ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月16日

味噌つくりの季節がやって来た

味噌つくりの季節がやって来た

2月の中旬、、、毎年恒例の『味噌作り体験教室』を開催しました。

2014年度から行っているので、今年で5年目、、、。

だいぶ慣れてまいりました。


ただ、慣れてきても時間を掛けなければならないのが、、、大豆を煮る作業。

だいたい、、、3時間掛かります。

なかなか短縮できません。

と、、、言うわけで朝7時半から豆を煮てます。


味噌つくりの季節がやって来た

今回借りてきた豆を潰すマシーンです。

年々、、、年季ものになっていきます。

これもけっこう古いな、、、。


味噌つくりの季節がやって来た

さあ~~~~始まりました。

煮て柔らかくなった大豆を投入すると、

ニョロニョロとミンチ状になって出てきます。


味噌つくりの季節がやって来た

それを麻のシートの上に広げて冷まします。

良く冷まさないと後で麹菌と混ぜたときに菌が死んでしまいます。

だから、毎年寒~~~い大寒のこの時期に作るんだね。


味噌つくりの季節がやって来た

塩と、、、7対3の割合の米麹と麦麹を混ぜ合わせます。

これが甲州味噌の配分です。

麦麹をバラバラに解すと黄色い菌が舞い上がって大変、、、。

たちまちマスクが黄色に染まっていくくらい、、、。

これは屋外でやるのが当然だ。


味噌つくりの季節がやって来た

混ぜ合わせた麹と冷ました大豆を水と一緒に混ぜ合わせます。


味噌つくりの季節がやって来た

最後はボール状に丸めて樽の中へ叩きつけるように投入!


出来たぞ、、、、。


また、10か月後の餅つき大会の日に開封だ。





同じカテゴリー(イベント)の記事画像
餅つき大会2024
満身創痍の、、、リース作り
具だくさんの豚汁作り
今年は一日コース
三世代ふれあい広場2024
今年は風鈴・・・
同じカテゴリー(イベント)の記事
 餅つき大会2024 (2024-12-08 14:50)
 満身創痍の、、、リース作り (2024-11-24 15:01)
 具だくさんの豚汁作り (2024-10-27 14:31)
 今年は一日コース (2024-10-13 16:07)
 三世代ふれあい広場2024 (2024-09-22 23:02)
 今年は風鈴・・・ (2024-08-25 22:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味噌つくりの季節がやって来た
    コメント(0)