2023年02月05日
またまた新店舗
甲府の駅前通り(平和通り)、
昔、九州ラーメンの「山亭」があったところが、
いつの間にか別のラーメン屋さんに変わっていました。
『つけ麺 一九九二(いちきゅうきゅうに)』
昭和町にある『らぁ麺 かめ田』の系列のようです。
一番の売りは「濃厚魚介つけ麺」だそうなので、、、、
いつものように味玉つけて「味玉魚介つけ麺」を注文。
麺は平打ちと太麺があったので太麺にしました。
着丼しました。
最近、、、この手の味に慣れてきてしまっているせいか、、、、
美味しかったけど、、、特にインパクトもなく。
リピートは特に選択肢がなかったらまた来るかも、、、、、。
2022年10月23日
一年経ったら別の店
昨年オープンしたはずのラーメン店『藤原製麺所』がいつの間にか閉店し、
別の店に変わってました、、、、、。
最近はラーメンブームで出店ラッシュになっていたので競争も激しいんだろうな、、、。
今度は、、、甲斐市の旧敷島にある『麵屋 はな道』の2号店。
入口左の写真にあった「こて醤油ラーメン」を注文。
中太麺がもちもちとして、背油たっぷりの醤油スープとよく合います。
どでか炙りチャーシューもまいう~でした。
しばらくしたらまた来たいお店ですね。
2022年07月24日
白河ラーメン
『映画観賞会』の後、
いつものようにランチへ、、、、。
カミさんが、、、役員をしている団体の仲間からゴルフに誘われている、、、とのことで、
ゴルフクラブのセットを物色しついでに、甲府市の国母方面にやって来ました。
そこで、、、、久々に来店したのは、
『手打ち工房 凌駕』
白河ラーメンが売りのお店です。
オイラは「手打ちワンタンメン」の醤油味
カミさんは「手打ちワンタンメン」の塩味をいただきました。
鶏ガラ主体のスープと手打ち縮れ麺のバランスが良く、
かなり完成度の高い絶品ラーメンです。
どこに行くか迷ったら、、、また来よう!!!
2022年07月18日
G系ラーメン

昨年2月に昭和通りの昭和銀座、、、
昔、『麺の虜』があった場所にオープンした『ラーメン豚彦本店』に行ってまいりました。
この昭和銀座テナントビルの駐車場、、、、狭いんよ。
で、、、通りながら空いてるな、、、と思わなければ進入する気にならないのだ。
『麺とり』(麺の虜の略)の時も、、、
美味しかったからまた行こう!、、、とやってくるのだが、
ヴェルファイアだと非常に苦労する、、、。
1台1台の区画も狭いしね、、、、。
『麺とり』は移転して駐車場が広くなったが、
もともと人気はあったので、ファンがどっと押し寄せて、いつも並んでいるイメージがある。
その『麺とり』の跡地にオープンした『豚彦本店』
やはり気になっていたのだが上記の理由で、
眺めるだけだった、、、、。
そうしたら、、、今日、
あ、空いてる!
駐車場に車が少なく、、、
一番停めやすいところの区画が空いていた、、、。
行ってみよう!!!

いわゆる、、、二郎系のインスパイア店です。
トッピングもおなじみのメニュー、、、。
G系特有のコールもあります、、、。
オイラは『小ラーメン ニンニク』。
小、、、と言っても麺量250g(一般的なラーメン屋さんでは150g程度)
大は、、、、375g
食べれるわけがない、、、、

カミさんは『ミニラーメン ニンニク』(125g)。
それでもお腹パンパン、、、、。
美味かったな、、、、、。
オイラ的には本格二郎の店より、
こっちのほうが好きかな、、、、。
2022年06月19日
やっぱり、、、好き!

久々にやって来ました『中華そば おかめ』
最近はいろんな新店がオープンし出してきたので、
老舗の味を再確認するために、やって来ました。

今回注文したのは、、、「ワンタンメン」
カミさんが「動物系スープ」でオイラが「魚介系スープ」
どちらも、、、間違いありません、
激まいう~~~~~です。
2022年05月06日
ジローからタンメンへ
いつも通っているスポーツジムの裏にある二郎系インスパイアのお店『らーめん次郎冠者』が閉店し、
1か月もしないうちに新たな店に変わっていました。
今度は、、、、『タンメンアフロ』
『次郎冠者』、、、好きだったのになぁ~~~残念。
で、、、今度はタンメンの専門店だそうです。
タンメンと言っても、、、、岐阜タンメン。
愛知県や岐阜県のご当地タンメンを独自に改良したタンメンだそうです。
あまり聞いたことのない、、、、岐阜タンメン。
さてさて、、、、?
体に優しい野菜と肉の旨みを活かしたスープと麺の独特の食感が癖になるそうです。
オイラはニンニクトッピングの『スタンダード タンメン 3辛』を注文。
カミさんは『野菜タンメン 3辛』だった、、、。
オイラのタンメンのイメージだと麺は中太くらいなのだが、、、、、。
ココは中細ストレート。
6/30まで一人一玉、替玉無料、、、とあるが、
これなら、、、博多ラーメン同様に替玉もいけるだろう、、、、。
しかし、、、、、まあまあ美味かったけど、、、。
オイラは『次郎冠者』のほうが良かった、、、、、、。
本格的二郎系ラーメンはヘビーなのでインスパイア系のモドキなお店が良かったのに、、、、、。
、、、、残念。
2022年05月03日
こちらが本家
山梨の昭和町に昨年に開店した『らぁ麺 かめ田』
とても美味しくて、、、カミさん曰く、、、ここ最近食べた醤油ラーメンの中では一番!
、、、とおっしゃっています。
で、、、その『かめ田』を監修したのが、、、この『らぁ麺 はやし田』。
本店は新宿にあるのだが、、、多摩センター駅前にも出店しているというのでやって来た。
こだわりの説明文も同じです。
大山丸鶏を惜しみなく使った濃厚鶏スープのラーメンです。
『味玉醤油らぁ麺』をいただきました。
かめ田同様、、、、、、美味い!!!
今度、、、『のどぐろそば』、、、って言うのを食べてみたい!
2022年04月09日
金目鯛のラーメン
4月最初の土曜日、
帰省していた息子を乗せて、またまた多摩へとやってきました。
今回はマンションより引き上げてくるものがあったのでついでに息子を送ってきました。
カミさんも一緒です。
いつものように車を隣の駅前の駐車場に停めて、
4人で合流したのは駅前に新しく出店した『鴨と上州地鶏 中華そば 獅』
新しくできたファミマにそっと寄り添うようにOPENしていた。
どうやら、、、「鴨と上州地鶏」と「金目鯛」の出汁のラーメン&つけ麺がメインで、
夏場用にか、、、、「冷製あごだし」の冷たいラーメン&つけ麺もありました。
券売機の前で迷った挙句、、、
『味玉金目鯛塩そば』を注文。
伊豆下田産金目鯛から出汁をとり、潮の香り漂う塩系スープに中細ストレート麺です。
かなり上品な味わいでまいう~~~~な一杯でした。
マンションに戻りながら乞田川の川岸の桜を見上げます。
もうだいぶ散ってきてしまってます、、、、。
ここの河川敷で花見をしたかったな、、、、。
昨年、そう思いながらここを歩いたな、、、。
コロナが治まってくれないとどうにもならないな、、、、。
来年こそは、、、、ここで盛り上がりたいな、、、。
2022年01月10日
ちょっと前に話題になっていたので・・・
昨年の10月にオープンしたラーメン屋さん『藤原製麺所』に行ってまいりました。
製麺所という名前だけあって麺の量が普通、1.5倍、2倍、全品同一料金だそうです。
学生の頃なら嬉しかったでしょうが、
今やジジイとオババです。
そんなに食べられるわけがありません、、、、。
ココのターゲットは学生か?

セルフサービスとあります。
ようするに『わだ屋』や『そだし』と同じ感じですね。

オイラは『味玉中華そば』
ネギもセルフサービスなのでてんこ盛りにしました。

カミさんは『味玉塩中華そば』
ネギ好きなのでもっとガッツリいった模様です。
味は、、、まあまあだったけど、、、
残念ながら、、、、、、スープがぬるい。
2022年01月04日
多摩・・・新たなるラーメン

多摩で過ごしたお正月最終日
娘は通常通り仕事に出かけ、
カミさんは部屋の掃除で忙しく、
オイラと息子のぺーちゃんの2人は駅に新しくできたラーメン店に行ってみた。
名前は『龍聖軒』
小田急線の鶴川駅近くが発祥の店だそうな、、。

丹念に煮込んだ豚と魚介の清湯スープ。
特有の香りを持つ牛のオイルを加え、
合わせるのは極太縮れ麵、、、、とある。
楽しみ~~~!

注文したのは『味玉醤油らーめん』
チャーシューがでかい!
独特な味わいの美味しい一杯でした。
よく見るとおすすめはワンタンメンだとか、、、、今度食べてみよう、、、っと。
2021年12月21日
七味があうラーメン


またしてもカミさんが東京の息子と娘のところへ行ってしまったので、
一人ラーメン紀行です。
北口のカミさんの会社に車を取りに行くついでなので、
おのずと選択肢は駅の近く、、、。
甲州夢小路にある『徳栄軒』にやってまいりました。

メニューです。

注文したのは「白髪ねぎ醤油らーめん」
和風だしのスープなので胡椒と言うより七味唐辛子がよく合います。
オイラはわりと好きなラーメン屋さんです。
自宅から遠くないので頻繁に来たいものですが、
駐車場が夢小路の共同駐車場なのでなかなか空いてなくて、、、。
今日のように歩きの時にしか立ち寄れないのが欠点です。
2021年12月05日
新店舗に移転して初めて・・・

昨年の秋ごろだったか、、、移転した『麺の虜』についに行ってきました。
オープン当時、何度か車で前を通過したことがあったのだが、
とにかく行列が凄くて入る気にならなかったのである。
その前は昭和通りの昭和銀座(ローカルだなぁ)というテナントビルの中にあ、ったのだが、
とにかく駐車場が停めにくく、
なかなか行けなかった、、、、。
美味しかったんだよ、、、また行きたいとも思った。
しかし、、、車が入れない。
そのうち、、、「大つけ麺博日本一決定戦」で3位に入賞してしまったものだから(中華蕎麦とみ田が1位)
さらにお客が増えて入りづらくなってきていた。
そうしたら、、、、いつの間にか同じ昭和通りを1kmほど南下したところに移転していたのだ。
以前、、、『ラーメン炭や』があった場所。
今度は駐車場が広い、、、、
ゆえに皆がこぞって押しかけ満杯。
店舗の装飾も派手になり、、、連日の大行列。
またしても行けなくなった、、、、、、

とは言え、最近の新店ラッシュでお客が分散してきたのか、
前を通った時に入れそうな気配だったので満を持して入店したのだす。

おいらは「味玉しょう油中華そば」

カミさんは「味玉豚骨魚介中華そば」
以前の店の時も思っていたのだが、、、とにかく自家製麵が美味い。
豚骨魚介スープのほうは濃厚で麺とよくからみます。
しょう油スープも醬油と出汁のバランスが良く大満足の一杯でした。
2021年10月31日
久々の中華ファミレス

ラーメン屋ばかり行ってるわけではないのだ。
たまにはファミレスに行ってみましょうか、、、、、。
カミさんの車を買い替えようか、、、と「フィアット」~「マツダ」とディーラー巡りをしている中でのランチタイム。
一番近いところ、、、『バ~ミヤン』へやってきました。

オイラは「ゆず酸辣湯麺」

カミさんは「武蔵野麻婆とライスのセット」
外れなし!
2021年10月24日
アルプス通りを下って

山梨~静岡で店舗を拡大している「なか厳」グループ。
最初は甲府の北口に店舗を構えていたのだが、その後 国母に移転して、、、
そのうちまた、、、閉店。
姉妹店が点々とまだ山梨に残ってはいたのだが、、、
静岡県の沼津や御殿場で力を蓄えていたらしい、、、、。
満を持して再び、山梨へと帰ってまいりました。
山梨は甲斐市の南部、、、、アルプス通りの開国橋手前です。
『煮干し中華そば 麺匠なか厳』
ちなみに徳行、上阿原、韮崎にある『ゆら吉』も姉妹店です。

店内はカウンターと衝立で仕切られたBOX席。


メニューは、、、、『ゆら吉』とほぼ一緒ですね、、、
ココも番号での注文となります。

カミさんは41番の「煮干し中華そば 味玉乗せ 背油トッピング」

オイラは21番「地どり中華そば 味玉乗せ 背油トッピング」
どちらもクオリティは高く、美味しいです。
ただ、、、斬新さやインパクトは少ないかな、、、、。
また、、、ど~~~しても食べたい!、、、、って言う感じではないな。
美味しいけどね、、、、。

駐車場が少ない印象の「なか厳」グループですが、
店の前に10台くらい、
店の裏側の万代書店に駐車してもよさそうです。(オイラたちはそうしました)
2021年09月26日
国玉飯店の跡地に・・・

カミさんが用事で出かけてしまった本日、
約2か月に渡って帰省していた息子のぺーちゃんとランチタイムはまたまたラーメン。
明日、東京へ帰るそうです。
甲府市国玉町のにあるスーパー・バローの斜め向かいにOPENした『横浜家系らーめん そだし』に行ってきました。
ここは以前は中華料理の「国玉飯店」があったところ、、、。
スポーツジムへ通う道筋にあるので、
閉店してから改装が始まり、ジムへの行き来でず~~~っと眺めていました。
何のお店になるんだろ、、、、、。
それが、、、、、家系のラーメン屋さんだったのだ。
夜に通るとにぎやかな照明で明るいです。

店の入り口左側に大きなメニュー看板が出てます。
横浜家系、、、、、というより家系に似た感じのラーメン、、、、、って感じかな?
当然直系ではないでしょう。
ぺーちゃん、、、何にする?

入ってすぐに券売機があります。
オイラは普通に「味玉豚骨しょうゆラーメン」
ぺーちゃんは「特製豚骨しょうゆラーメン ライス付き」
チケットを受付に渡すと、、、
LINE登録をしていただけるといつでも好きなトッピングが1品無料になるクーポンがもらえるとのこと、、、、。
では、では、、、と登録。
トッピングは、、、味玉、のり、ほうれん草、白ネギ、背油
それなら、、、味玉にしなければ良かったな、、、、と思いつつ、白ネギを選択。

ショッピングモールのフードコートのようなシステムです。
食券を渡して番号札をもらい、
好きな席で待っていると番号を呼ばれるので、自分で取りに行くと言うセルフな感じ。
麺が売りらしく、村上朝日製麺所との共同開発した中太モチモチ麺だそうです。

呼ばれたので取りに行ってきました。
オイラの『味玉豚骨しょうゆラーメン 白ネギトッピング』
なかなか、、、美味しいです。
特に麺が、、、、、。
アピールするだけのことはあります。
ただ、、、、味玉は普通にゆで卵でした。

ぺーちゃんは『特製豚骨しょうゆラーメン』、自分でライスを大盛にして持ってきました。
コイツの家系ラーメンのスタンダードな食べ方だそうです。
麺を食べ終わったら、残ったスープにご飯を投入して雑炊のようにワシワシ食べると言う、、、、、。
すげ~~~~!
若者だねぇ~~~~!(当たり前か、、、、、)
2021年09月23日
まぐちゃん2号へ・・・

あの、、、煮干しラーメンの名店『まぐちゃんラーメン』の2号店がオープンするとの情報を聞きつけ、
下見に来たのは真夏の頃だった、、、。
それが、、、やっとオープンしたとのことで早速、カミさんと息子を従えてやってまいりました。
場所は、、、、甲斐市の響きが丘。
看板は「ラーメン・つけ麺 麺も!ご飯も!大盛無料」が目立っており、、、、
右端に小さく控えめに『まぐちゃんラーメン2号店』とあります。

コロナ対策でテーブルには衝立がドーーーーン!
仕切りはバッチリです。

店内にはバイクが、、、店主さんの趣味でしょうか?
子供向けにガチャ玉もあります。

各席に「生卵無料!!」と掲げた籠に玉子が置いてあります。
牛丼ならうれしいがラーメンだとどうだろうか?
うどんとかそばだったら「月見・・・」ってのも考えられるが、、、。
あると意味なく入れたがるのがオイラなんだよな、、、、、。

オイラの注文した『味玉魚介とんこつラーメン』が着丼。
本店とは全然ちがう佇まいです。

息子のぺーちゃんは『九条ネギ魚介豚骨つけ麺』
カミさんは『九条ネギ魚介豚骨ラーメン』
煮干しラーメンの本店とは全く違います。
麺は太麺、、、中太麺か?、、、(あっさり系は細麺らしい)
メンマは極太、、、(本店は穂先メンマでしたよね~)
スープはとろ~りとした濃厚節系と豚骨。
まいう~~~でした。
でも、、、この系の味の店が最近はたくさん出てきているので、
ど~~してもココ、、、、って言う売りが欲しいところではありますね。
2021年09月07日
平日だから久々に・・・

平日に会社を休んでみました。
特に重要な用事があったわけではないのだが、、、、
オイラ、、、、、休んでないから。
今年はコロナ禍で「まん延防止等重点措置」も適用されているので夏の行楽はなし。
ラーメン食いに行ってるだけだもんな~~~~~
そして、、、本日もラーメンです。
普段は日曜が定休日なのでなかなか訪れることのできないお店、
『つけそばICHIFUKU ~澪~』に息子と2人でやってまいりました。
オープンしたての頃に来店して以来、、、ほんと久々です。
メニューも若干変わりました。
『おさかな煮干しらーめん』が追加されたようです。

期間限定メニューもありました。
『からえびつけそば』です。
辛さのランクもLV1からLV3までの3段階。
いいですねぇ~~~~、今度頼んでみよう、、、っと!

今回は久々なので、、、、定番の『おさかなつけそば』を注文しました。

息子のぺーちゃんはさらに麺を1.5玉にしてみました。
「おさかな・・・」とは要するに、、、、煮干しベースの出汁と言うことですね、、、。
とってもまいう~~です。

さぁ~~~てと、ぺーちゃん、
バイクのヘルメットとかカゴとか、、、買いに行こうぜ。
2021年08月15日
新店ぞくぞく・・・

東京から無事帰還したオイラ、
カミさんは実家の新盆のお手伝いに朝から行ってしまったので、
息子と2人、ランチにまたまたラーメン店にやって来ました。
本日の選択希望選手、、、、、いや店は、
国道358号の中小河原に最近オープンした『中華そば ゆら吉』
以前に行ったことがある上阿原の『ガッツリらぁ麺 ゆら吉』(2号店)の4号店になります。
1号が甲府市徳行、3号が韮崎市、、、、(この2店はまだ行っていない)
ココは駐車場がちゃんとあります。
テナント店舗の共同ですけど、、、。

息子が頼んだのは『甲州味噌らぁ麺』
五味醤油店の甲州味噌を使っているそうです、、、
五味醤油さんはうちの近所じゃないですか、、、と、急に親しみをおぼえるオイラ(買ったことはないですが、、、)

オイラは『煮干し中華そば 味玉乗せ』
まいう~

2021年08月09日
ちょっと、、、二郎系

今日はカミさんと息子と3人でラーメン。
上阿原の『らーめん次郎冠者』にやってまいりました。
いつも通っているスポーツジムの南側です。
毎回この店を眺めながら筋トレしてます。
食いてぇ~~~な、、、、、、って、
本格的な二郎系ではなく、、、、インスパイアです。
名前も「二郎」ではなく「次郎」
でも、、、オイラは割と好きです、、、、、こっちの「次郎」

ぺーちゃんは『ブラック次郎らーめん』を注文。
野菜多め、麺硬め、、、。
焦がしニンニクが香るマー油と黒ゴマのコラボです。
ブラック、、、、、と言うほどのブラックではないです。

カミさんは『辛味噌じろうらーめん ハーフ』
普通が麺250gなので、半分の125g
野菜多め、麺硬め、、、。
この辛味噌、、、、なかなか美味い!

オイラはスタンダードに『じろうらーめん』
野菜多め、麺硬め、ニンニク多め、、、。
やっぱり、、、、好きだ!
2021年08月07日
蒙古タンメンが食べたい

去る8/1に息子が東京より帰省しました(娘は病院に勤務中)。
今年は夏休みを利用して自動車の免許を取ろう!
、、、と言う計画なのです。
事前にオイラが会社の近くにある自動車学校へ申し込んだのだが、、、
コロナ禍のため入校には2週間の待機期間かPCR検査の陰性証明が必要とのこと、、、。
当然ですわな、、、、、。
そこで、、、唾液によるPCR検査キットを送り検査、、
めでたく陰性との通知をGETして帰省して参りました。
今は嬉しそうに通ってます、、、。
話はそんな報告をしたかったわけではないのだ、、、、
3月に息子と娘が相模原から多摩市へと引越しをしてしまったので、、、
あんなにハマっていた橋本の『蒙古タンメン 中本』に行けなくなってしまったのだ、、、。
仮に多摩市のマンションに訪ねて行った際にもわざわざ橋本か町田に出ていかねばならぬのだ、、、、
今の東京都は緊急事態宣言も出ているので、
そうそうは出かけて行くわけにはいかないのだが、、、
行けない、、、となると無性に食べたくなるもの。
ああああああ~~~~と思っていたら、、、
カミさんが偶然にもセブンイレブンで『蒙古タンメン中本 北極ラーメン』を購入して来たのだ。
当分はコンビニのカップ麺で我慢だな、、、、。
基本的にはオイラは『北極』よりもスタンダードな『蒙古タンメン』派なのだが、、、、
どれどれ、、、、いただいてみるか。(オイラはまだ北極は未経験)
おおおおお~~~~
辛ぁ~~~~~~~~~~~~~(のどにチクチク来る、そして、、、むせる)
だけど美味いぞ~~~~~!!!(スープも全部飲み干してしまった)
う~~~~~~ん、
だけど、、、、だけどやっぱり、、、、、、『蒙古タンメン』が好き!