ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月25日

今日は冷麺



カミさんの実家の草刈りに行く途中、、、、。

お昼、何にする、、、?

ウ~~~~ン、、、、。

と考えていたら『盛岡冷麺』の幟旗が目についた、、、。

ココにするか、、、、、???

いいねぇ~~~~。


飛び込んだのは『盛岡や』と言う盛岡冷麺焼肉のお店。


焼肉食べたら呑みたくなっちゃうよね~~~~

ココは冷麺だけにしましょう、、、、。


オイラが頼んだのは普通に『盛岡冷麺』




カミさんは『盛岡温麺』



うまか~~~~~!

さあ、、、、草刈りだぁ~~~~!


  


Posted by chunmue2 at 16:07Comments(0)ラーメン

2025年05月12日

ハーバリウム2025



今年も恒例の子どもクラブ主催の母の日イベント、

『ハーバリウム作り教室』を開催しました。

材料のドライフラワーもそれなりに用意しました。



ビンも昨年の残りも合わせて充分な量です。



参加者も、、、、何とかカッコつくくらいに集まってくれました。



ただ、、、、、オイルが、

ハーバリウム専用オイルが、、、、、

1リットル瓶がまだ残っていたような記憶があったのだが、、、、

どこを探しても、、、、、ない!


ま、ま、まずいぞ、、、、新規には2リットルしか購入しなかった、、、、。

足りるか、、、、、、???


買いに行くにしても売っているお店は往復で1時間はかかる、、、、。

足りてくれよ~~~~~~!

頼むよ~~~~~~~~!






通常なら材料が余るので、

付き添いのお母さんたちにも参加してもらうのだが、、、、、


今回だけは、、、、、、


子どもさん限定でお願いしま~~~~~~す!!!



そして、、、、、何とかピッタリで終わりました。


良かったぁ~~~~~~、

冷や汗ものでした。  


Posted by chunmue2 at 14:07Comments(0)イベント

2025年05月10日

アジアン料理の食堂



たまには違うランチを、、、、、

今日はタイ・アジアン料理のお店、甲府市湯村にある『タムサン食堂』へやってまいりました。

その昔はお弁当屋さんだったテナントです。

そのあと、、、、確かラーメン屋になって、、、、

だから、、、、あまり広くはないです。

小さなお店です。




注文はタブレットで、、、、

店構えの割には、イマドキです。

オイラは『海鮮パッタイ』を注文。



いわゆる、、、、タイの焼うどん、、、、と言う感じかな?

トッピングでパクチーをたくさん盛っていただきました。



カミさんは『トムヤムタレー』を注文。



海鮮ミックスのチャーハンです。


どちらも美味かった、、、、、。

たまにはラーメンやうどんじゃなくて、

こういうのもいいもんだ、、、。


また来よう、、、、、、っと!
  


Posted by chunmue2 at 16:18Comments(0)パパのBooログ

2025年05月04日

今年も石和へ・・・



『マルスワイン祭り』にやって来ました、、、、。

でも、、、今年は2日目への来場です。

いつもは3日初日に訪れるのだが、

今年は看護師をしている娘のミーコが夜勤のローテーションに入ってしまい、

いいよ、いいよ、、、、2日間やってるから2日目に行けば、、、、、。

と、提案し今日になりました。

夜勤明けなので、どんなに頑張ってもお昼頃の到着になるとのことなので、、、、

オイラひとり、、、、いつものように先発隊です。




甲府駅の『ビッドフランス』で3人分のパンを買い、

石和温泉郷駅を降りて、

目の前にあるイオンで簡単な惣菜を買って、、、

やってまいりました、、、今年もステージ前のまずまずの席をGET。



一人でびーたら、びーたら、、、、呑みながらのビンゴ大会はかすりもせず、、、、、。

スマホでゲームをしながら待つこと2時間、、、、。

カミさんと娘がやって来ました。


ヨッシャーーー!

乾杯~~~~!!!




ただ、、、、2日目は生演奏LIVEステージはなしだって、、、、、あせる
  


Posted by chunmue2 at 18:32Comments(0)パパのBooログ

2025年05月03日

もう一度確かめるために・・・



甲斐市下今井にある『麵屋 しん道』にやって来ました。

何年か前に来たことがあるのだが、

その時はカミさんの実家のお婆さん(義母)を連れての来店だったので、

気を使っていたのか、今一印象が薄かったので、、、

リベンジと言う訳じゃあないのだが、

もう一度、、、、、確認のため。






前回は確か「つけ麺」を頼んだような気がするが、

今回は新しくなった『鰹昆布水つけそば』を注文。

何と、、、、鰹昆布出汁ジュレとなって麺にトッピングされている。

麺も中太平打麺、、、。

ジュレと中太麺の組合せが絶品な一杯でした。




  


Posted by chunmue2 at 14:52Comments(0)ラーメン

2025年04月06日

子ども武者隊2025



信玄公まつり最終日はこれまた恒例の「子ども武者隊パレード」です。

今年は何と、、、、武者隊2隊なぎなた隊1隊

幹事さん頑張りました。



舞鶴城公園へと移動して、

出陣式に参列です。









出陣式

実行委員長の甲府市長のあいさつの後、

出撃の気合をいれて出発です。





エイ、エイ、オオオ~~~~!

の掛け声がいたるところで発せられ、

約1時間、、、、甲府の中心街を練り歩きました。





天気が心配だったのだが、、、、何とか持ちました。

みんな~~~~お疲れ~~~~!!!
  


Posted by chunmue2 at 16:14Comments(0)パパのBooログ

2025年04月05日

信玄公まつり2025



前回は一昨年の秋に開催されたのだが、

やっぱり『信玄公まつり』が良い、、、、との意見多数で、

1年半のインターバルを空け、春の開催に戻ってまいりました。

本来のコンセプトが武田信玄公の命日(4/12)の前の金曜日~日曜日の3日間となっていたのでこれでいいのだ。

やっぱり、、、、をバックに甲州軍団出陣じゃないと絵にならない、、、。

ま、、、コロナ禍で再開を模索しているときの処置だったので仕方がないのだが、、、、。


前回の信玄公役はモデルの富永愛で度肝を抜かれたんだよな、、、、。

カッコ良かったなぁ~~~

女性信玄もなかなか良いものである、、、、、。


で、今年は、、、、、、その流れを継いでまたまた女性信玄。

演ずるは、、、、元宝塚女優の紫吹淳

宝塚歌劇団月組の男役だったのでカッコいい信玄を今年も期待します。




15:10

メイン通りとなる平和通りは交通規制となっています。

オイラは一人、我が家の先発隊として現場を視察中、、、。

まあ、、、先発隊とは聞こえがいいですが、、、、

要するに場所取り要員です。

学生時代の花見の場所取りと同じです。

よく下級生に行かせました、、、、。

我が家では下級生のようなものです、、、、、、、ガーン



甲府駅前 平和通り山梨県庁防災新館前に来ました。

まだまだ人はまばらです。

今のうちに特等席をGETしなければ、、、、、、。







ま、、、この辺かな。

とりあえず最前列です。



途中のコンビニで購入してきたビールを呑みながら待機ですな、、、、、。

カミさんは今、別の用事で出かけているので、

合流予定はおおよそ17:00頃だと言っていた、、、、。

1時間半ほどスマホで 阪神vs読売戦(東京ドーム)を観ながら待つことにします。



先陣のパレードが始まりました。

野球のほうは佐藤輝近本のホームランが出て 3-1で勝ってます・

イエイ、イエイ、、、、ちょき



騎馬隊の更新も始まりました、、、。

8回表 佐藤輝2本目ホームランがレフトスタンドに突き刺さり、

読売の反撃を蹴散らしています、、、、、4-1 またまたイエイ、イエイです。





いよいよ甲州軍団出陣です。

風の一番隊がやって来ました。

「飯富兵部少輔虎昌」隊です。

野球のほうは9回裏に読売・岡本2ランホームランを放ちましたが、

勝ちました、、、、、4-3 連勝です。

やっと、、、カミさんも合流しました。

娘のミーコは今日は仕事、、、、。

もうすぐ勤務終了なので、駆けつけるはずです。




風の三番隊

「真田弾正忠幸隆」隊がやって来ました。

ミーコ、合流です。



火の一番隊

「原隼人佑昌胤」隊です。

辺りはだんだん暗くなってきています。



山の六番隊

「山本勘助晴幸」隊です。



今年の勘助役は

山梨県出身の元宝塚歌劇団月組男役 優 ひかる さん




いよいよ本陣出陣です。





来ましたぁ~~~~!

信玄公 紫吹淳 さん

だけど、、、、こっちを向いてくれない、、、、、、。




行ってしまった、、、、、。


終わりました、、、、じゃあ、2次会、呑みに行くか、、、、、、ビール
  


Posted by chunmue2 at 23:07Comments(0)パパのBooログ

2025年03月29日

ガスバーナーいただきました!



昨年11月の頃だったか、スノーピークよりメールがあり

「当社のテント・シェルター製品等の一部において、メッシュパネル裏が本来の仕様とは異なる素材にて製造されていたこと」

のお詫びとその対応についてのお知らせがありました。

そして、先月になって改めて「その対象製品の補修受付及びお詫びの品受付」のメールが届いた。

家にある「メッシュシェルター」の品番を調べてみると、どうやら対象製品に当たるらしい、、、。

でも、、、、購入したのが14年も前の2011年

いいのかなぁ~~~などと考えてはみたが、

WEB申込受付だったので一応申し込んでみた。

ただ、、、、今更、現物を送って補修をしてもらうのも何だと思い、

お詫びの品希望で、、、、。


そうしたら、、、、対象物だったのだビックリ


確認のため、その収納ケースだけを佐川急便が集荷に来たのでテントとポール類を袋から出して適当な箱入れ、

回収していただきました。

問題なく対象物ならばケースのタグに刻印を押してお詫びの品と共に送り返してくれるシステムのようです。


それで、、、先週にケースの返却が届き、

本日、お詫びの品が到着しました。




お詫びの品にオイラが選んだのは『HOME&CAMPバーナー』



要するにキャンプでも家庭でも使えるコンパクトになるガスコンロ



収納がコンパクトがゆえに組立で少し悩みましたが、

構造が判ってしまえば簡単です。

実によく考えられていて、、、素晴らしい!



五徳もしっかりしていてデザインも良く、

これなら屋外でも、家庭の室内でも使えそう、、、、。

ホームページで定価を調べてみたら、、、、何と、13,750円


さすがスノーピーク、、、、、。

FDチェアーの修理時にも感心したが、、、

購入時の値段は高いが、ユーザーに対してのアフターフォロー完璧だ。  


Posted by chunmue2 at 19:29Comments(0)Camp Tool

2025年03月23日

今年も韮崎駅前へ・・・



桜の開花が待たれる3月後半、、、

県内のワイン祭りのスタートとなるイベント、

『にらさきワインフェスティバル』が今年も開催されました。

当然のように朝から電車に乗って、カミさんと2人でやって来ました。

今年は残念ながら娘のミーコは仕事が入ってしまったため欠席、、、。

夕方、2次会へ合流予定です。


、、、、と言うことで、今回は2人での参戦、

ココは会場が駅前広場なので電車から降りて改札抜ければ、

そのまま会場です。



いろいろなグルメブースも並んでます。



今年もメインステージ正面の席を確保して戦闘態勢を整えます。





試飲用チケットを買うとビンゴカードがもらえます。



去年はめでたくビンゴを果し、赤ワインのボトルを1本貰ったんだよな、、、、、。

今年も当たるといいのだが、、、、。




残念ながら、、、、、、、ダメでした。

カミさんも、、、、、ダメでした。

そう毎回当たるもんじゃないですよね、、、、、残念。



甲府駅構内の「ビットフランス」で買ってきたパンをかじりながら、

ワインを楽しみます。







チョット離れた駅のロータリーの真ん中のスペースにもフードブースと席が用意されていました。





買ってきたのは、、、「海鮮和風アヒージョ」

まいう~~~です。



試飲チケットが切れたところでボトル購入!

去年も買いました、能見園河西ワイナリー「Mont.8」

峡北の地で収穫されるベリーAを使って作られた赤ワインです。

フルーティーで甘さ控えめなので好みです。





続きまして、、、ドメーヌ・クリエーション・ファーム「マスカット・ベリーA」

2023年に出来た小さな新しいワイナリーで自家醸造だそうです。

これ、かなり、、、、美味いです。

ファンになってしまったなぁ~~~、工場見学行ってみようかな、、、、、、、。





去年と同じ人たちかな、、、、、ボサノバとジャズのライブが始まりました。



そして、、、3本目はサン・フーズ「韮崎マスカットベリーA」

昨年、、、ビンゴで当たったワインです。

日本ワインコンクール2018「国内改良等品種・赤」部門において 銅賞をいただいたそうです。



おおお~~~~~っと、

これをするのを忘れてた、、、。


イエーーーーーーーイ!!!

トレビア~~~~~~ン!!!



さあ、、、甲府へ戻って2次会だぁ~~~!







  


Posted by chunmue2 at 22:15Comments(0)パパのBooログ

2025年03月02日

なんじゃもんじゃ



子どもクラブ活動で年度の最後を飾るのはNPO法人・甲府子ども劇場とのタイアップ企画。

毎年恒例でこの時期、人形劇やパントマイム、演劇など様々なジャンルで開催しています。

我が子どもクラブとしては便乗企画なので、オイラは割と楽です。

この日は劇団なんじゃもんじゃ『ハナさんのおきゃくさま』というお芝居を堪能します。



ご夫婦二人だけの劇団で息もぴったり、

主人公のハナさん役をジャンケンをしながら交互に演じ分け、

街と森との境に立つお家にやってくるお客様をもてなします。



ネズミや一つ目オバケ、子どものオーバー、最後はヤマンバまで、、、、。

どんなお客様にも優しく接するハナさんにほっこりとさせられました。







いつもいろいろな演者の皆さんを発掘して来てくれる「子ども劇場」さんに感謝です。
  


Posted by chunmue2 at 16:18Comments(0)イベント

2025年02月24日

おしゃれなラーメン屋さん



甲府市南西にある「ウェルネスゾーン」と言うテナントビルに昨年11月にオープンしたラーメン屋さんに3人で行ってみました。

『MENYA OKIBI』と言うお店です。

何と、、、運営母体は甲斐市の美容室だそうです。

オシャレな感じです、、、。





コンクリート打ちっぱなしの壁面に照明、、、、。

ファッショナブルなラーメン屋さんです。





注文したのは「特製鶏醤油ラーメン」

上品な醤油の香りが立つスープに中細めん。

まいう~~~です。
  


Posted by chunmue2 at 16:14Comments(0)ラーメン

2025年02月16日

味噌づくり2025



『味噌づくり体験教室』をやってます。

昨日洗って、一晩水にに浸けていた大豆を煮ます。

これに時間が掛かります。

おおよそ、、、、、3時間くらい。

豆を指でつぶしてグニャっとしなければなりません。

だから、、、、朝7時半くらいからセッティングをして煮てます。

体験教室の開始は10時

間に合うかな、、、、?


で、、、2時間が経過、、、、。

泡立つくらいになって来ましたが、、、、まだまだ。

皆に集まってもらったけど、、、、開始は10時半過ぎだな、、、、、、、。



その間に、麦麹米麹を混ぜ合わせてもらいました。

麦麹と米麹の両方を混ぜて作る「甲州味噌」です。



大豆が炊き上がって来たので機械を使ってつぶします、、、、ひき肉のような感じです。



熱々の挽きあがった大豆をシート上に広げて冷まします。

温度が下がらないと麹菌が死んでしまいます。





充分に温度が下がった大豆を桶に移して、先ほどまぜて置いた麹菌と塩と水で混ぜます。




それをソフトボールくらいの大きさの団子状に丸めて、

桶の中にたたきつけます。

こうすることで中の空気を抜いていくわけです。





約60リットルの桶、2つ分を作りました。

この日は地元のテレビ局、NNSが取材に来ており、

全工程をカメラに収めていきました。

3月の初旬に「ジモラブ」と言う番組で放送されるそうです。
  


Posted by chunmue2 at 15:02Comments(0)イベント

2025年02月09日

新たなるG系現る



甲府市の善光寺参道に新しいG系ラーメン店が出来たというので、

娘のミーコとやって来ました。

jココは昔、、、お寿司屋さんだったお店です。

45年くらい前に中学校のクラス会で来たことがあるな、、、、。

2階の座敷だった覚えがある、、、、。

お寿司屋さん、、、、閉店しちゃったんだ、、、。


新たなるお店の名前は、、、『太宰食堂』

食堂、、、とあるがG系ラーメンの専門店です。




駐車場は店の隣に8台分と信号の蓮向かいに6台あります。



オイラは「ラーメン200g」に野菜、ニンニクましを注文。

ミーコは「豚ラーメン150g」、、、、豚が4枚も乗っていました。


スープは他のG系の店よりも醤油がきつくなく、飲みやすい感じ、、、、。

麺は自家製面でG系特有のゴワゴワ感があってまいう~でした。

今度、カミさんも連れて来よう、、、、、、。




  


Posted by chunmue2 at 18:13Comments(0)ラーメン

2025年02月02日

大神宮祭へ



毎年恒例の節分祭

『甲府大神宮祭』にやって来ました。

例年は2月3日なのですが、、、、

今年は暦の関係で2月2日の開催。



日曜日とあって早い時間から参拝客が並んでます。

お、鬼もいる、、、。

昔、息子のぺーちゃんもやったな、、、、、。

小学生の時だったな、、、、。




本殿で巫女さんたちによる「浦安の舞」が始まりました。

実のところ、、、、知り合いの女の子がこのメンバーに入っているので、

その応援も兼ねて早めに参拝に来たのでした。

うちの娘のミーコも3年くらい参加したね、、、、、。


さてさて、、、、中心街の露店でチョコッとたこ焼きでもほおばって、

どこかの居酒屋で2次会しますかね、、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 22:51Comments(0)パパのBooログ

2025年01月19日

ほうとう会2025



今年も開催、、、、『ほうとう会』

郷土料理の「ほうとう」を昔ながらの製法で粉から作ります。



ボールに入った小麦粉に水を加えて練っていきます。

「うどん」のように塩は入れません、、、、小麦粉のみです。



水分量を調節しながら、耳たぶ程度の硬さになるまで練りこんでいきます。



外では大鍋にお湯を沸かして、、、

まずは野菜から投入、、、。



練りあがった麺生地を一旦寝かせて、、

しばらくしてからノシ棒で延ばしていきます。

厚さ3ミリくらいに延ばしたら、

包丁で切って麺の出来上がり、、、。


外の大鍋にほぐしながら投入して、

最後に味噌と出汁で味付けして出来上がり、、、、、。



地域の人たちも集まってきて、

大会議室の食堂で昼食会となります。



これぞ我が地区の名物イベント

『冬の地域ふれあい食堂』



みんなで一緒にお昼ごはんたべようよ!

  


Posted by chunmue2 at 17:09Comments(0)イベント

2025年01月11日

今年も御殿場へ・・・



河口湖大橋からの富士山が綺麗だ、、、、。

今年も御殿場プレミアムアウトレットモールへと向かってます。

正月明けの土曜日、

ちょうど娘のミーコも休みだったので、、、

どうする?

と、聞いたら、、、、行く行く!と申すので、車を飛ばします。

我が家からはおおよそ、、、1時間半

あっという間です、、、、道路と駐車場が混んでさえいなければ、、、、。




いつも停めている臨時駐車場、、、、、、今年はスカスカでした。

連休だから皆、違うところへ遊びに行ってるんだな、、、、、。

ほぼ貸し切り状態のシャトルバスでアウトレットモールへやって来ました。

現地も御覧の通り、、、、まだ閑散としています。

只今、、、午前10時

これから混んでくるのかな、、、?



今年もオイラのバースデイプレゼントとして数点、、、、(トレーニングウエアとリーバイスのジーンズ)。

ミーコはお財布を物色していました。

カミさんは、、、、昨年はでっかいバッグを買ったけど、、、今年は?




ココから観る富士山もなかなかいいですねぇ~~~。

  


Posted by chunmue2 at 20:09Comments(2)パパのBooログ

2025年01月01日

65歳になりました



謹賀新年

あけましておめでとうございます。

自治会の新年互例会で山八幡神社に来ています。

とうとう65歳になってしまいました。

普通ならば定年退職です、、、、。


だけど、、、、、あと10年くらいは会社行かなければならないかな、、、?

後継者を育てなくちゃならないし、、、

それに、、、、

楽をしたらボケるもんね、、、、。





まだまだボケちゃいられないしな、、、、、。

いろんなこと忘れることが多くなってきたけど、、、、、およよ


さあ~帰ったらまた酒盛りだぁ~~~!

今年は息子のぺーちゃんが帰ってきているし、、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 11:07Comments(0)パパのBooログ

2024年12月14日

体内がわかる映画



看護師をしている娘のミーコが、、、

大学時代、勉強しながら読んでいた漫画『はたらく細胞』が映画化されたので3人で観に行ってまいりました。

『跳んで埼玉』『テルマエ・ロマエ』の監督のコメディ映画です。

しかし、、、これも面白かった。

身体に酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球を中心に様々な細胞たちが人間の健康と命を守るために日々全力で働いている物語。

思わずホロっとさせられたり、笑ったり、、、、。

とても勉強になる映画でした。

永野芽郁ちゃんは可愛い、、、、、、。

  


Posted by chunmue2 at 19:01Comments(0)パパのBooログ

2024年12月08日

餅つき大会2024



あれから、、、2週間

またしても恒例の子どもクラブイベントです。

しかもこれは、、、、メインイベントの『地域ふれあい餅つき大会』なのです。


年のせいか、、、、まだまだ回復していない腰を再びコルセットで固定し、

当然のように鎮痛剤を飲んで参加です。


がんばれ、、、、、オイラの腰。



カマドを3基設置し、、、、

火を焚いて、もち米を蒸すところから始まります。



料理実習室ではお餅のつけ粉となるアンコやきな粉、大根おろしなどを用意しています。

こちらはまだ骨折の癒えないNさんが統率してくれています。



屋外の餅つき現場はOさんオイラが仕切ります。

ただ、、、杵を振るのはちょっとだけにしたい、、、、、。

腰が悪化したら困るから、、、、、。




若いパパさんたち、、、、来てくれよぉ~~~~!!!





役員を含め、、、何人か集まってくれました。

ヨッシャ、ヨッシャ、、、!



















大人も子供もかなり集まってくれました、、、。

ついたのは合計、、、11臼



イベントも今年はこれで終わり、、、、、、。

頑張ったなぁ~~~~~~~(しみじみ)。



  


Posted by chunmue2 at 14:50Comments(0)イベント

2024年11月24日

満身創痍の、、、リース作り



朝起きた時だった、、、、。

身体の体勢を変えると突然の激痛が走った、、、。

ウウウウウウ~~~~~~!!!

あ、あかん、、、、起き上がれない、、、、、。

ヒィヒィ~言いながら何とか体を起こしたのだが、、、、

上体を前かがみにするたびに激痛が走る、、、、。


ま、まずいことになったのだ。

今日は子どもクラブイベントの『クリスマスリース作り教室』の日、、、。

だが、あろうことか、、、いつも一緒に準備作業している執行部のNさんが、

数日前に転んで右腕を骨折してしまっているのだ。



さらに、、、、このイベント、いつも以上に準備に時間が掛かるのだ、、、。

リースのデコレーションにグリーガンを使って溶かした接着剤を使うので、

テーブルを養生しなければならない。

そのための電源コードだって張り巡らせなければならない、、、、。

しかもだ、、、、、今日は市の教育委員会から数名、視察に来る。


思わず、、、会長のOさんに電話をした。

は、は、早めに来てください!!!

もしかしたらオイラも使い物にならないかもしれません!!!

こ、こ、、、腰が、、、、。


一瞬、、、欠席も考えたのだが、、、、

そうはいかないだろうな、、、、、、、やべー

デコレーション材料がうちにあるから持っていかなければならない、、、、。

Oさん一人だけ、、、、ってわけにもいかないだろうし、、、、、、。

必死の思いで着替えを果し、、、(靴下をはくのがそれはもう、、、、大変だった)

コルセットを装着して腰を固定し、

鎮痛剤を飲んで何とか車に乗り込んだ、、、、。




鎮痛剤とコルセットのおかげで何とか動けるようになったので、

Oさんと2人で時間を掛けながらも会場設営をし、

子どもたちを迎え入れます。

骨折しているNさんも腕を吊りながらも駆けつけてくれました。

満身創痍の我ら執行部です。

やがて、、、教育委員会の方もやって来ました。




昨年は小学校でチラシを配り忘れてしまったので、

参加者が少なかったのですが、、、、

今年は何とか形になるくらいに集まってくれました。





昨日、、、オイラがスプレーで色付けしたヒマラヤスギ松ぼっくりです。

バラの花ではありません。







何とか無事、、、、終えることが出来ました。

しかし、、、、ほかの役員はどうして出てこないんでしょうかね?

全部で16人いるはずなんですけど、、、(総会の時しか顔を見ません)

いつも3~4人で活動してます、、、、子どもクラブ。


ほ~~~~んと、身を削って満身創痍です。




出来上がった、、、クリスマスリース。  


Posted by chunmue2 at 15:01Comments(0)イベント