ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月12日

昨年好評だったので・・・




甲府市教育委員会から委嘱をうけている事業「放課後子ども教室」

5月のイベントは、、、昨年、開催して大好評だった『ハーバリウム体験教室』を実施しました。


材料はあらかじめネット通販で購入!


昨年は初めてだったので、、、追加、追加と材料を購入に走り、

かなり金額がかかってしまったので、

今年はあらかじめ数量を限定してまとめ買い。

先着50セット、子ども優先、大人は有料500円!(実質、、、1セット1,000円弱なので赤字なのだが、、、。)

で募集をかけた、、、、。







さあ、、、、綺麗な作品を作って、

お母さんに「母の日のプレゼント」だ~~~









いいでしょ、、、、。

窓辺において、日光が当たると綺麗なんだよ、、、、。





オイラも作ってみました。

やたらと詰め込んでしまったので、

これでは光が抜けないか、、、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 16:14Comments(0)イベント

2019年03月31日

今年はお花見



恒例の『ふれあい食堂-春-』

今年は思い切って『お花見』として開催しました。

悠遊館グランドの東側に桜の木があって、、、、

かつて学校の校舎の周りにもあった桜もこちらに移植したりして、、、

花が咲くか心配していたのだが、

何とか咲くようになりました。


そこで、数年前からみんなでお花見をやろう!


、、、なんて話も出始め、

今回、ついに『春のふれあい食堂』としてやってみよう!!!


と言うことになりました。




メニューは、、、

「おでん」 「唐揚げ」 「炊き込みご飯」

飲み物は、、、、各自持ち込み自由としました。

当然、、、お酒も可です。





天気も良く、、、

いいお花見になりました。
  


Posted by chunmue2 at 15:16Comments(0)イベント

2019年02月17日

今年は大量に作ったドー!



今年も味噌作りの季節がやってきた。

2014年から始めているので今回で5回目、、、。

毎年好評で、昨年は注文ギリギリの量になってしまった。

そこで、、、今年は量を増やしてみたのだが、、、

豆の量を増やすと、いつもの防災用鍋では無理、、、(豆が焦げてしまっては一巻の終わり)


そこで、、、味噌の糀屋さんにお願いして、

大釜ごと借りてきました、、、。

大釜だから、、、鍋より深いです、、、。





朝8時から、ガンガンに煮込んでます、、、。

指で押して豆が軽くつぶれるくらいに煮込まなければなりません、、、。

体験教室の集合は、、、10時。

果たして間に合うのか、、、、、?





午前10時を回りました、、、。

何とか柔らかくなってきました。





10時半過ぎ、、、、

やっとGOサインが出たので、機械で豆を潰していきます。





それを麻のシートの上で広げて冷ましていきます。








豆の量が多いので、広げるほうも大変です。




米糀と麦麹と塩をよく混ぜ合わせます。







冷ました豆を投入してよく混ぜ合わせます、、、。

ここで水を入れるのだが、、、

この量がポイント、、、。

量が多いので2つの桶で作っているのですが、、、

すべての材料の分量を同じにして、

水の量も同じにしないと、同じ味の味噌が出来ません。




混ぜ終えたものを調理室内で樽に投入します。

まさに投入、、、、投げ入れるわけです。

そうすることで空気が抜けて味噌が樽に充填されます。




味噌が空気に触れないように、紙で表面を覆い、

樽の蓋をして調理室の片隅で約10ヶ月熟成させます。


みんなに配布は例年通り、、、、12月初旬餅つき大会の日



片隅では、、、

市の保健部の方が保健相談を開いていました。
  


Posted by chunmue2 at 14:54Comments(0)イベント

2019年01月20日

ほうとう、ほうとう、ほうとう



恒例の『ふれあい食堂-冬-』

『ほうとう会』です。。。

郷土食です、、、。


うどんと違うのは、、、、、塩を使いません。


小麦粉と水(ぬるま湯)だけです。




練りこんだら、しばらく寝かせて、、、、

のし棒で平たく伸ばします。





そして切ります、、、。

基本的に麺はこれだけです。

戦国時代、、、戦の最中の戦時食だから当然です。

手間はかけられません、、、、。




大鍋に大根、シイタケ、ニンジン、鶏肉、油揚げを入れて煮込みます。

最後の方にかぼちゃを入れます、、、、早く入れると溶けてしまうから。




ある程度煮込み終わったら、

麺の投入です、、、。

粉ごとパラパラと入れてきます。




そして、、、、ダシと塩と味噌を入れて味付けです。

最後に長ネギも投入します。


完成!!!














今回も大盛況でした、、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 14:49Comments(0)イベント

2018年12月09日

腰が痛いぞ!どっこいしょ!




さあさあ、、、今年もペッタンコの季節がやってまいりました。


我が子どもクラブ単独イベントとしては年間最大


『餅つき大会』です。





グランドに鉄板を敷いて、直火のカマドでもち米を蒸かすところから始めます。





ある程度のところまでオイラたち大人がやって、

お餅が割としなやかにつき終えた状態から子供にバトンタッチ。

そうしないとお米のツブツブがなくならないからね、、、、

冷めちゃうと固くなってきちゃうし、、、


だから、、、一気に行きます。


まさに、、、マッチで心の中のプロレスラーに火をつける勢いです。




あんこにきな粉に黒ゴマ、、、、

醤油をつけて海苔で巻いた磯部巻き










そして最後は、、、、ダァ~~~~~で締めくくる!


あああああ、、、、腰が痛い。
  


Posted by chunmue2 at 15:08Comments(0)イベント

2018年11月18日

今回は市長もご来店



『秋の地域ふれあい食堂』

いつものように、大根掘りから始まります。








そして、、、

悠遊館の調理実習室にてみんなで調理します。








恒例の秋のメニューは『豚汁定食』






ジャ~~~~~ン!!!


超具沢山!!!








そして、、、な、な、なんと、

今回は市長がご来店!





2月に開催した「未来ミーティング」でのオイラの発表が功を奏したのか、、、、。

最近、我が地区が注目されているようです。



よくやった!オイラ


えっへん!!!










恒例になりつつある地域のパン屋さんの出張販売








市長も子どもたちに囲まれて試食、、、。











いつもながら大盛況です。




サンダーバードのコスプレおじさんが、、、

リニアモーターカーの模型をまたまた披露。





だいぶ地域に定着してきましたな、、、、、ふれあい食堂

  


Posted by chunmue2 at 16:10Comments(0)イベント

2018年11月03日

今年もぶどうの丘へ・・・



今年も晴天の中、降り立ちました「勝沼ぶどう郷」駅

『山梨ヌーボー』の解禁日となる11/3

恒例の『かつぬま新酒まつり』にやってまいりました。




日頃の行いがとってもいいので今年も快晴です。


お~~ブルースカ~~~イ!

お~~ブルースカ~~~イ!

この空の明るさよ~~~~.
(by:チューリップ 古いかな)




旧駅のホームの名残のある遊歩道からぶどう畑を縫うように歩いて約10分




ぶどうの丘にやってまいりました。

オープン1時間前、、、、

まだ人もそんなに並んでいません。




会場となる噴水広場です。

今年は噴水の水が抜かれて、

中にも席が設けられるようになっていました。


年々混雑度が増してきているからな、、、、

ナイスな判断です。




くつろぎのスペースを確保するため、

早くから準備に余念がない人たちでいっぱいです。




試飲用のワイングラスを求める行列はまだこの辺り、

すかさず、我が家もカミさんが並び、

オイラは陣取りに徘徊します。







だんだんと列も長くなってきました。




各社ワインブースも準備万端と言ったところでしょうか?




宴会ムード満載の状況




ワインのボトルを釣り上げて、

1等から5等までの賞品が当たるイベントテントが今年はありました。


一回:500円

1等が5,000円相当のワイン

2等が3,000円相当のシャインマスカット

3等が2,000円相当のワイン

4等が1,000円相当の信玄餅

5等が700円相当のハーフボトルの白ワイン

ハズレなし


お得じゃないか~~~




こんな感じになっています。

ヒモを引っ張ると番号のついたビンがつり上がります。




4回も挑戦しました、、、、

すべて5等

悔しいからね、、、、目の前で2~4等が当たっているのを見てると、、、

もう1回、、、もう1回、、、って

でも、、、ダメでした。


日頃の行いがいいはずなのに、、、、、


しかし、、、このハーフボトルの存在がのちのち大変なことになるとはこの時はまだ知らない、、、。




さあ~~~

戦いのゴングだぁ~~~~~!



美しき、、、、




最初のうちは空いているので、

グラスを持ってブースをハシゴして飲みまくります。

混雑してくると動けなくなってしまうので、、、、

このための試飲用グラス

呑み放題だもんね、、、、。







そして、、、ボトルを購入!

盛田甲州ワイナリー「マスカットベリーA 新酒2018」




家から作ってきたポテトサラダやチキンソテーをつまみにご機嫌です。




続きましては、、、、

まるき葡萄酒「新酒ベリーA」




今年のイベントステージは、、、

3人組のユニット、、、、(男性1人女性2人)



そして、、、、、


ワインは2本のフルボトルを呑み終え、

先ほどの5等景品の白のハーフボトルを開け始めたのです。

そして、、、、、そのハーフボトルも2本空け、、、

毎年のように併設している温泉施設『天空の湯』へ、、、。

時に時刻は午後3時。


普通に入浴して出てきて、

レストランスペースの休憩椅子に座っていたら、

身体が温まってアルコールがまわって来たのか、、、?(当然そうだわな、、、)

二人とも眠ってしまったのです。(座ったまま)


気が付いたら、、、人も少なくなり、

時計を見るともう、、、午後6時。

1時間くらい寝てたのかな、、、。


慌てて温泉施設を出て、駅まで歩きました。

テクテク、、、テクテク、、、

辺りはもう暗くなっています。




駅のホームには誰もいません、、、。

もうみんな帰ってしまったんだな、、、、(当たり前だ!)



そして、、、甲府駅に戻って気が付いた。


柳田くんのタオルがない、、、、。


カミさんのお気に入り、、、ソフトバンクホークス柳田くん

背番号が44番だったころの赤いタオルをどこかにおいて来てしまった、、、らしいのだ。


だ、だ、大ショック!!!



翌日談、、、、

温泉施設や駅に電話をしてみたのだが、

落とし物、、、忘れ物の中には見つからなかった、、、らしい。


カミさん曰く、、、

ハーフボトルの2本が余計だった、、、、、ふぇんえーん


  


Posted by chunmue2 at 23:34Comments(0)イベント

2018年10月27日

ガラガラだったイベント



毎日、通勤中のカーラジオから情報が、、、

こうふ開府500年応援イベント

『まるぐる in 山梨 山フェスタ×海フェスタ』

舞鶴城公園 自由広場にて開催!

第2回信玄公カレーフェスタも同時開催!

、、、、と流れていました。


カミさんと、、、


じゃあ、行ってみる?


と、ウキウキしながらチャリンコにまたがって到着。




天気も良かったのだが、、、人影はまばら




奥のステージではアイドルのライブもやっていましたが、、、

ご覧の通り、、、席はガラガラ。


ちょうどこの日、小瀬スポーツ公園で『甲府大好き祭り』をやっているはずなので二分してしまったか、、、。





せっかく来たので、、、

「鮭の海鮮汁」をいただきながら「ウイスキーハイボール」を呑み、


カレーフェスタからチーム相生の「舞鶴カレー」をいただきました。




このイベント、、、明日もあるんだよな、

明日は賑わうといいね、、、、。


さぁ~~~て、これからオイラたちはどこに呑みに繰り出そうか、、、?



  


Posted by chunmue2 at 22:52Comments(0)イベント

2018年10月21日

困ったら、、、らくやき



9月は忙しすぎてサボってしまった「放課後子ども教室」事業。

さぁ~て、10月はどうしよう?

と、考えた挙句、、、

困ったときには『らくやき教室』。


100均に行って無地の陶器さえ買って来れば、簡単に開催出来ます。







今回は、、、

いつものようにお皿だけではなく、


3種類のマグカップを用意しました。




デザインが出来たら240度のオーブンで20分焼きます。





そして、完成、、、、、、、、簡単簡単ニコニコ

みんな、、、、割れないように持って帰るんだよ。
  


Posted by chunmue2 at 13:34Comments(0)イベント

2018年10月14日

秋になった、、、地区運動会



今日は地区大運動会です。

昨年までは春に、、、5月の最終日曜日に実施してきたのですが、

今年は甲府市東ブロックの体育大会の当番校になってしまい、

準備等に充分な時間がとれない、、、、とのことで、

秋になってしまいました。


来年からはどうなるのか?


それはそれで、、、また検討するとのことらしい、、、、。




で、、、

その当日を迎えたわけだが、、、

なんと、、、明け方に雨が降り、

グランド状況が芳しくないため時間をずらして開催することになったのだ。

午前11時に開会式をやって、

その後、昼食をとり、

午後から種目を減らしてやってしまおう、、、、てなこと。




我が自治会は、昨日の夕方にテントを搬入済みだったり、

朝から準備に余念がなかったので、

早々にセッティングしてビールをグビグビ、、、。

昨年同様に生ビールサーバーも用意済みだったのだが、

天気の様子と時間のずれを加味してサーバーはキャンセル。

「焼き鳥」はキャンセル不可だったのでそのまま実施。




他の自治会は、テントの設営も省いているところが多かった。




我が町は運動会が始まる前から宴会状態、、、。

さすが、、、オイラが所属する自治会。




開会式が始まりました。




ところどころは青い空が見えるが、

大部分が雲で覆われた空、、、、。




我が自治会テント内、、、

我が家からイスが12脚出動しました。(キャンプ用にたくさん物置にストックしてある)




そうこうしているうちに天気が回復してきました。










女子リレーではカミさんが出場、、、、。

オイラも男子リレーに50代の部に出場したが、、、、最下位だったガーン

だって、、もう腿が上がらないから転ばないことだけを考えたんだも~~~ん。


とにかく、、、無事終了!


来年は春になるか?

秋になるのか?




  


Posted by chunmue2 at 17:04Comments(0)イベント

2018年08月19日

2018地域夏祭り




本日夕方からは『三世代ふれあい広場』を開催。


毎年恒例の地区の夏祭りです。




地区の各種団体、自治会、小学校PTAなど、、、

様々な団体がそれぞれの受け持ちの模擬店を準備しています。




オイラたち子どもクラブも

いつものように「輪投げ」「チョコバナナ」を担当、、、。

最後の方には「〇×クイズ」と「花火」も担当します。







目玉商品をいくつかと、、、

細かいオモチャをばらまいて準備OK!




チョコバナナも出来上がってきました。




フラダンスサークルの皆さんのダンスの後、

お祭り開始です。




「焼きそば」「ポップコーン」「綿菓子」「かき氷」「焼き鳥」「味噌田楽」「フランクフルト」「鳥の唐揚げ」、、、。

それぞれの模擬店に列ができます。







後半戦の「〇×クイズ」

子どもたちが集まってきました。




その後は、、、「盆踊り」







そしてフィナーレは花火大会。。。

「ナイアガラの滝」で盛り上がりました。





地域の小学校へは数十人しか通っていないのだが、、、


けっこう、、、子どもいるじゃないか、、、、???

  


Posted by chunmue2 at 22:57Comments(0)イベント

2018年08月19日

2018夏休み親子工作教室




毎年恒例の子どもクラブ行事『夏休み親子工作教室』

ここ数年、、、ギアを組み立てる工作物が多く、

ネジとか部品関係が細かく、

老眼のオイラたちにはつらい、、、、、と講師様に訴えて、

若干、簡単なものをチョイスしていただきました。


モーターの振動で走り回る「テントウ虫」「ネズミ」「キツネ」の3種類の玩具です。




それでも、、、

かなり細かいので、、、、目が、、、、、、




小学校中学年以降なら何とか一人でできますが、、、

幼児にはかなり難しいかな、、、?




ギアがない分昨年よりは簡単か、、、。

それでも1体、、、20分くらいはかかりました。




完成です、、、、。

床に置いて電源をスイッチをいれると、、、

変則的な動きで走り回って面白いです。



グランドの方では今年もサンダーバードのコスプレおじさんが

ペットボトルロケットの発射実験をしてくれました。





今年はうまく飛んだのかな、、、???

オイラたちはすぐに夕方からの夏祭りの準備の買出しに出発してしまったので

結果は知りません、、、、、ベー

  


Posted by chunmue2 at 14:34Comments(0)イベント

2018年06月17日

創業70周年記念パーティー



オイラが勤務している会社、、、

今年でめでたく創業70周年を迎えます。

甲府市湯村にある『甲府富士屋ホテル 昇仙閣ホール』にて、

社員、社員の家族、OB、協力会社、、、、そして知事や国会議員、県会議員、多くの来賓をお招きして約300名、、、

盛大に開催されました。




そして、、、

またしてもオイラはこの企画の幹事、、、と言うか担当者。

2か月前から招待状出したり、、、

出席名簿作ったり、、、

各種打合せしたり、、、

大変だったなぁ~~~~~およよ




1部と2部の間に企画した男性オペラユニット『REGEND』のコンサート。





コンサートの後はブッフェスタイルの懇親会だったが、、、

オイラ、、、ほとんど食べられなかったな、、、、、、、(ワインは飲んだけど)




疲れた、、、、、。


  


Posted by chunmue2 at 22:49Comments(0)イベント

2018年04月22日

ふれあい食堂・春~新聞取材?




恒例の「春のふれあい食堂」


今回は2月にオイラが参加した市長とのパネルディスカッション

『こうふ未来ミーティング』の会場に新聞記者も同席していたらしく、

3月の中旬頃に電話があった、、、。


〇〇さんが発表した地域の「ふれあい食堂」と言うイベントをぜひ取材させてください。

次の実施日はいつになりますでしょうか?


ビックリなのだ、、、、ビックリ


それで、、、日にちを教え、

当日も迎えることに、、、、そして本日。


本当に来るのかな、、、、?






春の食堂メニューは『クリームシチュー』

今回は男の子たちもたくさん参加してくれました。








また、、、今回は初めての試みとして地域のパン屋さん八百屋さんに協力していただきマーケットを開催、、、。

好評ならば、やがてフリーマケットへと発展させよう、、、と言う計画です。











格安の値段設定をしていただき、

あっという間に完売になってしまいました、、、。


成功、成功、、、、。








大鍋に具材投入!





クリームシチューのルーを入れて煮込みます。



そうこうしていたら、、、、

〇〇新聞社の可愛いらしい女性がカメラを持ってやってきました、、、。


電話でお願いした件、よろしくお願いします、、、。


いいですとも、いいですとも、、、、、(たぶん鼻の下も伸びていたと思う、、、オイラ)


食堂に来ているお客さんたちに撮影許可をいただき、

コメントは連合自治会長様にお願いしちゃいました。


だって、、、、、オイラ、コメント得意じゃないし、

記者が可愛いので心臓バクバクになりそうなんだも~~ん。












大勢のお客さんも来てくれて、、、

いつもながらの盛況の食堂となりました。



P.S

後日、、、めでたく〇〇新聞に掲載されました。(5/8)




  


Posted by chunmue2 at 22:27Comments(0)イベント

2018年04月08日

子ども武者隊2018




武田信玄公祭りの最終日、毎年恒例の「子ども武者隊パレード」です。

今年も『内藤修理亮昌秀隊(ないとうしゅりのすけまさひで)』に7名、

なぎなた隊に5名の12名で参加しました。





ここ3年はこの隊を選んでます。

なぎなたの10番隊のすぐあとが武者隊の20番隊なので、

12名が一緒にパレードできるので、

付き添いも楽なのだ、、、。




今年の24将がステージに勢ぞろいです。














この行事で本年度の子どもクラブ事業はお終い、、、、。

ホッといたします。

  


Posted by chunmue2 at 17:05Comments(0)イベント

2018年01月21日

ほうとう会2018



今年も恒例の「ほうとう会」を開催いたしました。

昨年より『冬のふれあい食堂』企画として行っていることもあり、

大勢の地域の皆さんに来店していただきました。










毎年やっているので作るほうはお手の物です。











オイラ、、、昔はこの「ほうとう」が嫌いだったんだけど、、、

最近は好きになってきました。



やっぱ、、、美味いです。


  


Posted by chunmue2 at 16:16Comments(0)イベント

2017年12月03日

餅つき大会2017



我らの子どもクラブ単独開催による年間最大イベント

『地域ふれあい餅つき大会』が今年も盛大に開催されました。




大根おろし用に敷地内のミニ農園から子どもたちが大根を引抜きます。




4つのカマドでお湯を沸かし、

もち米を蒸かすところから始まります。





今回は市役所から担当の職員さんも視察にきてくださり、

いたく感激しておりました。







たくさんのお手伝いの人たちも参加してくれ、

毎年のように賑わいます。








ただし、、、、言わせてくれ~~~~


若いお父さん、、、、、

ぜひとも参加してくれ~~~

そして餅をついてくれ~~~

オイラたちの体力は年々低下してきているんだよぉ~~~~!!!







  


Posted by chunmue2 at 14:11Comments(0)イベント

2017年11月23日

2017えびす講祭りへ




午後になったら快晴だぁ~~~~~~~!!!


朝方は雨だったのに、、、、

おかげで本日開催予定だった毎年恒例の地域清掃『お掃除大作戦』は悠遊館の室内のみの実施でした。

献身的なオイラは、、、「それでも、、、」と思い朝9時に向かったわけで、、、

そしたら、、、、有志一同で室内清掃をしていたのだ。

献身的なオイラは約1時間、、、手伝ってまいりました。。。

その献身的なオイラへの天からのご褒美か?

午後になったら雨は止んで快晴に、、、。


そうです、、、『甲府えびす講祭り』に繰り出せるじゃないですか、、、、ニコニコニコニコニコニコ




今年はカミさんと娘のミータンと3人でやってきています。

運よく席もGETでき、

さあ、さあ、さあ、、、、酒盛りだぁ~~~!







缶ビールはあっという間に飲み干し、、、

近くのコンビニからワインを購入!




青い空と白い雲、、、、そして、赤ワイン。

完璧なコラボです。








甲州名物『鳥もつ煮』もまいう~~~








「えびす神社」だそうな、、、、。





帰りに、息子のぺーちゃんを呼び出して、

ラーメンの老舗『蓬莱軒』にて夕食&2次会。

充実した休日を過ごしました。

  


Posted by chunmue2 at 22:52Comments(0)イベント

2017年11月05日

ラーメングランプリ?




「甲府市ライフスポーツ市民大会」の後、

甲府駅北口『よっちゃばれ広場』にて開催されている『山梨ラーメングランプリ』に立ち寄りました。

車で来ていたのでいったんはカミさんの勤めている会社に置いて歩いてやってきたのだが、、、

お酒も出てるじゃないか、、、

餃子があるではないか、、、、

と言うことで、、、オイラが場所取りをしている間、

カミさんが車を自宅へ置きに行き、

チャリンコで戻って来て合流、、、と言う作戦をとった、、、。




生ビール「一番搾り」の看板が輝いています。




鉄人・陳健一の「こだわり餃子」だってよ~~~~。




ビールとタコ焼き




さあ~~~て、どこに並ぼうか、、、、、?






オイラ選んだのは、、、鹿児島あっさり豚骨ラーメン味玉入り『麵屋 二郎』




人気投票では1位だって、、、、?

かなりの行列になっています。




カミさんはどこに並んでるんだろう、、、。




これが「鹿児島あっさり豚骨ラーメン味玉入り」




カミさんは長野煮干しラーメン『燕黒』(つばくろ)


どっちもそれなりにまいう~~~でした


、、、、、、、、が、


これで800円は高い!



  


Posted by chunmue2 at 22:25Comments(0)イベント

2017年11月05日

今年の歩け歩けはちょっと短い



地区体協に頼まれて今年も「甲府市ライフスポーツ市民大会」に参加しました。

いつもは体育館の中で開会式をやるのですが、

今年はどういうわけか?屋外、、、陸上競技場にて行われました。




もちろん、、、オイラの参加する部門は「歩け歩けの部」。

カミさんは今年も「ソフトバレーの部」です。




今年はどんなコースかな?

隣接する湯村山を登っていきます。

紅葉が綺麗だな、、、、、ニコニコ





800mほど歩いて「特養老人ホーム尚古園」の中を通って、

早くも下り坂に入ります。











すぐ麓にある「法泉寺」と言うお寺で小休止。

そのあと出発地点の緑ヶ丘スポーツ公園内の陸上競技場へ、、、、




何なんだ?、、、、


もう終わり?


2キロちょっとしか歩いてないぞ、、、、、。


例年は4~5キロは歩いているのに、、、、。


完全に手を抜いたな、、、、、。




カミさんの「ソフトバレー」観に行くとしよう、、、、、、っと!


  


Posted by chunmue2 at 12:08Comments(0)イベント