ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月04日

小学校最後の餅つき大会

小学校最後の餅つき大会

今年も恒例の子供クラブ主催による『地域ふれあい餅つき大会』が開催されました。

昨年は新型インフルエンザの大流行やら、

我らが子供クラブの会長が腰痛で入院と言う事件まで勃発し、

オイラは忙しいと言ったら忙しい、、、ドタバタの準備だったのだが、

今年は比較的楽な段取り模様でありんした。。。(みんなやってもらっちゃったニコニコ

ま、個人的には別の方面の活動で忙しかったのだがね、、、、


とにかく我が小学校で、、、

この校庭で、、、

この場所で、、、

先生たちも一緒に、、、

直火で火を使って、、、

このようなかたちで行う餅つき大会最後となるのだ。


来年は、、、おそらくこの時期は校舎が取り壊されているはずで、、、(涙)

炊事場も当然のようにないわけで、、、。


必ず、何らかのかたちでやるつもりだが、、、

場所やら何やら、、、すべてが未定なのだ。


とにかく、今年は盛り上がるぞ~~~~~~!!!


と、あちらこちらに動員をお願いして開催されました。


小学校最後の餅つき大会 小学校最後の餅つき大会

まずは火を焚きつけてもち米を蒸します。

お米は前日の準備で地域のオバサンたちが洗って、

水につけておいてくれました。


お米が蒸しあがってきたら、

さあ~~、餅つきです。

最初は大人が杵で米粒をつぶしてある程度の餅に仕上げてから、

子供たちの出番です。

小学校最後の餅つき大会 小学校最後の餅つき大会


上級生よりも下級生の方が力強かったですね、、、。


小学校最後の餅つき大会
                    ミータンも頑張ります


付き終わったお餅をちぎって、

あんこ、きな粉、黒ゴマ、磯辺巻、大根おろしの5種類を作ります。


小学校最後の餅つき大会


小学校最後の餅つき大会 小学校最後の餅つき大会

最後に恒例のお汁粉も登場し、

お昼頃まで盛り上がりました。


小学校最後の餅つき大会


この日、我が家から餅つきに参加したのはオイラとミータンだけ、、、、


チュン君は?

と言うと、、、

スポ少野球部の6年生だけを集めた大会が今日明日の2日間開催され、

そちらへカミサンと参加していたのだ。










同じカテゴリー(イベント)の記事画像
餅つき大会2024
満身創痍の、、、リース作り
具だくさんの豚汁作り
今年は一日コース
三世代ふれあい広場2024
今年は風鈴・・・
同じカテゴリー(イベント)の記事
 餅つき大会2024 (2024-12-08 14:50)
 満身創痍の、、、リース作り (2024-11-24 15:01)
 具だくさんの豚汁作り (2024-10-27 14:31)
 今年は一日コース (2024-10-13 16:07)
 三世代ふれあい広場2024 (2024-09-22 23:02)
 今年は風鈴・・・ (2024-08-25 22:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学校最後の餅つき大会
    コメント(0)