ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月05日

世界文化遺産・・・前祝



■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
朝霧高原にある広大な、、、とにかく広大な牧場のような草原のキャンプ場です。区画サイトとかフリーサイトとか何にも考えなくていいのが魅力です。1000組以上は余裕で入れるでしょう、、、、。特に目の前にドーーーーーンと見える富士山を堪能するには抜群の環境です。ただ、、、、広すぎるのであまり施設から遠くへ設営してしまうと、炊事とかトイレが大変かな、、、?ところどころに小さな水場が設置してあるけど、何しろ敷地面積が、、、、、。


勝手な評価 ★★★★


入場料 大人500円、中・高生300円、小学生以下無料
オートキャンプ 1台3,500円 (追加1台1,000円)


〒418-0109
静岡県富士宮市麓156
TEL:0544-52-2112 (9:00~17:00)



********************************************************

そんなこんなで、、、


結局のところ、、、


今年のGWキャンプは息子と二人だけ、、、


こっそり友達と映画『図書館戦争』を観に行こうと思っていたらしいのだが、、、


その友達の都合が悪くなってしまったらしい、、、


決してオイラの無理強いではないのだよ、、、、、



娘のミータンは部活のバレーボールの練習が入ってしまい、、、


カミさんはその付添いとなってしまった。




二人だから、、、、、


前回の道志村と同様に軽い装備で、


いざ、出発!



目的地は、、、、、



予告通り、、、、富士山麓、朝霧高原


久しぶりなのだ、、、、、



間もなく世界文化遺産に認可が下る、


我らの富士山の目の前で、、、



その祝杯を上げるのが今回の目的なのだ。



そこで、、、、白羽の矢を立てたキャンプ地が、、、、



『ふもとっぱらキャンプ場』



何年か前に『富士オートキャンプ場ふもと村』というキャンプ場にハマった時があり、


その前をよく通ったものだった、、、。




最近、、、ネットでいろいろなイベント等のインプレを見ていると出てくるのが、


この『ふもとっぱらキャンプ場』


『ふもと村』へ通っていたころは牧場かな、、、?と思っていたんだ。


その牧場の一部の敷地にテントサイトがあるんだ、、、、、、って



そうしたら、、、、



ぜ~~~~~~~んぶキャンプ場なんだって!



へえええ~~~~~~~~



じゃあ、、、、行ってみるか?


その目の前に、


ドドドーーーーーーーンとそびえる富士山を見ながらキャンプするか、、、?




となってのです。



念のため昨日、予約電話を入れたのだが、、、



大丈夫です、、、


朝、8:30から開いてますので、そのまま来ちゃってください、、、、



と申された、、、、。



では、、では、、、


お言葉に甘えて、、、、と、


朝7時から開店している「マックスバリュー」に突入し食材をGET、


国道358号線、、、、すなわち甲府精進湖線道路を駆け上がった




すると、、、、、


精進湖湖畔まで来たところで、、、



紅いテールランプの大群に遭遇




そうです、



渋滞です。





G.Wの帰省だもんな、、、、、


当然、そうなるわな、、、、


しかし、、、、


どうしてこんなに混むんだろ、、、、、






赤池交差点を右折し国道139号に入ったところで、


新たな原因が判明、、、



「富士芝桜まつり」



本栖湖を過ぎて朝霧高原に入ったあたりで毎年やっているイベントだ




その会場入り口を通過するまで30分以上を浪費してしまった、、、



通過と同時今度は反対側の車線が渋滞している、、、、



みんな、、、そんなに苦労して観たいのかな、、、、?


綺麗なのかな、、、?


観たことないから、勝手なことは言えんが、、、


誰か、、、知ってたらおせ~て!







「朝霧グリーンパーク」の三叉路を右折、、、


右側が「朝霧グリーンパーク」、、、


駐車場には車がいっぱいだ、、、


はてはて、、、?


何か、イベントでもやってるのかな???





東京農大の富士畜産農場を過ぎると、、、、


見えてきました





ココが、、、、


『ふもとっぱらキャンプ場』





草原の緑が眩しいくらいです、、、





いよいよ場内へ、、、


入口から管理棟へと続く道








ココが管理棟


チェックイン手続きをして草原へと進みます。






キャンプ場内進入口





チュン君、、、


この辺でどうだい?


あまり遠くへ行くといろいろと面倒だからな、、、、





そうだね、、、、






ということで設営




アッと言う間に完成です。






落ち着いたところで、、、


音楽を聴きながら、、、、


のんびりです、、、、、、





あたりはご覧のように余裕の広さ、、、、





残念ながら富士山は雲に隠れてしまっています。


この天気なら、、、そのうち顔を出すことでしょう、、、、、





あれがセンターハウス炊事棟


トイレもあそこにあります。



このくらいの距離はしょうがないでしょ、、、、、






受付でいたたいた場内マップ


今回の設営場所をピンクの星赤星マーク(設営ポイント)で記してみました。










それがこんな感じのところです。





もうすぐお昼の12時、気温は21.8℃


まだ午前中なのだ、、、、


時間はたっぷり、、、


改めて場内探索へでも、、、、





センターハウスと炊事棟です。


センターハウスと言っても何があるわけじゃありません。


ただの物置です。。。



昔は、やっぱり牧場だったんだな、、、、そんな建物です。





小さい赤い屋根のところが常設トイレ


この日はGWだからか、仮設トイレが増設されていました。





この辺りは本日は貸切ゾーンになっているそうです。


あとで団体さんたちが来て盛り上がるんでしょう、、、、、





ふもとっぱら名物の「逆さ富士」の撮影ポイントの池です。




これはその池のところにある炊事棟










場内には合宿もできる山荘があり、


ここはその食堂です。






林の入り口に虎とライオンがいます。


顔が怖いです。







浴室棟です。







こちらは『毛無山荘』






場内の車道は砂利敷きです。


オイラたちはここを右側へ進み右側の草原に陣取りました。





富士山が少しずつ顔を出しはじめています。





車道側からみた我がサイト





反対側からは、、、





場内に点在している簡易的な水場








綺麗に見えてきたぞ、、、、、





とりあえず、、、セルフタイマーで撮ってみた


イエィ!




そのあとは2人で読書、、、


の~~~~んびり、ダラダラと、、、、、、、、、



今回はこれが目的なんだから、、、、



もちろん、、、ビールを従えて






そうしたら、、、、、



あああ~~~~っという間に、夕方です。





そろそろ焼くか、、、、、


まずは、『焼き鳥』


0


そして焚き火








今度は『ニジマスの塩焼き』











陽が落ちはじめ、、、



風もおさまり、、、



おおお~~~~~



絶景や~~~~~!!!








今回の秘密兵器、、、


ユニフレームのハンディガスヒーター「ワーム」


昨年の12月にヤフオクでGETしてあったのだが、


いくつかのウォーミングアップ出撃を重ね、、、(ほうとう会、駅伝大会、、、)


本来の目的のために満を持して登場だ!


けっこう暖かい、、、


フルクローズできるメッシュシェルターの中だったら完璧だな、、、





そして、、、飯を炊く


時間があるから炭火でジックリと、、、、、













今回は焼酎ではなく、、、、、、ウイスキーで勝負!





『厚切り特上牛タン』、、、いってまえ~~~~!






男たちの晩餐会、、、はい、チーズ!














そしてチュン君はテントへ、、、、


オイラはその1時間後、、、、