2020年11月22日
今日は柚子花かつお

巷で「煮干しラーメン」が流行りだしてどのくらい経つだろうか、、、、。
たくさん食べたな、、、、、煮干し系。
そこで、、、原点と言うか、、、、
オイラの中では元祖の「煮干し系ラーメン」のお店。
南アルプス市の「まぐちゃんラーメン」にやってまいりました。
注文したのは、、、『柚子花かつおラーメン』
美味い!!!
間違いなくオイラの中では煮干し系No.1.
2020年11月08日
今日は辛味・・・

甲府市里吉にある「縁者」に来ています。
本当はうどん屋「壱」に行く予定でしたが、、、
行ってみたら、、、休み。
じゃあ、どうする?
うどん屋「壱」の一番近くにある「縁者」の駐車場を拝見、、、。
お、、、、空いてる!(いつもいっぱいなんだよ)
良かった、良かった、、、、、と着席。
注文したのは『辛味つけ麺』
「中華そば」もいいが、、、、これも絶品!!!
2020年11月03日
目立たないけどうまいぞ!

11月3日、、、文化の日。
例年ならば、、、勝沼ぶどうの丘で行われる『勝沼新酒まつり』に参加して、
山梨ヌーボーの解禁を祝ってガンガンにワインを飲む日なのですが、
今年はコロナの影響で、、、県内のワイン祭りはすべて中止。
ワイン祭りだけではない、、、お祭りと言うお祭りが全部中止なのだ。
だから、、、と言うわけではないのだが、、、、
ラーメンばかり食べてる、、、オイラ。
カミさんが留守なので、、、一人でやってまいりました。
甲府市富士見の住宅街です。
オイラの勤務している会社の近くです。
オープンして間もないころに来たことがあるのですが、
ずいぶん前なので印象が薄い、、、、。
また来てもいいな、、、との記憶だけが残っているので、
確かめるためにも本日参上仕りました。
『ラーメン いなや。』

お品書きでございます。
基本は2種類
「天然だしの香るラーメン」と「鰹香味油の鶏塩ラーメン」

素材にこだわったうんちくが描いてあります。

注文したのは「煮玉子入りラーメン」
コクのあるスープと自家製麺のバランスがいい、、、。
誰かに教えたくなるようなラーメンだな、、、。
2020年11月01日
大分変ったな・・・

9月に引き続き、、、
カミさんの車の引き取りに来て、、、ついでに駅ビルCELEOの中にある
『らぁめん青葉』
に来ました。
このお店、20年前は甲府市の大里町にあったんだよね、、、。
当時はオイラの中では山梨県でナンバーワンのラーメンだったんだよね、、、。
東京の中野に本店がある『中華そば 青葉』と勘違いされそうですが、、、
全然違っていて、、、
北海道の老舗『旭川らぅめん青葉』が修行先らしい、、、、です。
で、、、いつの間にか移転してしまい、
風の噂で甲府駅ビルに入ったとの情報があったんだが、、、
駅ビルとなるとなかなか行かない、、、、。
そんな時、、、またまた風の噂では味が落ちた、、、、、などと言う情報もあり、
わざわざ、、、、とは思わなくなり、、、20年。
最近になって、評価が上がって来たとの情報もあったので、
この機会に行ってみることにしました。
注文したのは看板メニューの「青葉ラーメン」
チャーシュー2枚、味玉1個、メンマとねぎのトッピング。
昔よりはあっさりになったかな、、、?
オイラの中では大里のころのイメージが強すぎてインパクトには欠けるが、、、
それなりには美味しいラーメンでした。

2020年10月25日
噂の2号店へ

オイラがカミさんと通っているスポーツジムの国道を挟んで反対側に新しいラーメン店がOPENしました。
『ガッツリらぁ麺 ゆら吉』
昨年、甲府市徳行にOPENした「なか巌グループ」出身『らぁ麺 ゆら吉』の2号店です。
どうやらこちらはがっつり系が中心のお店のようです。
ちなみに、、、オイラ、
まだ1号店には行ったことがありません。
情報だと、、、駐車スペースが3台ぐらいしかない、、、とのことで
今のところ躊躇しております。
こちらの2号店も店前に、4~5台くらい、、、、ってところか?
たまたま、、、愛車ヴェルファイアを修理に出していて、
代車のコンパクトカーだったので停められましたが、、、。
どうも、、、「なか巌グループ」は駐車場が嫌いなのかな?
そう言えば、、、、甲府駅北口の時も、甲府市飯田の長松寺橋付近の「蘭」の時も、
ほぼ駐車場はなかった、、、、、。
国母の時は若干あったか、、、、、。

看板はでかい、、、。
力いっぱい主張してますな、、、、。

店内は=の字にカウンターのみ。

メニューです。
番号で注文を受けるそうです。
オイラは「21番」を選びました。
「魚介がっつりらぁ麺 味玉のせ」

がっつりが無理な方向けに普通のラーメンもあります。
メニュー数は少ないけど、、、。

カミさんは「B0番」を選びました。
「魚介地どり白湯麺」
地鶏と魚介を掛け合わせたWスープの白湯麺。

オイラの「魚介がっつりらぁ麺 味玉のせ」も着丼です。
こちらは太麺。
モヤシが山のようにのって、チャーシューを従えた形が二郎系を彷彿とさせます。
二郎系より上品ですが、、、。
美味かったな~~~~~!
だけど、、、、次回は駐車場が気になるな、、、、。
ヴェルファイアだと苦しいかな、、、、、?
交通量の多いところだから、到着してから悩むのは嫌だな、、、。
別の店に行くかも、、、、。
2020年10月04日
また来てしまった・・・

甲府駅前平和通りにある『純水煮干し中華そば 匠庵 甲府店』
また来てしまいました、、、
今回はカミさんも一緒です。
この前は売り切れだった「味玉激煮干し中華そば」
今回は昼間なのでありました。
う~~~~~ん、
激ってる~~~~~~~~~~!!!
2020年09月20日
絶品!蒙古タンメン

ラーメン6連発の投稿となります、、、。
昨日の午後に車で相模原へとやってきています。
夏休みに娘が1か月ほど滞在していたので荷物が多くなり、、、(春休みは4か月いたな、、、、)。
とても電車で全部を持ち帰るのは大変だぁ~~~とバカ親心を発揮し、、
その輸送も兼ねてルンルンとやって来ました。
ここは、、、オイラにとっての夢の国なのです。
で、一晩泊まって、本日のランチ。
前々から隣の橋本に、
あの辛うまラーメン日本一の『蒙古タンメン中本 橋本店』があるとの情報をキャッチしていたので、
4人で嬉しそうにやってまいりました。

何を食べようか、、、、、?
、、、などと考える余地がなくオイラが選んだのは辛さ5の看板メニュー、、、「蒙古タンメン」
息子と娘も同じく、、、、「蒙古タンメン」
カミさんだけはちょっとひねって辛さ6の「五目蒙古タンメン」を注文した。

来たぞ~~~~「蒙古タンメン」
味噌タンメンの上に辛子麻婆豆腐がのった逸品です。
セブンイレブンのカップ麺では何回も食べているのだが、、、、
やっぱり、、、本物は違う!!!
超絶激ウマ!!!

カミさんの『五目蒙古タンメン』
興奮して、、、、ブレた。
ぜ~~~~~ったいにまた来たい!
2020年09月19日
散歩しながら再び・・・

なんか、、、、、、ラーメンばっかり食べてるな、、、、。
昨夜、カミさんが息子と娘のいる相模原へ行ってしまった、、、。
(本日、午後にはオイラも車で向かって合流するのだが、、、)
会社から直接、駅に行って電車に乗るから、次の日にでも車を取りに行ってね、、、、。
お願いをされてしまいました。
そこで散歩を兼ねて自宅から歩いてきた次第です。
約1Km、、、、散歩と言うには短いか、、、、。
ランチをどうするか、、、、、
言わずと知れた、、、、、ラーメンでしょ!
そこで立ち寄ったのは、、、
駅横の甲州夢小路にある「徳栄軒」
カフェ風のオシャレなラーメン屋さんです。

店先の看板で人気BEST5が公開されていたので、
その第2位、「醤油豚骨ラーメン」を注文してみました。
臭みのない品のいい醤油豚骨スープに細ストレート麺。
和歌山ラーメンよりはあっさりしていて
まいう~~~~な一品でした。
今度、、、1位だった「旨辛和風だし醤油ラーメン」、、、ってのも食べてみようかな。
2020年09月18日
久々の飲み会の後

最近はコロナ禍で飲み会関係は皆無に近いのだが、
会社内の同僚より久々にお誘いを受けたので参加することになった。
誘われているうちが花だよな、、、、、、。
丸の内の中華屋で6人で飲んだ後、、、
コロナの件もあるので2軒目は止めにして解散。
お酒を飲むとお決まりのようにラーメンが食べたくなる、、、。
この日も例外ではなかった。
あんなに毎週のように昼間に食べているのにねぇ~~~
丸の内で飲んでいたので、
駅前の平和通りに出て、向かった先は、、、、
『純水煮干し中華そば 匠庵 甲府店』
ここも久々だな、、、、、
いつものお気に入り、、、「激煮干し中華そば」は生憎売り切れだったので、
普通に「煮干し味玉中華そば」を注文。

夜10時過ぎだったのに、お客さんは他に1名だけでした。
ここもコロナの影響を受けてるんだろうな、、、、。
普通の「煮干し・・・」も美味かった、、、、。
2020年09月13日
またまた新しいラーメン屋さんが・・・

風の便りで、先月に国母工業団地のオギノの近くに新しいラーメン屋さんがオープンしたとのことで、
またまた、、、いつもの3人でやってまいりました。
「麵や つか田」
オープンして間もないので、店先にはお祝いの胡蝶蘭も飾ってあります。

しばらく並んで、、、中へ
券売機です。
メインメニューは、、、「らーめん」、「つけめん」、「鳥パイタン」、「油めん」

油めんに気がそそられたが、、、、オイラが選んだのは普通に「味玉らーめん」。
カミさんは「味玉鳥パイタン」。
娘は、、、普通に「らーめん」。
他のお客さんがやけに替え玉を追加しているのがわかりました。
博多ラーメンのような極細麺なので、スルスルと行けます。
濃厚スープに極細麺が絡み合ってかなりまいう~なラーメンでございます。
また来よう、、、。
2020年09月06日
ビバホームの中のラーメン屋さん

今年の2月に山梨初進出で甲斐市にオープンした「スーパービバホーム甲斐敷島店」
その2階フードコートにある『沼津うまいラーメン 松福』にやってまいりました。
今回のメンバーは、、、、オイラとカミさんと娘の3人
要するに、、、いつものメンバーです。
未だにコロナ禍なので、、、オープン当初は混雑していたようですが、
9月の半ば、、、、今日は空いていました。
過去に静岡県でランキング1位に輝いた、、、、と言うことで、
静岡No.1を前面に出してPRしております。
豚骨100%、、、、。
九州ラーメンとは歌ってなかったので、、、、家系のような感じか?

オイラとカミさんは、、、看板メニューの「うまいらーめん」に味玉をトッピングして注文。
品名を「うまい・・・」とつけるあたりがなかなかの自信をのぞかせます。
勇気もいることでしょう、、、、、、。
トッピングは、チャーシュー・ネギ・キャベツ・海苔・ほうれん草、、、(味玉は別途)
豚骨系ですが、、、家系ほど臭くはありません、、、、。
スープの濃度的には同じか、、、。
中太麺も美味かった。
なかなかのラーメンです。

娘は、、、「とんこつラーメン」に味玉をトッピング。
「うまいラーメン」より麺は細麺。
また、ビバホームに来た時には寄ってもよいな、、、。
2020年09月04日
昭和のレトロ感満載

道志村でのキャンプの後、、、
向かったのは山中湖畔にある「テディベアミュージアム」に隣接している『湖麺屋リール・カフェ』。
2年前にカミさんと来たことがあるのだが、、、
ココのラーメンが絶品!
ぜひとも、もう一度来たいと思っていたのだ。
なかなか、、、こっち方面へは来れないし、
週末は混んでいるだろうから、、、、
今日は金曜日、、、、平日だ。
ところがである、、、、、駐車場もやけにヒッソリとしているな、、、と思ったら、
臨時休業、、、、だって!
楽しみにしてたのに、、、、、、帰りの昼食はここしかない!、、、って。
ミータン、、、仕方がないから別の店に行こう、、、、。
駐車場でスマホで検索して、、、
真っ先にヒットしたのが、、、『麺処 じゃジャ旨』
ココも昔、、、行ったことがあるな。
確か、、、息子のぺーちゃんが富士北麓球場で野球の試合があった時に、
帰りに寄ったような記憶がある、、、。
美味しかった記憶も、、、、、。
よし、ココにしよう!!!
と、住所をカーナビに打ち込んで案内開始。
国道138号を富士吉田方面へと進みます。
目的地付近です!、、、、ナビが教えてくれました。
しかし、、、どうやら前に来た時と違う場所ではないですか。
こんな感じじゃなかったぞ、、、。
スマホで確認してみると、、、、移転したらしい。
看板が出ているので間違いはないだろうが、、、
どうもイメージが違うな、、、、、。

入ってみます、、、。
え?、、、、「たばこ」???
「酒店」???
店の中に建物が建っているような感じです。

すぐ右側に券売機が、、、
間違いない、、、、ラーメンの券売機だ。

どうやらここはカウンター席のようだ、、、、、
バックには焼酎の瓶がズラリ、、、
まさに、、、居酒屋
だけど、、、券売機には「サッポロ瓶ビール」しかなかったぞ。

建物の中が昭和のレトロの街並みになっていました。
ミータン曰く、、、、ナンジャタウンみたいだ。
空いていたので、、、奥のテーブル席を選択。

ポスターもテーブルも椅子も、、、ぜ~~んぶレトロです。
おまけに天井のスピーカーから昭和時代の街の喧騒がBGMのように流れてきています。
石焼き芋屋さんの声、電車の音、車の音、豆腐屋のラッパ、子どもの声、ザワザワとした街の雑踏、、、、。
、、、、、凝ってます。

ミータンの注文した『魚介豚骨つけめん』

オイラの注文した『魚介豚骨ラーメン』
う~~~~ん、やっぱりまいう~~~!
中太麺とスープのバランスもいい。
今度、、、ママを連れてまた来てみるかな、、、、。
いいね、いいね、、、、、by ミータン
2020年08月30日
二郎系が食べたい!

二郎系が食べたい!
突然、娘から発せられたこの言葉。
ネットやらテレビやらの情報から興味をもったらしいのだが、
あいにく、、、山梨には「ラーメン二郎」の看板を出している店はない。
最も近い、、、、と言われている店で心当たりがあるのは、、、
いつも通っているスポーツジムの前にある「次郎冠者」。
あるいは、、、、いつだったか息子とカミさんの3人で行った「龍麺 ふえ郎」。
こちらは、、、ほぼ本格的「二郎」です。
よって、、、客層は8~9割が男性。
普通盛でも300gあって、以前に食べたときは死にそうだった、、、記憶がある。
ま、、、ミニサイズ200gもあるから、、、最近ダイエット中で胃袋の小さくなった娘でも大丈夫か、、、。
じゃあ~~~「ふえ郎」に行こう!!!
あそこはいつも物凄~~~~く並んでいるから、急いでいくど!
そうして到着したのは11時30分頃。
炎天下の中、、、、やっぱり並んでます。
野郎ども、、、、好きだな。

並んではいても回転は早いです。
みんな、、、ただ黙々とラーメンをすすって出ていくからね、、、。
20分くらい並んでいたら店内に入れました。
このあともさらに後ろの椅子で並んで待つんですけど、、、(外よりは断然いい)
オイラたち3人が選んだのは200gのミニラーメン。
席がバラバラになってしまったので、彼女たちが何をコールしたのかはわからない。
オイラはニンニクと野菜とアブラをコール。

来たぞ~~~
これでミニです。
一般のお店と変わらない、、、、オイラはこれで充分。
40年前の学生時代だったら、大盛以外は食べなかったが、、、。
相変わらず、、、塩味が強いがまいう~~~~!
2020年08月02日
ラー博有名店、山梨に現る

ヨーロッパで最も注目を浴びるお店としてドイツ・フランクフルトからの逆輸入ラーメン店
『無垢-ツヴァイテ-』
6年ほど前から新横浜の「ラーメン博物館」に出店していたのだが、
今年の6月26日に卒業。
店主さんが山梨出身と言うこともあり、
山梨県産の食材や高級食材を使って独自の一杯を作り上げ、
今年の5月に甲府市徳行に新規オープンしました。
『らーめん 無垢 -MUKU-』

営業は昼間のみ、、、
夜は「22table」と言うBARになっています。
要するに、、、昼間のみの間借り、、、と言ったところでしょうか。

店内はテーブル席、カウンター席、ソファー席
オイラたちは、ソファー席に案内されました。

向かい側は「ノジマ電気」

メニューはシンプルに「醤油」と「塩」
ラーメンのほかには「ローストビーフごはん」とかがありました。

テーブルの上には黒コショウのミル、金物のレンゲ、箸。

オイラが頼んだのは「しおラーメン」
山椒の実がアクセントとなって美味しかった。

カミさんは「しょうゆラーメン」
ちょっと濃い目の醤油です。
どちらも上品でとってもまいう~~~~な一杯。
600円増しで「特製」がありました、、、、。
いろんなサイトを覗いてみると、、、
トッピングの差だけではなく、スープの香りも違ってくるそうです、、、。
今度、、、いただいてみたい。
2020年07月26日
一人での昼食だから・・・Part2

4連休の最終日の日曜日。
甲斐市、、、旧敷島町にある『麵屋 はな道』にやってまいりました。
本当は、、、、、2日目も行くはずだったのだが、、、、、
突然の腹痛に襲われて、、、、、
途中まで車を飛ばして新平和通りを南下していたのだが、、、、Uターン。
『きずな』に行く予定だったのだが、、、、やむなく断念

コンビニでいつでも食べられるように、、、、と「とみ田のつけ麺」を買って帰り、、、
3日目の昨日は、、、山梨大学医学部近くの『円熟屋』へ行ったのだが、、、、
どういうわけか、、、写真を撮らずじまい。
で、、、結局、4日間、、、全部ラーメンじゃないか、、、、とのお叱りを覚悟で、
やってきてしまいました。

だからと言うわけではないのだが、、、、
注文したのは、、、、あっさり系の「醤油はな道 味玉トッピング」。
鶏の出汁をベースにした芳醇な端麗クリアスープ。
中細麺とからまって美味かったぁ~~。
以前はこってり系を食べたのだが、、、あっさり系も絶品!
2020年07月23日
一人での昼食だから・・・

「海の日」「スポーツの日」がらみの4連休、
カミさんが様子見に子どもたちのところへ行ってしまったので、
久々の独身生活です。
パパも来たら、、、、
、とは言われたのだが、、、
オイラにとっては子どもたちの住んでるアパートは『夢の国』なのだ、、、、
行くとなったら、、、一週間前から楽しみでいられなくなる、、、。
先月、、、2回も行ったばかりなので、、、(コロナ予防のため日帰り含む)
そうたびたび訪れていたのでは、ありがたみ、、、っていうもがない。
今回は、、、、パパはPassです。
で、、、、1日目のお昼は何にしよう?
、、、と言うことで、、、、、ラーメンなわけです。
ひさびさに、、、、車を飛ばして韮崎市の外れへ、、、
山梨の老舗中の老舗、、、、『みどりや食堂』へやって来ました。

コロナ禍でも、、、、混んでます。
、、、とは言っても普段のように相席はなく、、、、パラパラ。
だから、、、、ちょっと並んでました、、、、パラパラと(笑)
そのうち雨が降ってきたので、
あらららら、、、、と思っていたところで中に入れました。
良かった、、、


「チャーシューメン」を注文。
相変わらず、、、味の濃そうな黒いスープです。
だけど、、、うまい!

完食です、、、、

主治医の先生から腎臓に負担がかかるからラーメンスープは全部飲まないでね、、、
と、言われていたので、、、、、断腸の思いで残しました。
2020年07月12日
解禁後、、、3店目

コロナ自粛後、、、、
そぉ~~~~~~っと外食ラーメン解禁、
3軒目に訪れたのは、、、
甲府市住吉にある、、、、、『ラーメン 由(よし)』
無化調のこだわりのお店です。
久々の来店です。

コロナ禍なので入口には注意事項が書いてあります。

オイラは『塩ラーメン』
カミさんは『醤油ラーメン』を注文。
カウンターでマスクを外してカミさんと話をしていたら、、、
食事中以外はマスクの着用をお願いします!
、、、注意されてしまいました。
す、すみません、、、、、

当然だよな、、、、、、うっかりしてしました。

着丼したぞ~~~『塩ラーメン』

『醤油ラーメン』
さすがに食べログで常に上位にランキングされているだけのことはあります。
上品でいて深~~~~い味わいのスープと自家製麺。
大き目のチャーシューも箸で簡単にちぎれる柔らかさ、、、、。
まいう~~~~~!!!
さすがです。
2020年06月20日
そして、、、今週も

解禁になると嬉しくて、、、、、
また来てしまった、、、、、ラーメン!!!
今回は『つけそば ICHIFUKU~澪~』
タイミングよく、、、並ばずに入れました。
オイラとカミさんは『おさかなつけそば』
娘は普通の『つけそば』
感激!!!



2020年06月14日
3か月ぶりに来店

緊急事態宣言が解除されたことにより、、、
ず~~~~~~~~っと自粛してきたラーメンを食べにカミさんと娘と3人で久々に来店です。
解禁のラーメン屋さんは、、、、ココ!
オイラの中では5本指の筆頭です。
甲府市里吉にある、、、『縁者』
さすがにコロナ対策でカウンター席は2席ずつで間隔が空けられています。

久々だったので、、、ラーメンか?つけ麺か?で悩んだのだが、、、
オイラと娘がチョイスしたのは『味玉つけ麺』

カミさんは『辛味中華そば』

やっぱ、、、、、まいう~~~~~!!!
3か月ぶりの外食ラーメンなので感激もひとしお。
2020年03月08日
久々の老舗ラーメン店へ

3年半ぶりに訪れました、、、韮崎市にある老舗のラーメン店『アルプス食堂』
帰省中の娘とカミさんと3人でワクワク、ワクワク、、、、。

ちょうど入れ替わりのタイミングが良くて、
並ばずに着席。
そのすぐあとから入り口付近が賑わいを見せ始めてきた、、、
すこぶる運がいい、、、、


カミさんと娘はスタンダードにラーメン

オイラは、、、チャーシュー麺
ここのチャーシュー、、、、オイラ好みです。
適度に脂身のあるバラ肉チャーシュー、、、、、とってもまいうーです。
前回の来店時より塩分が多めに感じたのだが、、、、やっぱり美味い!