2014年12月06日
餅つき大会2014

今日は我が子どもクラブ年間最大のイベント「地域ふれあい餅つき大会」なのだ。
朝8時半から役員で準備を進めていたのだが、、、、
何ということか???
開始時刻9時半を迎えても、集まった子供は1人だけ、、、、。
ん?????
もうちょっと待とう、、、、
そこへ、、、
この夏にお父さんの転勤で県外へ引っ越してしまっていた一家が全員で手伝いに来てくれた。
子ども3人追加、、、、良かった。
いったいどうなってしまったのかと言うと、、、
いきなりどこかの団体が近くの舞鶴公園で「鬼ごっこ大会」なる催しを計画。
ちょうど時間的にもぴったりとバッティングしまったとな、、、。
2.3日前に学校のほうへやってきて宣伝ビラを配っていたそうな、、、。
、、、と言うことで、地域の元気な子供たちはみんな
そっちの方へ行ってしまったんだとさ、、、、。
終わったらこっちへ来るんだって、、、、、。
、、、、んなアホな
こっちはずっと前からチラシ配って計画してんだぞ!!!
と、文句を言っても始まらない。
取りあえず、、、時間もかかるから火を熾してお湯を沸かし、
蒸篭でもち米を蒸す工程を進めようじゃないですか、、、。
本番の餅つきが始まるころにはみんな集まるでしょう、、、、、、。
てなことで、はい!着火!

約、1時間ほどしてのち、
一人、二人、、、と子供が集まりはじめ、
早く蒸しあがった順に、つき始めることにしました。
臼の数は4セット、、、(外でつくのは10臼分、、、3臼分は調理室で電動餅つき機稼働)
さあさあ、、、忙しくなるぞ、、、、

つきあがったお餅をお母さん軍団で調理です。
あんこ、黄粉、黒ゴマ、大根おろしとあえてトレイに盛り付けていきます。


「鬼ごっこ大会」から子供たちが帰ってきました。
ようやく、、、いつもの餅つき大会の様相を呈してきました。
みんな~~~頼むぞぉ~~~


その後、、、練習の終わったスポ少サッカー部の子供たちも駆けつけてくれ、、、
盛況のうちに幕は下りました、、、、。
よ、良かった、、、、、。
その後、ヘトヘトになった老体に鞭打って、
自宅で軽自動車のタイヤをスタッドレスに交換。
こ、こ、腰が痛い、、、、、。
ヴェルファイアのほうは気力も体力も続かないので(タイヤが大きくて重い、、、死んでしまう

ガソリンスタンドへ持ち込んで交換してもらうことにした、、、、

待っている間に電話を掛けまくり、
今夜の大人倶楽部の忘年会場を予約、、、、
さあ~~~~~~
次はお父さんたちの宴だぁ~~~!!!



Posted by chunmue2 at 23:12│Comments(0)
│イベント