2023年11月19日
午後からは小瀬・・・
はい!
小瀬に到着です。
今日は『山梨県民の日祭り』、、、恒例の『山梨ヌーボー祭り』の日です。
重なってしまったんですよ、、、、、「クリスマスリース作り教室」と、、、。
で、、、、早めに抜けさせていただきました。
皆、オイラが命を懸けてるワイン祭りの存在を熟知してますから、、、、。
大丈夫、大丈夫、、、、楽しんできて、、、と送り出していただきました。
昨年同様に、娘のミーコと甲府駅前でシャトルバスに乗っての参戦です。
娘には「11時ころに悠遊館へ来てチョーだい!」と伝えてありました。
悠遊館から直接、駅に向かったほうが近いし効率が良い!
カミさんは甲府市の別の団体のイベントがあり地区代表役員として行ってしまったので、
今年は残念ながら不参加。
娘のミーコと水入らずとなりました、、、、

幸せなひと時でしたが、、、、、
帰りにある悲惨な事件が、、、、、、、、。
思い出したくもない、、、、、、、、、涙涙



ちなみに、、、、、悲惨だったのはオイラただ一人だけの物語です。
2023年11月19日
参加者が来ない、、、、?
昨年から始めた『クリスマスリース作り教室』
好評だったので、今年もあれやこれやと100円均一ショップをハシゴして、
材料を買い集めて、満を持しての開催となったのですが、、、、、、
当日になってみると、、、、なかなか人が集まらない。
おかしいとは思ったのですよ、、、、
普通なら開催数日前から申し込みのFAXがパラパラと入ってくるのに、
今回はオイラのところには1枚も来ない、、、、。
それでも、、、ほかの幹事のところへは届いているだろう、、、と楽観視して、
準備しながら聞いてみたところ、、、、全然来ていないとのこと

やばい雰囲気になって来たぞ、、、、、、。
どうすんだい?
今日は市の教員会の視察まで来るというのに、、、、、。
悠遊館のグランドの端にあるヒマラヤスギの松ぼっくりです。
金と銀と赤のペイントスプレーで色づけてみました。
バラの花のような形でなかなか素晴らしいアイテムです。
松ぼっくりですよ、、、、これ。
100均のアイテムも盛りだくさん、、、、、。
だけど、、、、人がいない。
後になって知り合いの父兄に電話してみると、、、、
学校からのチラシの配布がなかったらしい、、、、。
学校で先生が忘れてしまったらしい、、、、、、、。
全然、知らなかったとのこと、、、、、。
教育委員会から3人も見学に来てもらっていたのに、、、
面目ない、、、、。
皆さんもリース作って行ってください!!!
、、と言って、オイラは一人早めに会場を後にして小瀬へと向かうのだった、、、、。