2009年04月05日
春休みの最後に・・・
■PICA山中湖ヴィレッジ■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
2007年7月にオープンしたばかりの「食と農」「日本の暮らし」「富士山と山中湖」の3つのテーマに基づいたリゾート施設。
オーガニックファームでのワークショップ、富士山の恵みを贅沢に使ったレストラン「FUJIYAMA KITCHEN」、湖畔を眺めながら素材を楽しむBBQレストラン「FUJIYAMA GARDEN」などおしゃれな感覚のキャンプ場です。
宿泊施設としてはテントサイトは無くコテージだけ。コテージ内には食器や電子レンジ、冷蔵庫も完備しているので手ぶらキャンプも出来ます。ただ、、、鍋やフライパン、ガスコンロは無いので野外料理を調理して楽しむためには各自で持参が必要です。
勝手な評価 ★★★★
コテージ・グランデ:5棟
ハンモックコテージ:5棟
ファームコテージ:3棟
ガーデンコテージ:1棟
ドギーコテージ:1棟
料金:14,000円(レギュラー)~44,000円(トップ)
********************************************************
子供のスポ少がらみで土日が全くと言っていいほど塞がってしまい、
例年行われている春の家族レクレーションが出来なくなってしまった今年の春休み。
もうこーなったら平日に休みをとって行くしかない!
と言うことで子供の春休みの最終日である月曜日に急遽休みをとってミニ旅行を強行することになりました、、、但し条件付で。
練習試合でチュン君が初ヒットを打つこと。。。
エラーをしないこと。。。
とにかく頑張ること。。。
当初は月曜日の日帰りコースの選択で、
候補に上がったのは「横浜八景島シーパラダイス」「東京サマーランド」等。
疲れているところに一日フルコースの遊園地系だとヘロヘロになるかなぁ~~と考え却下。
そこで息子のチュンペーの野球の練習試合が終わる夕方頃に出発して、
そのまま食材の買い物をしてなだれ込んで素早く調理をしながら宴会へ、、、
と言うキャンプ計画。
そのためには荷物を少なく、
食器や各種備品等が完備されたトレーラーハウスやコテージがBETTERでしょう、、、、
と選んだ場所はキャンプ場で御なじみのPICAグループの中で
一昨年の2007年7月にオープンしたばかりの『PICA山中湖ヴィレッジ』
急遽前日の昨日に電話で予約、、、(ネット予約は2日前まで可でした)。
料金もレギュラーシーズンなので14,000円、、、と言うことでここに決定したわけです。
山中湖と言えばオイラの友人がつい先月まで住んでいたのですが、
家庭の事情で引っ越してしまいました。
都会から移り住んで約7年間暮らしていたので、
春のGW、夏休み、冬休みと家族で押しかけては
いつも快適なひと時を過ごさせていただいてきたので
胸に熱いものが込み上げてきます、、、、涙。
今後はセカンドハウスとしてオイラたち仲間の合宿場に提供してくれるそうです。
、、、てなことで半ば強引なチュン君の初ヒット祈願もこめて計画された今回のキャンプ。
結果は、、、、、またしてもノーヒットでしたが、久々の勝利に免じて決行となりました。
午後5時半に自宅を出発、
途中のスーパーで食材の買出しをして山中湖へ着いたのはちょうど7時頃、、、。
大急ぎでチェックインを済ませ、指定されたコテージへ、、、。
おおお~~~~、いいじゃん!!!
とは言えお腹も空いているので夕食準備を急げ~~~!!!
夕食メニューはダッチオーブンで『鉄鍋ビビンバ』、『虹鱒の塩焼き』他各種焼き物。
ところが、、、オイラの腰痛が再発。
実を言うと昨日の土曜日、2台の車のタイヤ交換をしている時に激痛が、、、。
その後、騙し騙し本日の野球の審判をこなしながらやってきたのだが、
前かがみ状態や低い椅子に腰掛けて作業をしていると固まって激痛が走るのだ。
あああ~~~、痛てててて、、。
情けないにもほどがある、、、。
この日の日没後の気温は5℃くらい、、、
外は寒いのでオイラ以外のみんなは部屋の中で作業。
それでも焚き火好きのチュン君は時折出てきては焚き火番をしてました。
この「コテージ・グランデ」のテラスには手作りの囲炉裏があって、
まずはそこで『虹鱒の塩焼き』を炭火でジックリ、、、。
焚き火台のほうではダッチオーブンでご飯を炊きます。
部屋の中では御覧の通り小宴会開始、、、午後8:00。
虹鱒が焼けてきました。
ここでママとミータンは外へ出てきて夕食スタート、、、午後8:20
チュンペーは部屋の中でゴロゴロ。
魚を食べているうちにご飯が炊けてきたので、
速攻で作ったナムルを乗せ、
網で焼いたカルビ肉と卵を投入、、、。
あとは鍋肌に沿って胡麻油と醤油を注ぎます。
しばらくすると鍋の底のほうからパチパチと音が、、、、、。
おおおお~~~~!完成だ!!!!
厚揚げとシイタケを焼いて食べるミータン
部屋の中でビビンバを食べる寒がりのチュン君
のどかな夕食タイムです
夜も更けてくると如何せん外では寒いので部屋の中へ、、、。
CDをかけながらミータンのオンステージが始まりました。
ロフトへ上がる階段がステージとなり、
歌手のように歌いながら下りてくる熱の入れよう、、、(アホ)。
すっかり絢香になりきっていました。
ロフトにはマット、布団があり敷き詰めると
こんな感じ、、、。
ロフトから見下ろすと、、、
ゆっくりと一人ずつお風呂に入って
まどろんでいるともう時刻は午後11:00。
子供たちはロフトへ上がって就寝。
そのうちママも眠くなってロフトへ、、、。
未練たっぷりのオイラは12:00頃まで起きていましたが、
腰痛と睡魔に交互に襲われ始め、、、やがてダウン。