2006年08月04日
その時、パパは青ざめた・・・
恒例の沢登り
■とやの沢オートキャンプ場■ ・・・1日目
『忘・れ・物』
辞書なんかを引いてみると「うっかりして物を置いてくること。また、その物」
まったく「うっかり」と言えば「うっかり」なんだが、
バカなのか?軽率なのか?チャランポランなのか?頭の中が抜けてるのか?
はたまた若年性アルツハイマーか?
我が家ではこの『忘れ物』が多すぎるのです。
そんなこんなで「事前準備」並びに「確認」を怠ったため、
いつも以上にドタバタしたキャンプ奮闘記を御紹介したいと思います。
恒例となりましたチュン君とミータンの幼稚園時代の「キャンプ大好き家族」グループ
による夏合宿。
昨年同様、N島さん一家、Samさん一家、エリママ一家、
それに我が家の4家族・総勢15名で
道志村の『とやのさわオートキャンプ場』にて行われました。
しかし残念なことにN島さんとSamさん一家が金曜日に用事が出来てしまい2日目より参加。
偶然ですが昨年同様、先発隊・後発隊(まったく同じメンバー&組合せ)に分かれての開催となったのです。
なかなか全員のスケジュールを合わせるのがむずかしいですね、、、。
ここ『とやのさわオートキャンプ場』は昨年の9月下旬、
我が家が単独ファミリーキャンプで訪れた際、一発で気に入ってしまった場所で、
「もう来年の夏合宿はここしかない!」
と、早々に候補に上げたキャンプ場です。
何しろ超人気のキャンプ場ゆえにGWが明けた5月の初旬、
早々に予約の電話を掛けたパパ、
「8月の予約をしたいんですが~、いいですか?」
「はい、大丈夫ですよ!」
「出来ればサイト指定なんかもしちゃっていいですか~???」
「はい、いいですよ~」
「では、22番と24番をお願いしま~~~す!」
と前回同様の場所をGET!(ウッシャーーーーーーーッ!!!」
早々にメンバーヘメールすると、二つ返事で皆さん「OK!」の返信が返ってまいりました。
しかし、心配だったのが今年の「梅雨明け」。
例年だと7月の20日あたりには明けて、
子供たちの夏休み突入と同時にムンムンムラムラの蒸し暑い日々が始まるのですが、
今年は雨、雨、雨、おまけに集中豪雨ありで一向に「梅雨明け」とならず、
「今年は日程を7月にしなくて良かった~~~」
などと胸をなでおろしていたパパなのでした。
(昨年の「朝霧キャンプ」は雨降りだったもんねぇ~~~)
そうしてついにめでたく高らかなファンファーレと共に
「お待たせいたしました!関東・東海地方の梅雨明けです!!!」
「さあ、皆さん!どんどん遊びに出かけちゃっていいですよ~~~~~!!!」
と宣言がなされたのはキャンプ当日を迎えるわずか1週間前だったのです。
いつものようにパパは朝一で荷物を運び出し、
いつものように車へパズルのように膨大な荷物を積込み、
いつものようにママも調味料や食材関係をまとめ、
いつものように前夜にまとめておいた衣類関係を車に詰め込んで出発準備。
このいつものように、、、、が後々大変なことになって行くのですが、
この時点では誰も気がつきませんでした。
「今回は大丈夫だね~~~」
いつもだったら出発が集合時間ギリギリになってしまい、
集合場所に着く頃はほとんど遅刻なのですが、
今回は比較的スムーズな旅立ちでした。
待ち合わせに指定した場所は一宮町にあるショッピングセンター。
ここでエリママ一家と一緒に食材や酒類の買出しをして現地へ向かいます。
再会を果たしたママたち2人は買い物中もベラベラとオシャベリ三昧。
野菜コーナーでベラベラ、、、、
生鮮食品コーナーででペチャクチャ、、、
肉類コーナーでケラケラ、、、
乳製品コーナーでヒソヒソ、、、
しかも各食品コーナーを曲がるたびに話題も変わる熱の入れようで、、、怒涛の勢いで力いっぱい喋りまくってました。
タローとチュンペーの男の子たちはお菓子の物色に奔走しており、
パパとミータンのラブラブコンビで食材を選別?、、、んなわけかいか?
その後、酒屋でビールと焼酎をドッサリと購入して「いざ出発!!!」
と、行かないところが今回の我が家の大ボケぶりでござんして、
まずは前日に買い忘れてしまったミータンのサンダル
を探しにママとミータンが走ります。
(これはパパが仕事帰りに買ってくるのを忘れました、、、すんません)
「あ~~~~!ティッシュとキッチンペーパーを忘れた!」
とパパがドラッグストアに飛び込みます。
取り残されたチュンペーは本屋を覗きに行った後、やがて我々を探して放浪の旅へ、、、。
あれやこれやで結局のところミータンのサンダルは思うものが売っておらず、
やれトイレだ~、缶コーヒーだ~、お茶だ~、暑いだ~~~で
バラバラに走り回るパパとママを探してチュンペーは彷徨い歩き大変ご立腹の様子、
何だ~かんだ~で約1時間半をこの場所で過ごしてしまったのでした。
「サンダルは途中の『靴の量販店』で買おう!」
と言うことになりやっとのことで出発した一行は御坂峠を気持ちよくぶっ飛ばします。
峠の途中、『トウモロコシ』を直売店で12本GETしながら(10本買って、2本オマケ)、
特に渋滞もなかったので難なく河口湖を抜け、国道139号線へ、、、。
と、、、、ここでまたまた重大な忘れ物をしたのが発覚。
「あ~~~っ!
また電動ポンプを忘れたぁ~~~!!!」(顔面蒼白のパパ)
「え~~~~~~~~~~~~~~っ!
また~~~?????」(半ば呆れ顔のママ)
前回の5月のキャンプより我が家はテント内の寝具に見栄を張って「エアーベッド」を使用。
したがって電動のポンプがないと膨らませられないのだ。
当然、がさばるウレタンロールマットは不要なので置いて来てしまった。
「仕方が無いからこの先の『○○ンズホーム』で買おう、、、」
(たまたま道路脇の案内看板が目に付き冷静を装いながらパパ)
「じゃあタローちゃんとこへ電話する、、、、」
(怒りを押し殺しながら優しい声でママ)
そうこうするうちに前方右側に大きな『靴』の看板を発見。
「あ、あった~~~~!!!」
「入ろう!!!!」
2台連なって突入です。
あわててママがミータンを連れ立って店内に、、、。
その間、パパはエリママに『電動ポンプ忘れ物事件』の一部始終を事情説明。
「ゴメンネ~~、この先のホームセンターへもチョット寄り道するからね、、、、、」
何とかお気に入りのサンダルを購入し再出発です。
しかしです、、、しばらく進んでも『○○ンズホーム』の看板は現れず、
あれよあれよと言う間に山中湖村へ進入。
「通り過ぎちゃったみたい、、、、」とパパ。
「どうすんの~~~~」とママ。
「いいよ、そんなに遠くないからサイトの設営が終わったら、一人で買いに来るよ、、、」とパパ。
予定よりも随分と時間を費やしながら一行は山中湖畔へとやってまいりました。
で、ここでまたまた寄り道、今度は『銀行』です。
前日に忙しくてお金をおろせなかったママ、、、。
「どこかで銀行に寄ってね、、、」
自宅を出発した時からそう言われていたのですが、
いろいろな寄り道と失態で動揺し、すっかりパパは忘れそうになっていました、、、、危ない、危ない。
てなことでてんやわんやのドタバタ劇を演じながら現地へ到着したのは午後1時、
ちょうどチェックイン受付時間なのでした。
長ーーーい旅路の果てに無事チェックインを果たした我ら一行。
管理人のオバちゃんからそれはそれは美味しい『キュウリの糠漬け』をいただき、
ニコニコ顔で早速予約した24番サイトへ、、、。
そうそうココ、ココ、、、
場内の一番奥に位置し、すぐ脇を沢が流れて、
雰囲気抜群の車2台用サイトです。
本当は隣の22番サイトも予約してあるのですが、
N島さんたち2組が後発隊になってしまったので1日目はキャンセル。
別のお客さんたちがサイトを設営し、のんびりとくつろいでいました。
とにかく昼食時間がとうに過ぎてしまっていたので、
お腹を空かしている子供たちのために大至急で昼食の準備をしなければなりません。
まず先にテーブルセットと調理器具を下ろしてお湯を沸かす準備から始めました。
昼食メニューは定番の『冷麦』です。
するとコーフン気味の子供たちはいつの間にか川へ繰り出し、遊んでいるじゃ~ありませんか。
「濡れちゃうから水着に着替えてーーーー!『冷麦』が出来たら戻ってきてね~~!」
ママたちの号令で4人の子供たちは大速攻で着替えを済まし突入です。
大人たちはビールを飲みながらのんびりとリビングを設営、
麺も茹で上がって一段落したところですが、子供たちは一向に戻ってきません。
細かい道具類を下ろしながら、
「あ~~あ、ポンプ買いに行かなきゃなぁ~~」とボヤくパパ。
「今は混んでるかもしれないから、後で夕方近くになって行ったら~??」とノン気にママ。
「そうだね~~~」
このノン気な後回しが後に大変な事態になるのである。
しばらく川遊びを楽しんだ子供たちが「沢ガニ」をGETして戻ってきたところでかなり遅めの昼食タイム。
時刻は2時をとっくに回っている頃でした。
1日目の昼食は定番の『冷麦』 仲良く食べるチュン君とミータン
昼食の後、タープの横に並んでテントを設営し、
「イヤになってきちゃうから、そろそろ旅に行ってくるね~~」
と車でキャンプ場を後にしたパパ。
「行ってらっしゃ~~~~い!!!」
軽やかなママたちの声が響いていました・・・(PM3:30)。
国道413号「道志みち」に出るないなや全速力で山伏峠を越え、
山中湖畔へ向けてパパは突き進みました。
運転しながら「前買ったポンプは電池式だったから、今度はAC電源式にしようかな~~」
などと考えていました。
荷物をほとんど降ろしてしまったので後ろの荷台も軽く、良く見渡せます。
すると突然、記憶の中の別の扉がギィーーー、、、、、
「荷物降ろしたんだよな、、、、」
「??????????????」
「でぇ~~~~~~!!!!!
エアーマットを積んで来なかった~~!!!」
そうなのだ、積み込んだ記憶がない!
いつものようにいつもの場所からいつもの道具たちを下ろして積み込んだのだが、
いつもじゃない新しい道具たちの存在が完全に頭からぶっ飛び忘れてしまったのだ。
「うわ~~~~~どうしよう?????」
「山中湖インターから高速道路へ入り、
そのまま大回りになるけどノンストップで飛ばせば行けるかも、、、」
パパの出した結論は『自宅への帰還』
「家に戻れば、電動ポンプも些細な忘れ物だが子供たちの歯ブラシとミータンの常備薬も持ってこれる!」
(今回は細かい忘れ物も盛りだくさん)
体中のアドレナリンが脳ミソまで達し異常コーフンしたパパは山中湖畔を抜け、
東富士五湖道路の山中湖インターへ突入・・・(PM3:50)
そのまま河口湖インターから中央自動車道を爆音と共に進みます。
「走れ!パパ!!!」
太宰治の『走れメロス』の心境だ!
「必ず、、、必ず、帰ってくるからなーーーー!!!」
『宇宙戦艦ヤマト』の心境も織り交ぜてコーフン度はMAXへ。
都留を抜け、大月JCTを抜け、笹子トンネルを爆走・・・(PM4:20)。
いつもの家族旅行なら勝沼インターで降りるのですが、
今回は少しでも早く、、、と一宮・御坂インターで降り、
国道20号で石和町を駆け抜けます・・・(PM4:40)。
石和を抜け甲府市上阿原付近で電話が、、、(やっぱり、「遅い!」って言う電話か?)
「パパ?、、、カニさんのエサも買ってきて~~~」
愛しのミータンでした。
「はいよ~~~~~!!!」(、、、んな場合ではない!)
で、この付近でチョット渋滞に遭遇・・・(PM5:00)
かなりイライラしながら脇道へ迂回し、自宅へ雪崩れ込みます・・・(PM5:15)
バーサンが「あれ???、、、、、どう?向こうは涼しい~???」
「ボチボチーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!」
会話にならずに階段を駆け上がり問題のエアーマットはすぐに発見!
しかしこの後、電動ポンプの捜索に手惑いました。
家中あちらこちらと走り回り、いつもじゃない場所からやっとの思いで見つけ、
歯ブラシとミータンの薬を袋に詰めて階段を駆け下り、車に乗り込みます。
「ヨッシャーーーー!!!!!」・・・(PM5:25)
来る途中、中央道は上り線が渋滞気味だったので、
帰りは国道137号で御坂峠を上り、河口湖経由のルートを選びました。
河口湖大橋を渡る頃、再び電話が、、、、、、とうとうママです。
「現在地は?、、、、何やってるの~~~~???」
「スマン、、、実を言うとエアーマットも忘れて来ちゃって、
、、、、家まで取りに行って来た、、、」
「え~~~~~~~~~~~~~~~~~~???」
「ポンプも歯ブラシも薬も、みーーーんな持って来たよ~~」
「それならちゃんと連絡してくれないと心配するでしょ!!!」
「気が動転しすぎて一刻でも早くと思い、、、、、すんましぇん、、、」
「バカ!!!!」
当然の如く怒られました、、、、。
とにかく急がねば、、、河口湖インターから再び東富士五湖道路へ入り再び爆走、
山中湖インターを降りて湖畔を抜け、
チョット薄暗くなってきたキャンプ場へ帰ってきたのは6時半を過ぎた頃でした。
帰る途中で気がかりだったのはホワイトガソリンを使った器具のセッティング。
「確か、、、誰もやったことがないはず、、、」
うちのママなんかは「怖い、怖い」と完全アレルギーで、
ランタンなんかには触ろうともしません。
バーナー系もポンピングが充分に済んで完璧な形でセットされている状態じゃないとダメ!
確か、、、エリママも同じようなことを言っていたような、、、。
とにかくあんまり遅くなると夕食の準備が大変なことになっちゃいます。
でっ、結局のところあんまり遅くなっちゃったパパ。
「ごめんよ~~~~~~」と帰ってきたところ飛び込んできた光景は、
しっかりとセッティングを終え、
2バーナーでビーフシチューを煮込み始めたママさんたちと、
焚き火台で火を燃やしている子供たちの姿でした。
「頑張ったんだよ~~~、あーだー、こーだーと悩みながらガソリンを入れポンピングをして、、、」
「子供たちだってダッチオーブンには炭が必要だからって、
タローちゃんとチュン君で相談しながら火をおこして、、、、、褒めてやって!」
どうやら2人は「パパはこーやって火を点けてたぞ~」と悪銭苦闘しながら頑張ってたらしいのだ。
「ごめんよ~~~~頑張った!頑張った!ありがとう!!!」
得意気にタローとチュンペーがニッと笑いました。
とにかく大至急でランタンにガソリンを注入して灯を点し夕食の準備です。
今夜のメニューは2種類のパスタ『煮込みハンバーグスパゲティ・ロコモコ風』と
エリママお手製の『ジェノベーゼソース・スパゲッティ』
それに最近ハマり気味の沖縄料理『ゴーヤチャンプルー』です。
ダッチオーブンで『煮込みハンバーグ』
こちらはDOの蓋で『ロコモコ用目玉焼き』作り。
玉ネギの輪切りの型を使ってまん丸にしようとしたが、
傾斜のため流れてしまい失敗
時間のロスを少なくしようと、
(遅くなっちゃったのでママたちもてんてこ舞いだったらしい、、、再び、m(_ _)m)
7時台はお風呂が女性タイムだったのでエリママが子供たち全員を連れて入浴へ、、、。
タイミングが良かったのか貸切状態だったらしく、
みんな満面の笑みを浮かべて気持ちよさそうに帰ってまいりました。
(うちのパパとママはそれぞれ8時台と9時台に入浴、、、この時は混んでたなぁ~)
さあ、さあ、いよいよ夕食タイムです。
どれもこれも美味かったですよ~~~!!!
特にジェノベーゼソースはお酒が進みます。
スタートが遅かったので食事が終わった頃はもう9時。
楽しみにしていた花火をしてから子供たちはテントの中へ入って就寝しました。
そうしてお馴染みの「大人の宴会」が10時よりゴング。
今回初登場の新兵器の卓上コンロ「ユニセラTG」で『イワシの明太子焼き』を焼きながら、
エリママが持参した3リットルの赤ワインをグビグビ、、、。
ママたちは昼間の勢いで喋り続け、
午前0時を過ぎたあたりで波乱万丈の長~~~い一日を過ごしたパパはダウン。
その後も2人は飲み続け、寝たのは2時だって、、、、す、すごい。