ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月17日

オジサンたちの観光



研修旅行2日目

長門湯本温泉「大谷山荘」を出発した我ら一行は、

バスガイドさんと運転手さんの熱烈なお願いで、予定を変更して『元乃隅神社』へとやって来ました。

日本海に向かって123基の赤い鳥居が連なる景色が圧巻で有名なパワースポットです。

でも、、、ココまで来る道が細くて大型観光バスは難所だそうです。

駐車場もそんなに広くないので観光客が大勢押し寄せてしまうと大渋滞になってしまい、

その後の観光に至っては、とてもとても予定通りの行程は望めなくなってしまうそうです。

当初は3日目の朝を予定していたのですが、

下手をすると帰りの空港への到着にも影響を及ぼし、飛行機に乗れない可能性も出てくるとのこと、、、。

で、、、2日目の朝に変更となりました。

確かに、、、到着するまでの道のりは狭かった。

迂回路もなさそうなので渋滞は必然か、、、、、、。

今日はたまたま運がよくスムーズに来れました。



確かにSNS映えする光景です。



その鳥居入口近くの岩場は運が良いと海水が約30mも高く吹き上がる「竜宮の潮吹き」を見ることができるそうです。

その様子はまるで天に昇る竜のようだとか、、、。

今日は波は穏やか、、、、竜は見れそうにありません。







自撮り棒でパシャ!

さえない顔をしてるな、、、、、、。



123基の鳥居をくぐってみます。

よく塗装してあって真っ赤です。




参道出口のひときわ大きな鳥居の上部には、賽銭箱が設置されています(あのハートマークのところ)

なんと高さ約6メートル

お賽銭を放り投げて、賽銭箱に入れば願いが叶うと言われているそうです。

やってみました、、、、なかなか入りません。




『元乃隅神社』を後にしてバスは萩市内へ、、、。

『萩城跡』です。



毛利輝元像



そして、、、、『松陰神社』



ここに吉田松陰の『松下村塾』が現存してます。



オイラは途中で脱落してしまったが、、、NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」でも有名ですね。

すぐ隣には松陰幽囚の旧宅もあります。



あっという間に下関へ到着、『プラザホテル下関』からの眺めです。

予定より2時間は早いホテル到着となってしまいました。

だって、、、みんな観光なんてする気がないんだも~~~ん。

ガイドさんが、、、、

じゃあここで30分時間を取ります、、、、って言っても、

さあ~~~と一通り眺めて10分くらいでみんなバスへ帰ってきてしまったり、

ちょっと歩きますよ、、、、と言われれば、

じゃあ、バスの中から眺めるだけでいい、、、、と言ってパスしたり、、、、。

何をしに来たのかわかりません、、、、。


で、、、、午後4時過ぎ、ホテル着。

夕食は7時の予約。

シャワーを浴びて昼寝するか、、、、、、、あせる





シングルルーム、、、、ちょっと狭いです。

ま、、寝るだけだからいいか。



そして、、、夕食。

最後の晩餐を飾るのは、、、『春帆楼』




初代内閣総理大臣 伊藤博文が愛した日本のふぐ料理公許第1号の老舗料理店です。




ふぐづくしのお品書き











ぜーーーーーたくですな、、、、、。

美味かったです。




帰りは2次会へ行くグループと別れて、、、

徒歩でのんびりとホテルへ帰ってまいりました。

約20分くらいかな、、、、。




だってね、、、、明日の朝、4時には

ラグビーワールドカップイングランド戦が控えているんだも~~~ン。


部屋に帰って若干呑んで、

朝3時半の起床に備えねばならないのだ!


頑張れ!ニッポン!!!

  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)