2012年08月23日
御来光・・・そして魂のリセット
結局、
寝たのか、、、、寝なかったのか
気が付くと、、、AM0:45
もう少ししたら起こしに来てくれるな、、、、
隣の若者グループはすでに起きていて、
着替えをして、身支度を整えているではないか、、、、、
そして、、、、
AM1:00
起床
我が家のみなさんも起き始めます。。。
コイツら、、、、、寝たのか???
身支度を整え、、、、忘れ物がないかチェックし、
外へ出た、、、、、、

たくさんの人です、、、、
よく考えてみれば、、、、各山小屋に泊まっていた登山客が、
ほぼ、、、同じ時間帯に登り始めるわけです。
これは、、、、、大渋滞、間違いなしだな、、、、、、
気温はおそらく、、、、、5~6℃と言ったところか?
さあ、、、、、行くでぇ~~~!!!
AM1:30

一つ上の 8合目 富士山ホテル に到着

その上の 本8合目 トモエ館
そして、、、、最後の山小屋
御来光館
標高 3,450m
数人グループの登山客たちならいいけど、、、
ツアーガイドが連れた団体客の中に紛れると
何だかうっとうしく思い、、、、避けるようにドンドン登りました。
さ、、、あのグループを抜くぞ~~~~
頑張れ~~~~~
後々、このハイペースが悲劇を生むことに、、、、、

標高3,600m、、、9合目の丸太鳥居です。
あと、、、もうチョットだ

到着~~~~~!!!
しかし、、、、
チュン君、、、グッタリ
張り切って加速しながら登ってきたので、、、
もしかしたら、、、、
高山病?

山頂は賑やかでした、、、、、
何軒かの山小屋は人であふれ、、、、
まるで、、、お正月の初詣のよう、、、、、
チュン君大丈夫かな~~~~

AM4:20
地平線が見えてきました。

AM4:30

AM4:50
かなり明るくなってきてます
盛り上がってきました、、、、、、。


AM5:00
来るぞ、、、、
来るぞ、、、、




AM5:05
来たーーーーーーー!!!
御来光!!!




山中湖も輝いているゾーーーー!!!

相模湾だーー!!!
湘南海岸から三浦半島まで一望だぁ~~~~!!!

あれが富士山レーダードーム跡、
3,776mの剣ヶ峰

絶景の景色を眺めながら朝食を、、、、
かなり寒いけど、、、、、豚汁がめちゃまいう~~~!
しかし、、、、、
予定ではこの後、少し休んでから、
約1時間の御鉢巡りをしながら剣ヶ峰を目指すはずだった、、、、
標高3,776mの、、、
まさに日本のテッペンに立つつもりだったのだ、、、、
だけど、、、、
どうやら、、、、
我らのチュン君、、、、
高山病になってしまったらしい、、、、
ちょっとでも動くのが苦しいらしいんだ、、、、(携帯酸素も効果なし)
グッタリ、、、、、、
やっぱり、、、
9合目からフィニッシュのラストスパートがいけなかったみたい、、、、
寝不足だってあるんだろな、、、、?
そして、、、、
緊急家族会議の結果、、、
このまま下山することに、、、、
まあ、、、、でも
がんばって山頂まで来れたんだから、、、、
素晴らしい御来光だって観れたんだから、、、、、
そして、、、オイラにいたっては、
ここ半年間のいろいろなモヤモヤが、、、、、
リセットされたような気がした。
さあ~~~
帰るぞ~~~~~!!!

下山ルートは登りルートとは別、、、、
途中までは須走ルートと一緒です。

こうやって見下ろすと、、、、
落石だって頻繁にあるんだろうな、、、、

あれに見えるは、、、、箱根の山
真ん中に薄っすらと芦ノ湖が見えます。

あれは伊豆大島か、、、、、

こういった砂利道が延々と続きます、、、、


あれは、、、、、、八ヶ岳だ!!!

しかし、、、
思った以上に下りはきつい!!!

山中湖がハッキリと見えてきたぞ

こっちは河口湖だ


どうやら、、、、チュン君
立ち直ってきたみたいだ、、、(ミータンと嬉しそうにワンピースのクイズをやってる)
下山してくると次第に元気になってくるのは、
まさしく高山病だった証拠、、、、、。
ま、、、
元気になって良かった、、、、。

また、曇ってきたぞ、、、、、、


何とか6合目まで下りてきました、、、、。
ジグザグの砂利道を52~3往復
ヒザが、、、、ガクガク
まさか、、、
こんなに下山が厳しいとは、、、、、
これは、、、完全に登りの方が楽だな、、、、。
そして、、、
無事、5合目到着
最後の方はもう、、、足が前に出なかった
階段が下りれない、、、、、
もう、、、、、ボロボロ

富士スバルラインを下りてきて、
本当は、、、、近くの温泉に行くつもりだったが、
チョット足をのばして、、、精進湖を経由して公共温泉の「上九の湯」へ行くことになった、、、。
甲府市民だから料金安いしね、、、(大人:300円)
そうしたら、、、、なんと定休日
ガーーーーン!!!


仕方がないので、、、甲府市内まで戻ってきて、
後屋町にある「大滝温泉」になだれ込んだ、、、、。
ものすごーーーーーく熱い温泉が筋肉をほぐし、
生き返った~~~!!!

そしてこれが、、、、↑
記念の焼き印を押してもらった杖
いい記念です。
寝たのか、、、、寝なかったのか
気が付くと、、、AM0:45
もう少ししたら起こしに来てくれるな、、、、
隣の若者グループはすでに起きていて、
着替えをして、身支度を整えているではないか、、、、、
そして、、、、
AM1:00
起床
我が家のみなさんも起き始めます。。。
コイツら、、、、、寝たのか???
身支度を整え、、、、忘れ物がないかチェックし、
外へ出た、、、、、、


たくさんの人です、、、、
よく考えてみれば、、、、各山小屋に泊まっていた登山客が、
ほぼ、、、同じ時間帯に登り始めるわけです。
これは、、、、、大渋滞、間違いなしだな、、、、、、
気温はおそらく、、、、、5~6℃と言ったところか?
さあ、、、、、行くでぇ~~~!!!
AM1:30


一つ上の 8合目 富士山ホテル に到着


その上の 本8合目 トモエ館
そして、、、、最後の山小屋
御来光館
標高 3,450m
数人グループの登山客たちならいいけど、、、
ツアーガイドが連れた団体客の中に紛れると
何だかうっとうしく思い、、、、避けるようにドンドン登りました。
さ、、、あのグループを抜くぞ~~~~
頑張れ~~~~~
後々、このハイペースが悲劇を生むことに、、、、、


標高3,600m、、、9合目の丸太鳥居です。
あと、、、もうチョットだ

到着~~~~~!!!
しかし、、、、
チュン君、、、グッタリ
張り切って加速しながら登ってきたので、、、
もしかしたら、、、、
高山病?


山頂は賑やかでした、、、、、
何軒かの山小屋は人であふれ、、、、
まるで、、、お正月の初詣のよう、、、、、
チュン君大丈夫かな~~~~

AM4:20
地平線が見えてきました。

AM4:30

AM4:50
かなり明るくなってきてます
盛り上がってきました、、、、、、。


AM5:00
来るぞ、、、、
来るぞ、、、、




AM5:05
来たーーーーーーー!!!
御来光!!!





山中湖も輝いているゾーーーー!!!

相模湾だーー!!!
湘南海岸から三浦半島まで一望だぁ~~~~!!!

あれが富士山レーダードーム跡、
3,776mの剣ヶ峰

絶景の景色を眺めながら朝食を、、、、
かなり寒いけど、、、、、豚汁がめちゃまいう~~~!
しかし、、、、、
予定ではこの後、少し休んでから、
約1時間の御鉢巡りをしながら剣ヶ峰を目指すはずだった、、、、
標高3,776mの、、、
まさに日本のテッペンに立つつもりだったのだ、、、、
だけど、、、、
どうやら、、、、
我らのチュン君、、、、
高山病になってしまったらしい、、、、
ちょっとでも動くのが苦しいらしいんだ、、、、(携帯酸素も効果なし)
グッタリ、、、、、、
やっぱり、、、
9合目からフィニッシュのラストスパートがいけなかったみたい、、、、
寝不足だってあるんだろな、、、、?
そして、、、、
緊急家族会議の結果、、、
このまま下山することに、、、、
まあ、、、、でも
がんばって山頂まで来れたんだから、、、、
素晴らしい御来光だって観れたんだから、、、、、
そして、、、オイラにいたっては、
ここ半年間のいろいろなモヤモヤが、、、、、
リセットされたような気がした。
さあ~~~
帰るぞ~~~~~!!!

下山ルートは登りルートとは別、、、、
途中までは須走ルートと一緒です。

こうやって見下ろすと、、、、
落石だって頻繁にあるんだろうな、、、、

あれに見えるは、、、、箱根の山
真ん中に薄っすらと芦ノ湖が見えます。

あれは伊豆大島か、、、、、

こういった砂利道が延々と続きます、、、、


あれは、、、、、、八ヶ岳だ!!!


しかし、、、
思った以上に下りはきつい!!!

山中湖がハッキリと見えてきたぞ

こっちは河口湖だ


どうやら、、、、チュン君
立ち直ってきたみたいだ、、、(ミータンと嬉しそうにワンピースのクイズをやってる)
下山してくると次第に元気になってくるのは、
まさしく高山病だった証拠、、、、、。
ま、、、
元気になって良かった、、、、。

また、曇ってきたぞ、、、、、、


何とか6合目まで下りてきました、、、、。
ジグザグの砂利道を52~3往復
ヒザが、、、、ガクガク
まさか、、、
こんなに下山が厳しいとは、、、、、
これは、、、完全に登りの方が楽だな、、、、。
そして、、、
無事、5合目到着
最後の方はもう、、、足が前に出なかった
階段が下りれない、、、、、
もう、、、、、ボロボロ

富士スバルラインを下りてきて、
本当は、、、、近くの温泉に行くつもりだったが、
チョット足をのばして、、、精進湖を経由して公共温泉の「上九の湯」へ行くことになった、、、。
甲府市民だから料金安いしね、、、(大人:300円)
そうしたら、、、、なんと定休日
ガーーーーン!!!



仕方がないので、、、甲府市内まで戻ってきて、
後屋町にある「大滝温泉」になだれ込んだ、、、、。
ものすごーーーーーく熱い温泉が筋肉をほぐし、
生き返った~~~!!!

そしてこれが、、、、↑
記念の焼き印を押してもらった杖
いい記念です。