2018年04月28日
新たなる煮干しラーメン!

甲府の駅前通りに新たなる煮干しラーメンのお店が開店した、、、なる情報を、
グループ登録しているラーメン通のFACEBOOKよりGETし、
カミさんとチャリンコ飛ばしてやってまいりました。
「純水煮干し中華そば 匠庵」

2人揃って『味玉激煮干しラーメン』を注文。
いや~~~~たまらん!
激ってる、、、煮干しが、、、、、
まいう~~~~だぞ!
南アルプス市の「まぐちゃんらーめん」もいいけど、、、ここもいい!


2018年02月04日
どこ行く?行く行く・・・おかめ行く

また来てしまいました、、、、山梨市にある中華そば『おかめ』です。
今日はカミさんと2人です。

それぞれ、、、「動物系スープ」と「魚介系スープ」をいただきました。
やっぱ、、、間違いない!!!
絶品ラーメンです。
帰りは「スーパー・ベイシア」で買い物だね、、、。
2017年11月26日
オイラの中では5本の指

もう一度食べたくて、、、
再び山梨市にあるラーメン店『おかめ』に来てしまいました。
今回は一人です。

前回来たのは2年前の10月
その時の印象が忘れられなくて、、、
また来たい、また来たい、、、、とは思っても
自宅からはけっこう距離があるので何かのついでじゃなければ来れません、、、。
そうして悶々としたまま2年の月日が流れました。

今日はカミさんは用事があって出かけてしまい、
今夜の夕食当番としての買出しも兼ねて、普段は行かないスーパーでお買い物をと、、、
じゃあ、じゃあついでと言っては何だが、、、行ってしまえ~~~
と、やって来たわけです。

ここのラーメンは2種類のスープが選べます。
『動物系』と『魚介系』
今回は『動物系』をいただきました。
焦がしネギがのっていて絶品です。
やっぱり、、、、記憶に間違いはなかった、、、

2017年11月11日
新たなる家系出店!

国道20号(甲府バイパス)国母交差点西、
昔、牛丼のすき家があったところがラーメン屋に変わっていました。
横浜家系ラーメン『松壱家』

オープンセールで「豚骨醤油・並盛」が、な、なんと500円。
普通に家系、、、、美味しいです。
家系の中でもクオリティーは高いんじゃないでしょうか?
2017年08月26日
久々に訪れた敷島のラーメン
オイラとカミさんのラーメン屋めぐり、、、
最近は南や東方面ばかりに出没していたので久々に西、敷島方面へ、、、。
『麺屋 はな道』
何年前だったか、、、(3~4年くらいか?)
オープンしたての頃に来たことはあったのだが、
特に印象深くはなかったので足が遠のいていた、、、。
美味しかった思いはあるのだけど、特に記憶が、、、、。
確かめるためにも再訪です。
何か、、、料亭のようなエントランスになってます、、、、、(この辺は覚えてる)
カミさんは『こて塩ラーメン』
オイラは『つけ醤油』
う、う、うまいぞ~~~~!
鶏をベースにした上品なスープ。
麺もシコシコ、、、。
やっぱり印象度という点では薄いけど、
また来てもいいかな、、、。
2017年08月16日
娘と二人で家系へ・・・
昨年、オープンした家系のラーメン屋さんに愛娘のミータンと行ってきました。
貢川にある『横浜家系ラーメン 麺屋 葵』
実をいうと昨年のオープン早々にいつものようにカミさんと行ってきたのだが、
家系の割にはインパクトが弱い、、、、っていうか印象が薄かったので載せなかったのだ。
悪い印象は全然なかったので、再確認を兼ねて娘と見参となりました。
オイラは「塩ラーメン・麺かため」
娘は「味噌ラーメン・麺かため」
美味かったですよ!
他の家系よりはマイルドな味わいです。
きっと昨年は同じ時期に家系の『大黒家MAX』とかもオープンしていたので
そっちを食べた後に行ったからかな?
『大黒家』のほうは塩分が強いですからねぇ~~~。
だけど『大黒家MAX』、、、何故か今月いっぱいでに閉店になるそうです。
山梨学院大学の近くで結構入ってたんですけどね、、、、、。
ほんと、、、何故なんだぁ~~???
とにかく、、、、ココは『麺屋・葵』
ミータンは感激してました、、、美味しいって!
他の家系には「味噌ラーメン」があるところが少ないので、、、、。
しかも、ココの味噌は自分に合うのだそうです。
ミータン、味噌ラーメン好きですからね~~~~~!
2017年06月18日
移転して、また移転して・・・
前まで甲府市徳行のウェルネスゾーンにあった『焼豚食道』が移転したらしい、、、。
その前は山梨市にあったのだが、、、、
3度目か?
4度目か?
とにかく、、、店名も『四代目 焼豚食道』となり、
石和町の国道20号沿いに大きな店舗でドドーンとオープンしました。
ファミレス並みの大きさの店舗です。

オイラは「沖縄そば」を注文。
さっぱりとしていて美味しいです。
徳行にあった時もそうだったのですが、
このお店、沖縄料理の居酒屋さんとしても楽しめます。

カミさんは、、、「辛味ネギ味噌ラーメン」の2辛。
結構辛かったです。
しかし、、、両方とも900円、、、しかも税別。
コスパは悪いです、、、ラーメン系は。
おつまみ料理のほうは普通みたいだけど、、、。

今度、、、ミータンに運転してもらって夜にでも来るかな、、、。
その前は山梨市にあったのだが、、、、
3度目か?
4度目か?
とにかく、、、店名も『四代目 焼豚食道』となり、
石和町の国道20号沿いに大きな店舗でドドーンとオープンしました。
ファミレス並みの大きさの店舗です。
オイラは「沖縄そば」を注文。
さっぱりとしていて美味しいです。
徳行にあった時もそうだったのですが、
このお店、沖縄料理の居酒屋さんとしても楽しめます。
カミさんは、、、「辛味ネギ味噌ラーメン」の2辛。
結構辛かったです。
しかし、、、両方とも900円、、、しかも税別。
コスパは悪いです、、、ラーメン系は。
おつまみ料理のほうは普通みたいだけど、、、。

今度、、、ミータンに運転してもらって夜にでも来るかな、、、。
2017年05月05日
九州の名店がオープン
今日は3人でお昼のラーメンです。
本日のターゲットは新新平和通り、中小河原に新しくできたお店。
『元祖博多中州屋台ラーメン 一竜』
九州の博多中州の屋台ラーメンから全国展開を果たしたラーメンチェーン店です。
博多豚骨ラーメンと言うと山梨にも前から『六角堂』、『山亭』、それから韮崎の『長浜ラーメン』とかがありますが、
さてさて、、、ここはどうでしょう?
娘のミータン曰く、、、、
めちゃ美味しい、、、、めちゃ気に入ったぁ~~~~
と言いながらスープまで完食!
うん!また来よう!!!
2017年05月02日
昭和通り沿いに新たな店舗が
今年の1月にオープンしたらしいのだが、
なかなか行けず、、、、

意を決して訪れました、、、昭和銀座の店舗街にある『自家製中華そば 麺の虜』
かなり昔にこの上の階にあった居酒屋に来たことがあったなぁ~~~
懐かしい。
店の前がテナント用の駐車場なのだが、
歩道の縁石やら区画が変形で狭いこともあって、
空いてるときはいいですが、満車に近いときは手こずるかも、、、です。
ぶつけないようにしましょう、、、。

さてさて、、、入店です。
券売機で食券を買います。
味の種類は大きくは2種類。
「濃厚中華そば」と「淡麗中華そば」
ラーメンとつけ麺、それにトッピングによってメニューが増えます。
淡麗、、、と聞くとついついビール、、、と言うか発泡酒のイメージが強いオイラです。
最近は第3のビールばかりだが、一昔前までは「キリンの淡麗」ばかりだったな、、、、。
、、、なこと思ってはいたが、オイラが注文したのは「濃厚味玉中華そば」
四角く切った炒めネギと2種類のチャーシューが特徴的でした。
通常のバラ肉と低温熟成のロース肉
2月に東京の市ヶ谷の「麺や 庄の」で食べたのもこの2種類タイプだったな、、、、。
低温熟成のロース肉のチャーシュー、、、、まいう~~~です。
カミさんは「淡麗味玉中華そば」
こだわった自家製面がモチモチのチュルチュル
う~~~~~ん
かなりレベルが高いぞ、、、、。
2017年04月08日
老舗の支那そばや
たまには、、、、と思い、
近くのラーメン屋さんに来ています。
山梨では老舗のラーメン屋さんです。
あ、、、ラーメン屋じゃなくて支那そば屋です。(こだわりがあるみたいです)
近すぎてなかなか行かないお店なのです。(車で来るほどの距離じゃない)
たまに食べると、、、やっぱり美味しいです。
チョット、、、スープが甘いかな?
2017年03月19日
貢川の中華料理屋さん

恒例、我が家のラーメン店探索、
本日は貢川にあるチョット洒落た中華料理屋さん『かんざし』に来ています。
前から気にはなっていたお店ですが、
なかなか訪れる機会もなく、、、
意を決して本日の来店です。
中華料理店らしからぬ店内。
聞くところによると甲府の老舗のラーメン店(支那そば店)の息子さんがやっているとか、、、。
オイラが頼んだのはスタンダードに「中華蕎麦」
それと、、、珍しく「チャーハン」を、、、
娘のミータンはミータンらしく、、、「チャーシュー入り蕎麦」(いわゆるチャーシュー麺)
カミさんは「海の幸タンメン」

それなりに美味しかったです、、、。
店内も綺麗だし、、、、。
最初のうちは宴会でも使えるかな、、、、と思っていたのだが、
とにかく、、、、、出てくるまでに時間がかかり過ぎる。
厨房では店主か?
一人だけ横っ飛びで中華鍋をいくつもパンパンやって忙しそうだけど、
その他のスタッフは、のんびりとマイペース、、、。
なかなか着丼しないので、ズーーーーーっと眺めてしまった、、、。
1時間は大げさだが、30分以上は確実に待った、、、。
時間に余裕のある時はいいが、
ちょっとランチを、、、、ってときは無理だな。
美味しかったけどね、、、、その印象が薄くなる。
2017年03月08日
新宿のワンタンメン
またまた東京に来ています。
本日は仕事です。
新規得意先の電子契約の説明会とかで、大江戸線の勝どきにある会社に訪問。
説明会が午前中で終わったのでまた大江戸線で新宿へ、、、。
丁度お昼時だったので、
せっかくだから、、、またまたラーメンなんぞをいただいてから、
甲府へ帰ろう、、、と考えましたのです、、、はい。
新宿西口のバスタの裏辺りをウロウロしていると、、、
行列が、、、
ワンタンメンのお店でした。
『広州市場』というお店です。
「広州ワンタンメンの醤油味」を頼みました。
すごいボリュームのワンタンです。
お腹いっぱいになりました。
店を出てみると、、、
まだ並んでます。
さぁて、、、、、時間も早いし、、、会社に戻るか、、、。
2017年02月26日
ラーメン本が出た
巷で新たなラーメン本が出たととの情報を得て、
早速、購入してきました。
『まるごと山梨ラーメン』
帰ってきた娘が、、、
ママ、ママ~~~
やっぱり、パパ、買ってきたよ~~~~!!!
完全に心を読まれてる、、、、、

新たなる店を見つけねばな、、、、、
しかし、、、よく見るとほとんど行った店が多いな、、、、、、。
2017年02月04日
またまた新店、オープン!
甲府の中心部、オリオンスクエアに新しいラーメン店がオープンしたそうな、、、。
最近はラーメン店のオープンラッシュのような気がしてきた。
遠くの場所のオープンなら、
ま、そのうち、、、となるところだが、
近所となるとそうはいかない、、、、
行ってみるか、、、、
コラーゲン、、、、と言う言葉に敏感になっているカミさんと娘のミータンを従えて、
チャリンコに乗ってやってまいりました。
濃厚鶏そば『麵屋 甲武信』(こぶし、、、と読むそうな)
甲州地鶏を使ったスープがベース。
「濃厚醤油鶏白湯そば」に味玉をつけました。
こちらは「濃厚焦がしニンニク鶏白湯そば」に味玉をつけて、、、
ミータンは普通に「濃厚焦がしニンニク鶏白湯そば」
主役が鶏とあってチャーシューも鶏肉です。
濃厚なスープですが、そんなにしつこくなくとってもまいう~です。
麺もちょっとカタメで、、、
ミータンはかなり気に入った模様。
近くだから、、、またチャリンコ乗って訪れたいものです。
2017年01月22日
またまた新店みっけ!
甲府市下石田に新しいラーメン店がオープンした、、、との情報を嗅ぎ付け、
早速行ってみることに、、、。
道路の反対側にはTUTAYAがあります。
『麵屋 湊』
これがメニュー
品数も欲張らずに割とシンプル。
チョット変わり種のラーメンが目を引きます。
オイラが注文した「煮干しラーメン」
カミさんは思い切って「あさりラーメン」
まだ慣れてないのか?
調理に時間がかかりますが、、、(急いでいる人は要注意)
慣れてくればいいのかな、、、、。
美味しかったですよ、、、。
でも、、、まだまだ伸びしろはあると思います。
しばらくしたらまた行ってみるか、、、、。
2017年01月14日
はるばる塩山まで・・・
カミさんの仕事の関係で某専門学校を下見するため、
甲州市の塩山駅前にやってまいりました。
そこで、、、どうせここまで来たのだから、
世間で知る人ぞ知ると評判のラーメン店に乱入!
『平和園』というお店です。

カミさんはスタンダードに「ラーメン」を注文。

オイラは一ひねりして「ワンタンメン」を注文。
昔ながらの中華そば、、、と言った感じ。
鶏がらベース?のスープにモチモチの麺。
まさに王道ですな、、、、。

メニューをパチリとしてみました。

お昼もかなり遅くなってから行ったので、
お店を出た頃には暖簾が終われていた。
帰りははるばる塩山まで下見と称してやってきたので、
あっちの道のほうが早い!
こっちのほうの道が早い!
と、いつものように喧嘩をしながら楽しく帰ってまいりました。。。
甲州市の塩山駅前にやってまいりました。
そこで、、、どうせここまで来たのだから、
世間で知る人ぞ知ると評判のラーメン店に乱入!
『平和園』というお店です。
カミさんはスタンダードに「ラーメン」を注文。
オイラは一ひねりして「ワンタンメン」を注文。
昔ながらの中華そば、、、と言った感じ。
鶏がらベース?のスープにモチモチの麺。
まさに王道ですな、、、、。
メニューをパチリとしてみました。
お昼もかなり遅くなってから行ったので、
お店を出た頃には暖簾が終われていた。
帰りははるばる塩山まで下見と称してやってきたので、
あっちの道のほうが早い!
こっちのほうの道が早い!
と、いつものように喧嘩をしながら楽しく帰ってまいりました。。。

2017年01月07日
鳥白湯も求めて・・・
今日は鳥白湯のラーメンを食べたくなって近所のお店に、、、。
たぶん、、、ラーメン専門店で行列ができるお店だとここが一番我が家から近いかな?
市立図書館で勉強中の娘の昼食もかねてやってまいりましたのは、
『三角屋・暖』
3人揃って注文したのは「暖ラーメン」
オイラはこれに味玉を追加しました。
この他にも、、、石和町にある老舗のラーメン店『三角屋』の味を受け継いだ「中華そば」があります。
基本メニューはこの2種類、
白湯スープの「暖ラーメン」と昔ながらの醬油ベースの「中華そば」
それぞれにラーメンとつけ麺が選べます。
コラーゲンたっぷりの白湯スープを平らげて、
お肌つるっつるの娘ミータンは大満足でした。
2017年01月04日
京都の屋台ラーメン?
本当だったら友達とゴルフに行く予定だった日です。
2週間とちょっと経って大分良くはなってきたのだが、
クラブを振り回して歩く運動は後々のことを考えると危険

さみしい思いを胸に、またまたカミさんとラーメン店巡りに勤しむオイラなのでした。
新年1発目は、昨年暮れに開店した京都の屋台ラーメン店「山さんラーメン」
左側のカウンター席に着席し食券を購入します。
注文したのは『味玉醤油ラーメン』
鶏がらと豚骨のミックススープのようです。
食べてみると見た目はこってりなのだが、意外とさっぱり。
美味しかったです。
ただね、、、、、
店員が慣れてないのか、なかなかオーダーを取りに来なくてイライラしてしまった。
何回か注文を間違えていたみたいだし、、、、(ほかのお客さんに)
食券の種類が多すぎるしね、、、、(かなり迷うと思うよ)
2016年12月23日
やっぱり煮干しは・・・
またまた来てしまいました、「まぐちゃんラーメン」
カミさんの従妹に子どもが生まれて、そのお祝いを届けに南アルプス市へ、、、。
そうです、、、偶然にもココの近くです。
じゃあ、、、行っちゃう???
行く行く、、、、。(腰が痛いけど)
まさに阿吽の呼吸です。
オイラ、、、前から目をつけていた『ゆず・花かつおラーメン』をいただきました。
カミさんはスタンダードに『煮干しラーメン・潮』
う~~~~ん、これもまた まいう~~~!!!
柚子の粉が別皿になっているので、自分の好みで量を調節できます。
煮干しスープに花かつおたっぷりで、柚子、、、、、
完食です。
やっぱり定期的に来店したいですね、、、、「まぐちゃん」
2016年12月04日
一年経ったら違う店に、、、
ちょうど1年前だったかな?
新規オープンした飯田の長松寺橋手前のラーメン、、、と紹介した『らーめんや蘭』が、
いつの間にか別の店になっていた、、、。
『麺処 笑』
どうなってんだ、、、???
と言うことで、神社清掃の後、
またしてもカミさん引き連れて出撃してきました。
入り口を入って左側に小さな券売機があります。
基本メニューは「煮干し」と「豚骨」をベースにしたラーメンとつけ麺。
カミさんが頼んだ「味玉煮干しそば」
刻み玉ねぎと三つ葉がのってます。
オイラが「味玉豚骨ラーメン」
濃厚なスープです。
白髪ねぎとキャベツがのってます。
ウマかったけど、、、今日のオイラにはこってり過ぎたかな、、、、。