オーガニックファームでのワークショップ、富士山の恵みを贅沢に使ったレストラン「FUJIYAMA KITCHEN」、湖畔を眺めながら素材を楽しむBBQレストラン「FUJIYAMA GARDEN」などおしゃれな感覚のキャンプ場です。
宿泊施設としてはテントサイトは無くコテージだけ。コテージ内には食器や電子レンジ、冷蔵庫も完備しているので手ぶらキャンプも出来ます。ただ、、、鍋やフライパン、ガスコンロは無いので野外料理を調理して楽しむためには各自で持参が必要です。


勝手な評価 ★★★★

コテージ・グランデ:5棟
ハンモックコテージ:5棟
ファームコテージ:3棟
ガーデンコテージ:1棟
ドギーコテージ:1棟
料金:14,000円(レギュラー)~44,000円(トップ)


********************************************************

子供のスポ少がらみで土日が全くと言っていいほど塞がってしまい、
例年行われている春の家族レクレーションが出来なくなってしまった今年の春休み。

もうこーなったら平日に休みをとって行くしかない!

と言うことで子供の春休みの最終日である月曜日に急遽休みをとってミニ旅行を強行することになりました、、、但し条件付で。

練習試合でチュン君が初ヒットを打つこと。。。
エラーをしないこと。。。
とにかく頑張ること。。。


当初は月曜日の日帰りコースの選択で、
候補に上がったのは「横浜八景島シーパラダイス」「東京サマーランド」等。

疲れているところに一日フルコースの遊園地系だとヘロヘロになるかなぁ~~と考え却下。

そこで息子のチュンペーの野球の練習試合が終わる夕方頃に出発して、
そのまま食材の買い物をしてなだれ込んで素早く調理をしながら宴会へ、、、
と言うキャンプ計画。

そのためには荷物を少なく、
食器や各種備品等が完備されたトレーラーハウスやコテージがBETTERでしょう、、、、
と選んだ場所はキャンプ場で御なじみのPICAグループの中で
一昨年の2007年7月にオープンしたばかりの『PICA山中湖ヴィレッジ』

急遽前日の昨日に電話で予約、、、(ネット予約は2日前まで可でした)。
料金もレギュラーシーズンなので14,000円、、、と言うことでここに決定したわけです。

山中湖と言えばオイラの友人がつい先月まで住んでいたのですが、
家庭の事情で引っ越してしまいました。
都会から移り住んで約7年間暮らしていたので、
春のGW、夏休み、冬休みと家族で押しかけては
いつも快適なひと時を過ごさせていただいてきたので
胸に熱いものが込み上げてきます、、、、涙。

今後はセカンドハウスとしてオイラたち仲間の合宿場に提供してくれるそうです。

、、、てなことで半ば強引なチュン君の初ヒット祈願もこめて計画された今回のキャンプ。

結果は、、、、、またしてもノーヒットでしたが、久々の勝利に免じて決行となりました。


午後5時半に自宅を出発、
途中のスーパーで食材の買出しをして山中湖へ着いたのはちょうど7時頃、、、。




大急ぎでチェックインを済ませ、指定されたコテージへ、、、。

おおお~~~~、いいじゃん!!!

とは言えお腹も空いているので夕食準備を急げ~~~!!!


夕食メニューはダッチオーブンで『鉄鍋ビビンバ』『虹鱒の塩焼き』他各種焼き物。


ところが、、、オイラの腰痛が再発。

実を言うと昨日の土曜日、2台の車のタイヤ交換をしている時に激痛が、、、。

その後、騙し騙し本日の野球の審判をこなしながらやってきたのだが、
前かがみ状態や低い椅子に腰掛けて作業をしていると固まって激痛が走るのだ。

あああ~~~、痛てててて、、。

情けないにもほどがある、、、。


この日の日没後の気温は5℃くらい、、、
外は寒いのでオイラ以外のみんなは部屋の中で作業。
それでも焚き火好きのチュン君は時折出てきては焚き火番をしてました。

 

この「コテージ・グランデ」のテラスには手作りの囲炉裏があって、
まずはそこで『虹鱒の塩焼き』を炭火でジックリ、、、。



焚き火台のほうではダッチオーブンでご飯を炊きます。



部屋の中では御覧の通り小宴会開始、、、午後8:00。


 


虹鱒が焼けてきました。




ここでママとミータンは外へ出てきて夕食スタート、、、午後8:20
チュンペーは部屋の中でゴロゴロ。

魚を食べているうちにご飯が炊けてきたので、
速攻で作ったナムルを乗せ、
網で焼いたカルビ肉と卵を投入、、、。

あとは鍋肌に沿って胡麻油と醤油を注ぎます。

しばらくすると鍋の底のほうからパチパチと音が、、、、、。




おおおお~~~~!完成だ!!!!


           厚揚げとシイタケを焼いて食べるミータン


          部屋の中でビビンバを食べる寒がりのチュン君 

 




                のどかな夕食タイムです





夜も更けてくると如何せん外では寒いので部屋の中へ、、、。

CDをかけながらミータンのオンステージが始まりました。



 



ロフトへ上がる階段がステージとなり、
歌手のように歌いながら下りてくる熱の入れよう、、、(アホ)。

すっかり絢香になりきっていました。




  ロフトにはマット、布団があり敷き詰めると
          こんな感じ、、、。



 


      ロフトから見下ろすと、、、


ゆっくりと一人ずつお風呂に入って
まどろんでいるともう時刻は午後11:00。

子供たちはロフトへ上がって就寝。

そのうちママも眠くなってロフトへ、、、。

未練たっぷりのオイラは12:00頃まで起きていましたが、
腰痛と睡魔に交互に襲われ始め、、、やがてダウン。
  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)PICA山中湖ヴィレッジ