ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月16日

味噌づくり2025

味噌づくり2025

『味噌づくり体験教室』をやってます。

昨日洗って、一晩水にに浸けていた大豆を煮ます。

これに時間が掛かります。

おおよそ、、、、、3時間くらい。

豆を指でつぶしてグニャっとしなければなりません。

だから、、、、朝7時半くらいからセッティングをして煮てます。

体験教室の開始は10時

間に合うかな、、、、?


で、、、2時間が経過、、、、。

泡立つくらいになって来ましたが、、、、まだまだ。

皆に集まってもらったけど、、、、開始は10時半過ぎだな、、、、、、、。

味噌づくり2025

その間に、麦麹米麹を混ぜ合わせてもらいました。

麦麹と米麹の両方を混ぜて作る「甲州味噌」です。

味噌づくり2025

大豆が炊き上がって来たので機械を使ってつぶします、、、、ひき肉のような感じです。

味噌づくり2025

熱々の挽きあがった大豆をシート上に広げて冷まします。

温度が下がらないと麹菌が死んでしまいます。

味噌づくり2025

味噌づくり2025

充分に温度が下がった大豆を桶に移して、先ほどまぜて置いた麹菌と塩と水で混ぜます。


味噌づくり2025

それをソフトボールくらいの大きさの団子状に丸めて、

桶の中にたたきつけます。

こうすることで中の空気を抜いていくわけです。

味噌づくり2025

味噌づくり2025

約60リットルの桶、2つ分を作りました。

この日は地元のテレビ局、NNSが取材に来ており、

全工程をカメラに収めていきました。

3月の初旬に「ジモラブ」と言う番組で放送されるそうです。




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
ハーバリウム2025
なんじゃもんじゃ
ほうとう会2025
餅つき大会2024
満身創痍の、、、リース作り
具だくさんの豚汁作り
同じカテゴリー(イベント)の記事
 ハーバリウム2025 (2025-05-12 14:07)
 なんじゃもんじゃ (2025-03-02 16:18)
 ほうとう会2025 (2025-01-19 17:09)
 餅つき大会2024 (2024-12-08 14:50)
 満身創痍の、、、リース作り (2024-11-24 15:01)
 具だくさんの豚汁作り (2024-10-27 14:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味噌づくり2025
    コメント(0)