ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月02日

協賛金と百人一首と昔話と・・・

協賛金と百人一首と昔話と・・・

今日は本年度2回目の『学校開放日』

1学期の開放日は2校時目から給食までず~~~~っと解放なのだが、

2学期は午後から、、、。

しかし、オイラたちPの執行部は午前中から校長室へこもって、
先日、回収してきた閉校記念事業の協賛募金の集計を行っていた。。。

集まりました、、、、、

なんと、、、、、○○○万円。

つくづく地域に愛された学校なのだなぁ~~~~と再確認。


地域の皆様、、、、本当にありがとうございます。

きっと、、、いや、絶対に、

素晴らしい記念碑を建立したいと思います。



お話変わって、、、午後からの学校開放日。

まずは体育館で行われたのが全校児童による

恒例の『五色百人一首』大会(ピンク札の部)。

1年生から6年生まで、

ハンデなく競い合う、、、いわゆるカルタ大会。

我が校ではこの『五色百人一首』に力を注いでいる。。。


1~2年生はまだだろうが、、、、ほぼ全員が丸暗記状態。

国語の古文が苦手だったオイラとしてみれば、、、


へ????

何でそんなに覚えられるの???って感じ。


上の句を一言云うだけで、、手がサッと伸びてくる。。。ビックリ


協賛金と百人一首と昔話と・・・ 協賛金と百人一首と昔話と・・・


上級生だからって油断してると、すぐに下級生負けてしまいます。

1学期の大会でも優勝は6年生で面目を保ちましたが、2位は5年生だったかな???


そして、、、、何とか我が子のチュン君とミータンは両方とも今回は勝ち残ったようです。

(本日はトーナメントの3回戦まで、、、)

因みに前回、チュン君は4年生に負けました。


そのあとは教室へ戻って各クラスで道徳の授業となりました。

協賛金と百人一首と昔話と・・・

協賛金と百人一首と昔話と・・・


授業の最後のほうでは地域の方が講師をしてくれて、
昔のお話も聞けたり、

他の学年では父兄が講師をしてたようです。

各クラスの授業が終わったら、
全員で会場が再び体育館へと移り、、、

PTA生活研修部主催の教育講演会の開催。

今年はオイラも参加している「福祉のこころ醸成事業」の一環として、

「山梨むかしがたりの会」の皆様をお招きして

『甲州弁の昔話とわらべ唄』の講演をしていただきました。


有名な「かちかち山」とか、、、、4つくらいお話を聞きました。

甲州弁で聞くとまた違った趣があって面白かったです。。。ニコニコ








同じカテゴリー(パパのBooログ)の記事画像
今年も御殿場へ・・・
65歳になりました
体内がわかる映画
腰が砕けて、、、カキ祭り
再び、小瀬スポーツ公園へ
友人のお見舞いに・・・
同じカテゴリー(パパのBooログ)の記事
 今年も御殿場へ・・・ (2025-01-11 20:09)
 65歳になりました (2025-01-01 11:07)
 体内がわかる映画 (2024-12-14 19:01)
 腰が砕けて、、、カキ祭り (2024-11-23 22:12)
 再び、小瀬スポーツ公園へ (2024-11-17 23:16)
 友人のお見舞いに・・・ (2024-11-09 21:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
協賛金と百人一首と昔話と・・・
    コメント(0)