ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年02月17日

今年は大量に作ったドー!

今年は大量に作ったドー!

今年も味噌作りの季節がやってきた。

2014年から始めているので今回で5回目、、、。

毎年好評で、昨年は注文ギリギリの量になってしまった。

そこで、、、今年は量を増やしてみたのだが、、、

豆の量を増やすと、いつもの防災用鍋では無理、、、(豆が焦げてしまっては一巻の終わり)


そこで、、、味噌の糀屋さんにお願いして、

大釜ごと借りてきました、、、。

大釜だから、、、鍋より深いです、、、。


今年は大量に作ったドー!


朝8時から、ガンガンに煮込んでます、、、。

指で押して豆が軽くつぶれるくらいに煮込まなければなりません、、、。

体験教室の集合は、、、10時。

果たして間に合うのか、、、、、?


今年は大量に作ったドー!


午前10時を回りました、、、。

何とか柔らかくなってきました。


今年は大量に作ったドー!


10時半過ぎ、、、、

やっとGOサインが出たので、機械で豆を潰していきます。


今年は大量に作ったドー!


それを麻のシートの上で広げて冷ましていきます。


今年は大量に作ったドー!


今年は大量に作ったドー!


豆の量が多いので、広げるほうも大変です。


今年は大量に作ったドー!

米糀と麦麹と塩をよく混ぜ合わせます。


今年は大量に作ったドー!


今年は大量に作ったドー!

冷ました豆を投入してよく混ぜ合わせます、、、。

ここで水を入れるのだが、、、

この量がポイント、、、。

量が多いので2つの桶で作っているのですが、、、

すべての材料の分量を同じにして、

水の量も同じにしないと、同じ味の味噌が出来ません。


今年は大量に作ったドー!

混ぜ終えたものを調理室内で樽に投入します。

まさに投入、、、、投げ入れるわけです。

そうすることで空気が抜けて味噌が樽に充填されます。


今年は大量に作ったドー!

味噌が空気に触れないように、紙で表面を覆い、

樽の蓋をして調理室の片隅で約10ヶ月熟成させます。


みんなに配布は例年通り、、、、12月初旬餅つき大会の日

今年は大量に作ったドー!

片隅では、、、

市の保健部の方が保健相談を開いていました。




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
餅つき大会2024
満身創痍の、、、リース作り
具だくさんの豚汁作り
今年は一日コース
三世代ふれあい広場2024
今年は風鈴・・・
同じカテゴリー(イベント)の記事
 餅つき大会2024 (2024-12-08 14:50)
 満身創痍の、、、リース作り (2024-11-24 15:01)
 具だくさんの豚汁作り (2024-10-27 14:31)
 今年は一日コース (2024-10-13 16:07)
 三世代ふれあい広場2024 (2024-09-22 23:02)
 今年は風鈴・・・ (2024-08-25 22:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年は大量に作ったドー!
    コメント(0)