2017年10月07日
新たなるワイン祭り発見!

最近、、、、っていうか、数年前からどっぷりとハマっているのが、、、ワイン。
毎年、県民の日に合わせて土日2日間小瀬スポーツ公園にて開催される、、、『山梨ヌーボー祭り』
これはもう、、、我が家、って言うかオイラとカミさんにとっての年間最大イベントなのだが、
それだけでは飽き足らず、
3年前よりその存在を知って通い始めたイベント、、、『ぶどうの丘・勝沼新酒ワイン祭り』
そして、、2年前よりG.Wに石和温泉の本坊酒造で行われている、、、『マルスワイン祭り』にも出没し始めたのだ。
さらに、、、、
山梨県内、、、いろいろな場所でワイン祭りが開かれているので探索してHITしたのが、
本日開催される、、、『甲州市かつぬまぶどう祭り』。
な、な、なんか良さそうだぞ!
行こう!行こう!
、、、てなことでやってまいりました勝沼中央公園広場。
情報によると、今回が64回目になる伝統イベントで県内外からたくさんの人が訪れ、
その来客数も何万人にも上り、
早く行かないと、ワイン試飲用のグラスもなくなってしまう、、、なんてことがどこかのサイトに書いてあった。
そこで、、、オイラは考えた。
とりあえず、午前10時から発売されるワイングラスGETのために、
オイラが場内偵察も兼ねて車で1時間前くらいに先乗りする。
列に並んでめでたくグラスをGETしたら、すぐにそのまま車に乗って帰宅。
そしてカミさんと2人で電車に乗って勝沼ぶどう郷駅へと行き、
駅から会場までのシャトルバスに乗って会場へ、、、
ナイスな計画です。
じゃあ、行ってくるぜ!
午前8時、愛車ヴェルファイアで自宅を出発!
臨時駐車場になっている勝沼小学校に車を停め、中央公園広場へ、、、。

たくさんの露店テントが並んでいます。
オイラは一目散に「ワイン村」エリアへ、、、。
午前9時前だというのにかなりの人数が並んでました。

午前10時の販売開始でグラスをGETできたのは20分後、
急いで帰らねば、、、、。
車を自宅へ置き、カミさんと自転車で甲府駅へと向かい、
ダッシュで電車に乗り込みます、、、。
時間がギリギリだったので、走ったりもしてもう汗だく、、、。
ゼイゼイ言いながら勝沼ぶどう郷駅で降り、シャトルバスへ、、、(有料だった)

赤ワイン、、、、まいう~~~!!!

広場の外周に何とかスペースを見つけて拠点を構えます。
この小型テーブルとイスはワイン祭りに欠かせないものとなってきました。

天気も良くなってきたぞ、、、。

試飲ワインは面倒くさくなってきたので、いつも通りにフルボトルを購入!

すぐ目の前が会場広場へと登る階段。


遊歩道のいたるところが宴会場と化しています。


こちらが無料でワインとジュースをふるまってくれるブース。
午前中はすごい行列になっていたのだが、
だんだんと空いてきたので並んでみました。(他にも無料で甲州ブドウをふるまってくれるブースもありました)

樽に入った安いがぶ飲みワインのようです。

ジャンジャン注いでぐいぐい飲めます。
そして、、、酔っぱらいました。
このイベントもいいでぇ~~~!
来年も来よう!
万全の計画を練って、、、。