2011年05月04日
展開は、、、最悪に
■本栖湖いこいの森キャンプ場■ ・・・2日目
昨夜は寒かったが、、、
気持ちのいい朝がやってきました。
周りのキャンパーたちは清く正しく早起きで、、、
午前6時前からザワザワしていましたが、、、
オイラは昨夜の深酒がたたり、、、、起きだせませんでした。
今回のキャンプは反省することがいっぱいで、
それを肴に最後まで起きていたのですが、、、(とは言っても11時頃)
ついついうたた寝をしてしまい、、、、
足元に置いてあったワンバーナーのヒーターで、
買ったばかりのクロックスのサンダルの底を焦がしてしまいました、、、

そうは言っても二日酔いじゃあありませんぜ、、、、
場内散策にでも繰り出そうじゃないですか、、、、。
朝日がまぶしい、、、、
キャンプ場の入口の道路を挟んだ湖畔 もうカヌーを繰り出そうとしています。
キャンプ場入口
入口から管理棟に向かって左側にメインのテントサイト レンタルカヌー よく手入れがされて綺麗です。
管理棟 炊事場
こ~~~~んなブランコが作ってありました
我らのサイト
いつものように鼻の頭にススをつけたチュンペー 寝起きのミータン
味噌を忘れ、だしの素をを忘れ、、、、
ママのひらめきが生んだ、、、、昨夜のホタテのからを煮込んで作った『クラムチャウダー』と
市販ドレッシングを忘れてしまったので
オリーブオイルと塩とレモンで即席で作ったドレッシングで『野菜サラダ』
(チュン君はマヨネーズが嫌いなのだ、、、、)
朝食が済んでしばらくはまったりとした後、
昼食用にパンの生地をこねて一次発酵のあいだを利用して
いざ、、、、カヌー体験へ、、、、
オイラとミータン、ママとチュン君のチーム編成で挑みました。
気持ちいいでぇ~~~~~~~~!!!
本栖湖は水もきれいで、
ところどころがブルーになって見えます、、、。
かなり沖の方までやってきて、
そろそろ、戻ろうかとターーン。
来るときは追い風だったのでスムーズにここまで来てしまったのだが、、、
帰りは逆風。
ボーーーーっとしていると流されて前に進みません、、、、、
それでも、、、頑張って漕ぎ続け、
何とか半分近く戻ってきたところで後ろを見ると、
ママとチュン君チームがいない、、、、、
心配になって再び戻ってみると、
岸に上がっているカヌーを発見!
いたいた、、、、
近づいていくとママが再び漕ぎ出して来ました。
あれ~?チュンペーは???
どうやら、、、
歩いてキャンプ場へ帰ったらしい、、、、
なぬ???
湖水がきれいです
湖上から眺めると・・・
そうして、、、、、、3人のキャンプ生活へと変化してしまったのでした。
詳しいことは、、、、省略
悲惨なことにガスツーバーナーの調子が悪くなり、
全然、火が付きましぇん、、、。
今回は春だから気温もそれほど低くはならないだろうと、、、
ガス式の方を持ってきたのだが(こちらの方が小さいし、、、)、
ボンベが家庭用の安いカセットボンベだったせいか、、、、振っても何しても、
火がつかなくなってしまったのだ、、、
ガソリンのワンバーナーはあるが、アタッチメントをつけて暖房として使いたいので、
困ったのだ、、、、
ほ~~~~んと、今回はついてない、、、、
やることなすこと、、、 X ばかり
強制送還男を自宅へ連行したついでにガソリン式バーナーを持ってきたのだが、
これがまた、、、久々の使用で点検してなかったのでポンプが故障して、
ガソリンに圧がかからず使用不能、、、、、。
もう、、、、、情けなくて涙がでそう。。。
本来は『鶏肉のマーマレード煮』なるものも作ってみる予定だったが中止にして、
『カレー』と『焼肉』だけにしてみた、、、、、、質素

それでも、、、、夜景は美しいのだ。
3人の穏やかな晩餐となりました。。。