ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年11月03日

これも4年ぶりの本格開催!



4年ぶりの開催となった『勝沼新酒ワインまつり』です。

昨年までは「ワインフェア」として質素に開催してましたが、

いよいよ復活!

嬉しさワクワク、、、、。

娘のミーコも参加するというので、これまた嬉しさワクワク、、、、なのだ。



何時から並んだほうがいいのか?

どの位の規模で復活しているのか?

人はどの位押し寄せるのか?

全く分からなかったので、、、、午前9時前、

オイラだけ先発隊として先にやって来ました、、、。

いつもの光景です。

懐かしくもある、、、、あの「勝沼ぶどうの丘」を目指します。



みんな考えることは同じです。

早々からもう場所取りが始まっており、ワイングラスの販売ブースまで行列が出来ています。



前は噴水に沿って広場のど真ん中を横切るように並んでましたが、

今年は東面に沿って並んでます。

とりあえず、、、、我が陣地をGETしてからオイラも並ぶことに、、、、。



そして、、、10時

ワイングラスをGETして、いつものポーズ!

トレビア~~~~ン!!!

まだ、カミさんと娘は到着しておりません。



だんだんとスペースが埋まって来ました。



いつもの光景で賑わってきたぞ、、、、。



ホール内では今年もミニコンサートが開かれています。

昨年はココで不覚にも涙を流してしまったんだよな、、、、、。

どういう訳か感極まってしまったわけだ、、、、、。

あれ、、、今年はテーブルが置いてないな、、、、、中で飲食は自粛か???



このお祭りの試飲コーナーはチケット制ではありません。

専用グラスさえ購入すれば飲み放題。

だけど、、、、並びすぎたら飲んじゃあいられないから、

そのうちボトルで購入して飲みます。


今は混雑する前、、、、だから試飲をしまくります。



こちらはフードブース

「ステーキ」やら「ソーセージの盛り合わせ」やら「ケバブー」とかが購入できます。



さあ~~~~カミさんとミーコが無事合流しました。

呑むぞ~~~~~~~!!!!

天気晴れもいいし、、、、、最高だ~~~~~~!!!
  


Posted by chunmue2 at 22:57Comments(0)イベント

2023年10月28日

信玄公まつり2023



コロナ禍の影響で昨年から秋開催となった『武田信玄公まつり』

いつも見ているので今年は見物に来る予定ではなかったのだが、、、、


今年の信玄公役の配役が決まったところで気が変わった、、、。

史上初、女性信玄公

富永 愛???

昨年はお笑い芸人ジャルジャル後藤だったから期待はしてなかったのだが、、、(現に昨年は来なかった)

何ぬ???

そう来たか、、、、、、、。



これはかっこいい、、、、、、。

行こう!行こう!

観てみたい!観てみたい!




山梨県庁前、スクランブル交差点付近です。

車両通行止めでガラ~ンとしてます。




甲府駅前平和通りも車両通行止め

ダンボールで作った兜をかぶってハロウィン仮装パレードだそうです。



そしてオイラはコンビニへ買い出しに走る。

いえ~~~~~~い!乾杯!!!




こちらは舞鶴城公園での出陣式の模様、、、。

本物の富永 愛です。

高校の同窓会LINEで報告があったので転載、、、。

おおお~~~~~かっこいい。



甲州軍団の出陣が始まっています。

風の3番隊 「真田弾正幸隆」







いよいよ山の6番隊「山本勘助」隊の登場だ!

今年の勘助役は、、、、

これまた女性で都留市出身の女優 白須慶子さん



かっこいい~~~!





そしていいよ、、、信玄公本陣がやって来た




おおお~~~~~

華がある!!!


  


Posted by chunmue2 at 23:34Comments(0)イベント

2023年10月08日

これまた4年ぶりの運動会



またまた4年ぶり、、、、地区運動会に参加しました。



ただ、、、規模は縮小して午前中だけ。

自治会対抗の競技はなく、親睦優先です。



アルコールも無しだったので、オイラ的には盛り上がりに欠けたが、

ま、、、、いいか。

2種目に出場しました。  


Posted by chunmue2 at 17:10Comments(0)イベント

2023年09月23日

4年ぶりの地区祭り



地区恒例の夏祭り、、、今年は4年ぶりと言うことで、

ちょっと時期をずらして決行することになりました。

9月のシルバーウィークだから、、、、秋祭りに近いかな?





我々子どもクラブはいつものようにゲームコーナーを担当。

「輪投げ」です。





今回、屋台は規模を縮小して外部へ委託。

『焼きそば』『フランクフルト』『唐揚げ』『フリフリポテト』




消防団が消防車の展示をしています。



ところが、、、、、、開始後1時間くらい過ぎたところで雨が降り出した。

フラダンスの発表会は体育館内へと移動。




30分くらい降ったかな、、、、。

もうビショビショ、、、、、。

でも、、、輪投げのほうはほぼ終わった頃だったので子どもたちは無事でした。

ただ、、、屋台に並んでいる人たちは大変でした、、、、。



雨が上がったところで、、、「〇✕クイズ」「花火」を実施





何とか出来ました、、、、。

雨が上がって良かった。

  


Posted by chunmue2 at 22:03Comments(0)イベント

2023年08月20日

今年の工作はミニジオラマ



子どもクラブ恒例の夏のイベントの一つ「夏休み親子工作教室」

今年の題材は『ミニジオラマ』製作

ジャングルをイメージしたベースキットと



日本の風景、、、、春と秋の2種類、

計3種類を用意しました。



これは『春の風景』のベースキット。

四角いベースに紙粘土風の素材を練って貼り付けます。



こちらの親子は『ジャングル』ベースに取り掛かっていました。



こちらは『春と秋の風景』を製作中



夏休みで外出中の過程が多いのか、、、、ちょっと参加人数は少なかったです。



ジャングルベースが完成したようです。



日本の風景も、、、



同じ素材を使っても作る人の感性によって作品は様々、、、。



オイラは『秋の風景』を作ってみました、、、。

家の玄関に飾ろう、、、、、っと!
  


Posted by chunmue2 at 14:16Comments(0)イベント

2023年08月06日

プール水浴び2023~2日目



『プール水浴び教室』2日目です。

天気もバッチリ、、、、晴れ晴れ晴れ



水の中に入ると子どもたちはコーフンしまくりです。







最後は残っていた子供たちと水抜きです。

排水口だけでは時間が掛かって夜になってしまいます。

バケツを使ってみんなで排水作業、、、、。

約1時間くらいで抜けました、、、。


楽しかったね~~~~!!!

また、、、来年、楽しもう!
  


Posted by chunmue2 at 20:12Comments(0)イベント

2023年08月05日

プール水浴び2023~1日目



コロナ禍でここ数年出来なかった『プール水浴び教室』

今年はやるぞぉ~~~~!!!

と、決行いたしました。



水遊びに飢えた子供たちがやって来ました。

悠遊館南側の多目的スペースに大中小のプールを設置、特に特大の5m×3mのプールは組み立ても大変ですが、

水の注入も大変、、、、。

昨日の夕方から一晩中放水しっ放しでやっと60%の水量、、、、。




このまま出し続けて明日になれば適温適量の状態になるだろうな、、、。


  


Posted by chunmue2 at 19:02Comments(0)イベント

2023年07月23日

らくやき教室2023



7月夏休み最初の放課後子ども教室の事業

今年は『らくやき教室』

題材はマグカップにしてみました。








夏休みが始まったばかりで出かける子どもが多いか心配してましたが、まずまずの参加人数です。





特殊なマーカーでカップにデザインをしていきます。









最後に240度
オーブンで20分焼いて完成です。

焼きたては高温で熱いので15分ほど冷まして終了!


お皿よりも一回で焼ける量が多いのでちょっと楽でした。
  


Posted by chunmue2 at 15:01Comments(0)イベント

2023年06月11日

大盛況のお菓子作り



はい!

子どもクラブの6月のイベント『お菓子作り教室』です。

今回のお菓子は、、、、「カップケーキ」

父の日に1週間早いけど、、、、お父さんにメッセージを添えてプレゼント企画です。

もちろん自分用に作って食べちゃってもOKです。


今回は申し込みが凄かった、、、、です。

あれよあれよと40人以上の申し込みがあり、、、、

父兄を入れたら50人は超えます。





講師は子どもクラブ役員さん、、、。




小さい子たちも大勢いるので、

出来るだけシンプルなレシピにしていただきました。







材料の買い出しも全部お願いしちゃいました、、、、。

だから、、、オイラは今回は楽ちんですニコニコ



小さい子から順番にカップを選んで、、、、





みんなで材料を混ぜ合わせて生地を作ります。



それをカップに流し込んで、、、、



オーブンで焼きます。



ふっくらと焼きあがったぞ、、、、



それに、、、生クリームを乗せて、

デコレーションしていきます。







「パパへ、、、いつもありがとう」、、、、だって、

たぶん、、、パパ泣いちゃうぞ、、、、、、、。


  


Posted by chunmue2 at 14:19Comments(0)イベント

2023年05月21日

ハーバリウム2023



1週間遅れの「母の日」イベント

恒例の子どもクラブ5月の企画は『ハーバリウム体験教室』

今回もたくさんの申し込みがありました。



もう何回も経験してるので、このイベントは気持ちに余裕があります。

道具も買いそろえてバッチリ、、、。



それぞれ好きなビンとドライフラワーを選んでレイアウトしていきます。







レイアウトが出来上がったら専用オイルを注入します。



ほぉ~~~~ら、素晴らしいでしょ!



こちらはオイラの作品。







  


Posted by chunmue2 at 17:03Comments(0)イベント

2023年04月16日

ビーズとワイヤーで工作



子どもクラブ4月のイベントは、、、

「ビーズやワイヤーを使って オリジナルマスコットを作ろう!」



ちょっと手違いがあり、

学校関係にビラが撒かれていなかったらしく、

参加者が少なかった。

でも、、、急遽に連絡網を回して何とか集まってくれました。







可愛い作品がたくさんできました。

とりあえず、良かったニコニコ





  


Posted by chunmue2 at 14:15Comments(0)イベント

2023年03月05日

パントマイム劇場



3月の子どもクラブイベント。

今年もNPO法人「甲府子ども劇場」さんとの共催です。

昨年も同じ公演を企画していたのですが、

コロナで、、中止。

1年間待っていただいたようです。

『びりとブッチィ』のパントマイム公演。




「びり&ブッチィ」は道化師のびりとクラウン・ブッチィの2人のクラウンコンビとなります。

芸歴は2人とも30年を超えていて、ごくたまにTVにも出演しているみたいです。



太っちょのびりとチョットだけのっぽのブッチィが繰り広げるコミカルなショーに子どもたちをはじめ、

大人からお年寄りまで大笑いのひと時となりました。





当日は観客の数も大勢で、約100名が集まりました。





  


Posted by chunmue2 at 17:16Comments(0)イベント

2023年02月19日

UVレジンでキーホルダー



今年もやります、、、UVレジン液を使った「アクセサリー作り教室」

本当は1月に実施する予定でしたが、

新型コロナの感染拡大を受け、やむなく中止に、、、、。

2月に入って、、、、感染が治まりを見せ始めたので、

満を持して決行となりました。

子どもたちもたくさん集まってくれたぞ、、、、。




レジン液をシリコン製の型に流し込んで、

色々なパーツを埋め込んでいきます。





パーツは適当に100均を渡り歩いて集めました。





大体埋め込みが完了したら、、、

UVライトを当てて固めます。





どうですか、、、、、?

みんな素晴らしい出来栄えじゃないですか、、、、、。

昨年、大量に購入したレジン液を今回は使ったのですが、

やっぱり、、、真っ暗な倉庫で保管していたとはいえ、

若干、レジンが固くなってしまっていました。

何とか今回は出来ましたが、、、、

やっぱり、、、直前に購入しなければダメだな、、、、、。







  


Posted by chunmue2 at 14:02Comments(0)イベント

2022年12月11日

クリスマスリースを作ろう!



新型コロナの第8波により今年も年末恒例の子どもクラブ「餅つき大会」は中止。

代わりのイベントをどうするか、、、?

執行部で思案の結果、、、『クリスマスリース作り教室』になった。

ただ、、、心配なのは初めてのイベント。

作り方がわからない、、、

材料の選び方もわからない、、、


カミさんにアドバイスをもらいながら100均ショップを駆け回り、

大量のデコレーション素材を購入していざ決行!


ただ、、、、講師はいなかった、、、、、。



予算が余っていたので備品として接着用「グルーガン」を大量に購入。

コンセントのテーブルタップも各テーブルに設置して準備。



かんたんに使い方を説明して、

あとは、、、付き添ってくれてる保護者たち任せ。





みんな優秀です。

あれよあれよという間に出来上がっていきます。



最後にラッピングをして、、、、

出来たジョ!!!
  


Posted by chunmue2 at 14:03Comments(0)イベント

2022年11月27日

らくやき教室2022



11月の子どもクラブイベント。

『らくやき教室』を行いました。



白いお皿やカップに特殊マーカーを使って絵や文字でデザインしていきます。



今回もたくさんの親子が参加してくれました。









このイベントは楽です。

無地の白い陶器と特殊マーカーさえ用意すればいいだけです。

あとはみんなそれぞれの創造力で作品を作っていきます。




調理実習室のオーブンに入れ、

230度20分、、、、、。



その後、、、15分ほど冷まして触れるようになれば完成です。

洗剤で洗っても落ちない、世界に一つだけの食器になります。




この日は地域の「21世紀まちづくり協議会」より3年生になった子どもたちに自転車用ヘルメットの贈呈式も行われました。

  


Posted by chunmue2 at 13:34Comments(0)イベント

2022年10月16日

アニマルキーホルダー作り



コロナ禍のため2ヶ月ほど自粛してきた子どもクラブのイベント。

、、、、、久々の再開です。

今回は秋の工作教室と題して『アニマルキーホルダー作り教室』を開きました。




無地の土台にアクリル絵具や各種塗料を使うので、

悠遊館内だと養生が大変になるので、屋外で実施をすることにしました。

ちょうど天気も良かったので、10月の陽気も相まって気持ちが良い環境となりました。



これがアニマルキーホルダーの土台、、、。

恐竜や昆虫、イルカ、、、、などなどバラエティーになってます。



基本的にはアクリル絵具で色付けをしてドライヤーで乾かし、

キラキラしているラメを塗ってまた乾かし、

仕上げにトップコートを塗ってまた乾かして終了。

最後にキーホルダーの金具をつけて完成です。



ここ数年、、、木工教室で作った木製テーブルとベンチが役に立ちました。







久々の開催のせいか、たくさんの子どもたちが集まってくれました。






世界に一つだけ、、、、

自分オリジナルのキーホルダーが出来ました。

  


Posted by chunmue2 at 15:17Comments(0)イベント

2022年07月29日

終わりの会2022



いよいよ、、、今日で終わり、

「夏休み朝のラジオ体操」




天気は曇っていても、、、、

心は晴れやかです。



最後に参加賞として、

子どもたち全員に花火を配って終了!


ヨッシャ~~~~~~!!!
  


Posted by chunmue2 at 08:15Comments(0)イベント

2022年07月24日

夏の映画観賞会



7月の子どもクラブイベント

『夏休み子ども映画観賞会

上映するのは「ファインディング・ニモ」

主にオイラの家にあるDVDを流してます。

「となりのトトロ」 「レミーのおいしいレストラン」 「Mr.インクレディブル」 

「あらしのよるに」 「アナと雪の女王」 「マダガスカル」
などなど、、、。

親ばか丸出しで我が子のために買いそろえたものです。



会場となる悠遊館の多目的ホール(体育館)は空調設備があるので夏でも快適。

それでも、、、コロナ対策のためところどころ窓を開けて換気をし、

万全を期して開催しました。


、、、、、だけど、

来てくれる子どもたちは少なかった、、、、、、、、、あせる

  


Posted by chunmue2 at 12:16Comments(0)イベント

2022年06月19日

今度は、、、ペン



子どもクラブイベントで恒例となったハーバリウム、、、。

今回は通常のピン詰めではなく、、、、、ペンに花を詰めてオイルを注入する『ハーバリウムペン』



本当は2月に開催する予定だったのだが、

新型コロナの感染が拡大してきたので中止、、、

3~5月はそのまま中止が続いて、、、、

今月になってこの悠遊館のイベント利用が解禁となったので、

満を持しての開催です。



色とりどりの小さなドライフラワーをペンに詰めます。



子どもたちの参加申し込みも日に日に増え続け、

ついにはこれまでの最大数、、、、50名に到達。



応募状況から考えて、新たに30セット追加購入してあったので、

無事、、、全員にいきわたることが出来ました。



スポイトでオイルを注入し、栓をしたら、、、



完成です。

素晴らしいでしょ、、、!
  


Posted by chunmue2 at 14:07Comments(0)イベント

2022年01月16日

2022アクセサリー作り



子供クラブ1月のイベントは『アクセサリー作り教室』

UVレジンでキーホルダーを作ろう!

、、という企画です。



昨年の1月も行ったのですが、

レジン液がうまく固まらず、失敗した子が多かったのですが、

今年はその反省を活かし、レジン液は100均での購入を止めて、

通販にて購入しました。



UVライトも新たに大きめのものを購入、、、。

そして、、、何といっても指導者の存在。

服飾関係の仕事をしている我が子供クラブの会長の娘さんが参加してくれたので、

作業はスムーズに進みます。




いい感じでしょ!

レジン液がふっくらと膨らんだような仕上がりの微調整がうまい!




タイマー付きのUVライトでしっかりと固めて、、、




完成です。

素晴らしい、、、、、。

みんな、大満足で、、、

次はいつやるの~~~?

と言って帰っていきました。
  


Posted by chunmue2 at 14:51Comments(0)イベント