ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月11日

今年も御殿場へ・・・



河口湖大橋からの富士山が綺麗だ、、、、。

今年も御殿場プレミアムアウトレットモールへと向かってます。

正月明けの土曜日、

ちょうど娘のミーコも休みだったので、、、

どうする?

と、聞いたら、、、、行く行く!と申すので、車を飛ばします。

我が家からはおおよそ、、、1時間半

あっという間です、、、、道路と駐車場が混んでさえいなければ、、、、。




いつも停めている臨時駐車場、、、、、、今年はスカスカでした。

連休だから皆、違うところへ遊びに行ってるんだな、、、、、。

ほぼ貸し切り状態のシャトルバスでアウトレットモールへやって来ました。

現地も御覧の通り、、、、まだ閑散としています。

只今、、、午前10時

これから混んでくるのかな、、、?



今年もオイラのバースデイプレゼントとして数点、、、、(トレーニングウエアとリーバイスのジーンズ)。

ミーコはお財布を物色していました。

カミさんは、、、、昨年はでっかいバッグを買ったけど、、、今年は?




ココから観る富士山もなかなかいいですねぇ~~~。

  


Posted by chunmue2 at 20:09Comments(2)パパのBooログ

2025年01月01日

65歳になりました



謹賀新年

あけましておめでとうございます。

自治会の新年互例会で山八幡神社に来ています。

とうとう65歳になってしまいました。

普通ならば定年退職です、、、、。


だけど、、、、、あと10年くらいは会社行かなければならないかな、、、?

後継者を育てなくちゃならないし、、、

それに、、、、

楽をしたらボケるもんね、、、、。





まだまだボケちゃいられないしな、、、、、。

いろんなこと忘れることが多くなってきたけど、、、、、およよ


さあ~帰ったらまた酒盛りだぁ~~~!

今年は息子のぺーちゃんが帰ってきているし、、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 11:07Comments(0)パパのBooログ

2024年12月14日

体内がわかる映画



看護師をしている娘のミーコが、、、

大学時代、勉強しながら読んでいた漫画『はたらく細胞』が映画化されたので3人で観に行ってまいりました。

『跳んで埼玉』『テルマエ・ロマエ』の監督のコメディ映画です。

しかし、、、これも面白かった。

身体に酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球を中心に様々な細胞たちが人間の健康と命を守るために日々全力で働いている物語。

思わずホロっとさせられたり、笑ったり、、、、。

とても勉強になる映画でした。

永野芽郁ちゃんは可愛い、、、、、、。

  


Posted by chunmue2 at 19:01Comments(0)パパのBooログ

2024年12月08日

餅つき大会2024



あれから、、、2週間

またしても恒例の子どもクラブイベントです。

しかもこれは、、、、メインイベントの『地域ふれあい餅つき大会』なのです。


年のせいか、、、、まだまだ回復していない腰を再びコルセットで固定し、

当然のように鎮痛剤を飲んで参加です。


がんばれ、、、、、オイラの腰。



カマドを3基設置し、、、、

火を焚いて、もち米を蒸すところから始まります。



料理実習室ではお餅のつけ粉となるアンコやきな粉、大根おろしなどを用意しています。

こちらはまだ骨折の癒えないNさんが統率してくれています。



屋外の餅つき現場はOさんオイラが仕切ります。

ただ、、、杵を振るのはちょっとだけにしたい、、、、、。

腰が悪化したら困るから、、、、、。




若いパパさんたち、、、、来てくれよぉ~~~~!!!





役員を含め、、、何人か集まってくれました。

ヨッシャ、ヨッシャ、、、!



















大人も子供もかなり集まってくれました、、、。

ついたのは合計、、、11臼



イベントも今年はこれで終わり、、、、、、。

頑張ったなぁ~~~~~~~(しみじみ)。



  


Posted by chunmue2 at 14:50Comments(0)イベント

2024年11月24日

満身創痍の、、、リース作り



朝起きた時だった、、、、。

身体の体勢を変えると突然の激痛が走った、、、。

ウウウウウウ~~~~~~!!!

あ、あかん、、、、起き上がれない、、、、、。

ヒィヒィ~言いながら何とか体を起こしたのだが、、、、

上体を前かがみにするたびに激痛が走る、、、、。


ま、まずいことになったのだ。

今日は子どもクラブイベントの『クリスマスリース作り教室』の日、、、。

だが、あろうことか、、、いつも一緒に準備作業している執行部のNさんが、

数日前に転んで右腕を骨折してしまっているのだ。



さらに、、、、このイベント、いつも以上に準備に時間が掛かるのだ、、、。

リースのデコレーションにグリーガンを使って溶かした接着剤を使うので、

テーブルを養生しなければならない。

そのための電源コードだって張り巡らせなければならない、、、、。

しかもだ、、、、、今日は市の教育委員会から数名、視察に来る。


思わず、、、会長のOさんに電話をした。

は、は、早めに来てください!!!

もしかしたらオイラも使い物にならないかもしれません!!!

こ、こ、、、腰が、、、、。


一瞬、、、欠席も考えたのだが、、、、

そうはいかないだろうな、、、、、、、やべー

デコレーション材料がうちにあるから持っていかなければならない、、、、。

Oさん一人だけ、、、、ってわけにもいかないだろうし、、、、、、。

必死の思いで着替えを果し、、、(靴下をはくのがそれはもう、、、、大変だった)

コルセットを装着して腰を固定し、

鎮痛剤を飲んで何とか車に乗り込んだ、、、、。




鎮痛剤とコルセットのおかげで何とか動けるようになったので、

Oさんと2人で時間を掛けながらも会場設営をし、

子どもたちを迎え入れます。

骨折しているNさんも腕を吊りながらも駆けつけてくれました。

満身創痍の我ら執行部です。

やがて、、、教育委員会の方もやって来ました。




昨年は小学校でチラシを配り忘れてしまったので、

参加者が少なかったのですが、、、、

今年は何とか形になるくらいに集まってくれました。





昨日、、、オイラがスプレーで色付けしたヒマラヤスギ松ぼっくりです。

バラの花ではありません。







何とか無事、、、、終えることが出来ました。

しかし、、、、ほかの役員はどうして出てこないんでしょうかね?

全部で16人いるはずなんですけど、、、(総会の時しか顔を見ません)

いつも3~4人で活動してます、、、、子どもクラブ。


ほ~~~~んと、身を削って満身創痍です。




出来上がった、、、クリスマスリース。  


Posted by chunmue2 at 15:01Comments(0)イベント

2024年11月23日

腰が砕けて、、、カキ祭り



今年も地域清掃に参加しました。

いつも利用している悠遊館のグランドの草刈りです。

悠遊館内部は地域外の利用団体が清掃してたのかな、、、?

ま、、、オイラはいつもの通りゴミ袋と熊手を持ってグランド北側の草をせっせとむしります。


うちの自治会からはオイラとカミさんの2人だけ、、、、朝の時点ではそうだった、

あの後、、、誰か来たのかな、、、?

何にしても、、、、オイラたちはえらい!!!

、、、と自分たちで褒めるしかない!

まったく、、、、どうなってるんかね、、、うちの自治会怒怒怒




適当に手を抜きながら時間を過ごせばいいのだが、、、、

やりだすと夢中になってしまうのが悪い癖、、、。

一心不乱に草刈りをしていたので腰に負担が否応なしに掛かってくる。

そして、、、それはやがて悲劇へと進むのである。

何とか終了し、、、、フラフラしながらも家へと帰ります。



そして、、、、明日に控えし子どもクラブイベントの『クリスマスリース作り教室』の材料の準備を、、、、。

昨年、悠遊館で大量に回収しておいたヒマラヤスギ松ぼっくりを預かっていたので、

自宅の縁側に並べてペイントスプレーで色付けをしました。



ゴールド、シルバー、赤、白の4色です。

この松ぼっくり、、、、バラの花のような形をしてるんです。

だから、、、こうやって色付けをすると綺麗なんですよ、、、。

きっと、、、明日、子どもたちも喜ぶだろうな、、、、なんて思いながらスプレーをしていたのだが、、、

これもまた体勢は前かがみ、、、、。

先ほどの草刈りに続く前かがみ姿勢に腰が悲鳴を上げ始めていたのでした。


ただ、、、、、のんきなオイラはまだまだこの段階では「お祭りに行きたい欲求」を押さえることが出来ず、、、


カミさんに、、、、、

えびす講祭りに行こうぜ、、、、、

やっぱ、ご苦労さん会をしなきゃダメでしょ、、、、、
と誘い、

いそいそと街へと繰り出したのです。




えびす様像の前でのんきにパチリ!

しばらく、、、、いつもの特設イベントスペースとなっている春日通りの駐車場で、

軽く呑んだ後、、、、

駅前広場で開催している海鮮BBQの仮設テント『牡蠣奉行』に行ってみることに、、、。



約1か月近くココで営業しているらしいです。

イイ感じじゃないですか、、、、、ニコニコ






腰を押さえながらも、、、、、ワクワクワクワク





殻付きの牡蠣がてんこ盛りです。



当然のようにバケツ盛で購入してきました。



他にも海老串ホタテイカ串などなども購入。



蒸し焼きにします。



飲物は、、、、海鮮だから、、、、、白ワインハート





激ウマだぁ~~~~~!!!

カミさん曰く、、、、

コレ!

コレをしたかった、、、、、、。

望んでいたのはこういうこと!



今度、、、ミーコも連れて来なきゃねぇ~~~~(娘は昨日から友だちと遊びに東京へ行ってしまっていた。)


アルコールのせいもあってか、、、、痛みがマヒしていたため、

ご機嫌で帰宅した、、、オイラ、、、。

悲劇はその夜やってくるのでした。

  


Posted by chunmue2 at 22:12Comments(0)パパのBooログ

2024年11月17日

再び、小瀬スポーツ公園へ



再び、小瀬スポーツ公園に来ています。

前回は頭にきちゃったからね~~~~~、

「甲府大好き祭り」シャトルバス

だけど、、、、今回は大丈夫。

毎年来ている県民の日イベント「山梨ヌーボー祭り」です。

県民の日だから主催は、、、、

、、、じゃあありません。

いつもの臨時バス停で待っていたら、

ちゃんと山梨交通バスがやって来ました。

いつものようにスイカでピッとして乗りました。

やっぱり、、、こうでなきゃいけません。


で、、、、、今日もやって来たのはオイラ一人です。

カミさんはまたしても市のスポーツ関係団体のイベントに参加してます。

ただ、、、今日は午前中には終わるので午後から合流できるというので、

のんびりと呑んで待ちたいと思います。



イエ~~~~~~イ!!!

今日も天気はサイコーだい!
晴れ晴れ晴れ



試飲チケットとグラス。



露店もたくさん出てます。

お金さえあればより取り見取りのおつまみで呑めます。




食肉組合のブースから「ホルモン焼肉の盛込み」を購入してきました。

早く、、、ママ来ないかなぁ~~~



その後、、、

めでたく、、、合流を果した後、

終了時間まで呑んで、、、正しくバス停から臨時直行バスに乗って甲府駅で降り、

駅前の居酒屋で娘のミーコと合流、、、。

そのまま、、、2件目へとハシゴして、

清く、正しく、元気に、、、、帰宅いたしました。
  


Posted by chunmue2 at 23:16Comments(0)パパのBooログ

2024年11月10日

リベンジじゃい!



息子のところに泊まった次の日、、、

前回のリベンジとばかりに『ラーメン二郎 八王子野猿街道店2』へ行きました。

今回の上京は電車だったので、電車に乗って「京王堀之内駅」を降り、

徒歩での来訪です。



リベンジだから、、、前回同様の『小ラーメン』を注文。(小、、、って言っても300g、普通の店の倍はある)

コールはニンニク野菜マシ

めでたく、、、、完食です。

美味かった~~~~~!!!


  


Posted by chunmue2 at 14:34Comments(0)ラーメン

2024年11月09日

友人のお見舞いに・・・

大学時代の友人が体を壊し、、、

長期入院を経て自宅療養している報を受け、

有志6人でお見舞いに行ってまいりました。

当時のサークル活動の同期のメンバーは13人

数年前にそのうちの一人が亡くなり、、、、(脳梗塞で倒れて、ず~~~と入院生活だった)

さらに昨年、、、もう一人が事故で亡くなってしまった。

みんな元気なうちに再会しようじゃないか、、、、となり、

療養中のH氏のお見舞いを兼ねてスケジュール調整をして集まりました。

何年ぶりだろう、、、、、、、。





お見舞いの後、、、新宿まで歩いて、

軽ーく宴会、、、、と言うか食事会。

みんなお年寄りになってしまったね、、、、、。

残りは、、、、11人

来年あたりに大々的に集まる会を計画したいな、、、、、、。


このあと、、、オイラは多摩市に一人暮らしをしている息子のぺーちゃんのところに転がり込んだ。

ぺーちゃん、、、元気でやってる?
  


Posted by chunmue2 at 21:03Comments(0)パパのBooログ

2024年11月03日

今年は、、、一人



毎年楽しみにしている『かつぬま新酒祭り』

今年はオイラ一人だけの訪問です。

カミさんは甲府市のスポーツ関係団体の地区代表役員を仰せつかっているため、

そちらのイベントに参加しなければならず、

涙を呑んでの欠席となりました、、、。

帰りに新酒ワインを2本くらいお土産に買って帰るよう、、、お願いされました。

看護師をしている娘のミーコも残念ながら仕事です。


オイラは一人分のチェアとテーブルをリュックに詰めて、、、、

甲府駅のコンビニで「ワンピース」最新110巻のコミックを買い、

いつものようにビットフランスでパンを買い、、、

「勝沼ぶどう郷」駅に降り立ちました。



目指すはあの「勝沼ぶどうの丘」

天気はサイコーです晴れ晴れ晴れ





一人だから、、、場所取りも簡単です。

それに、、、早めに来たのでまだ空いてるスペースは盛りだくさん、、、。

試飲チケットとグラスを購入して戦闘準備完了!



イエ~~~~~~イ!

一人で乾杯~~~~!



メイン会場の噴水広場もだんだんと埋まってきます。



こちらはすぐ近くにある「フードブース」

『お好み焼き』『ソーセージ』『天ぷらの盛り合わせ』『ポップコーン』、、、、などなど。



こちらは『牛肉鉄板焼き』



常設のテーブル席はもちろん満席。

あとは、、、空いてるスペースにシートを敷いて宴会をしてる人がほとんどです。



オイラも試飲チケットは瞬く間に消化し、、、ボトル購入で呑み続けました。

ワンピース110巻を読みながら、、、、、、、。

のんびりとしていいもんです。



約束のお土産ワインを2本購入して、

甲府へと戻ってきたら、カミさんたちと合流です。

待ち合わせ場所は、、、

新しくオープンしたばかりの『串カツ田中』、、、。

酔い酔いに酔っぱらって、、、、

最後は2件目のラーメン屋で紹興酒を呑みながらラーメンをすすってヘロヘロになりながら帰宅しました。
  


Posted by chunmue2 at 23:10Comments(0)パパのBooログ

2024年10月27日

具だくさんの豚汁作り



秋の子どもクラブイベントです。

いつもの地域ふれあい食堂です。

秋恒例の、、、、豚汁定食です。

チョットだけ昨日の余韻を引きずってます、、、。



夏のカレー食堂の時に、、、、

具が少ない、、、、、などと言う声が聴こえてきたので、

具だくさんにしました、、、、。

大鍋に収まり切れないような量です。




さぁ~~~~どうだ~~~~~と思っていたのだが、

思ったよりお客さんは少なかったかな、、、、。

今日は衆議院選挙投票日、、、、。

悠遊館は投票所も兼ねています、、、、、。

投票帰りの知り合いを捕まえては引きずり込みました。


何とか、、、、、消化完了です。

  


Posted by chunmue2 at 14:31Comments(0)イベント

2024年10月26日

シャトルバス乗り場はどこ?



情報提供のなさに頭に来ながら小瀬スポーツ公園にやって来ました。

『甲府大好き祭り』と言うイベントです。

昔は甲府市中心街で行っていたのだが、

数年前からこの小瀬スポーツ公園へと会場が変更になりました。

ワイン祭りならわざわざでもやって来ますが、

大好き祭りじゃな~~~、、、、と思って、

オイラは最初は来ないつもりだったんだ、、、。

そうしたらカミさんと娘は行く気満々、、、、。

じゃあ、、、、行ってみるか、、、、となった次第。


そこで、、、、甲府駅からシャトルバスが出ているというので、

3人でテクテクと徒歩で駅へと向かったのでした。


いつもの(県民の日祭り)駅前臨時バス乗り場で待っていたのだが、

表示が「イオンモール行」しかない、、、、。

おかしいなぁ~~~と思いながらも待つオイラ。

カミさんとミーコは、、、「ちょっと聞いてくる、、、」と言ってバスターミナルの案内所へと向かった。

そして、、、判明した。

平和通り反対側特設のバス停があるらしい、、、、。

で、、、、行ってみると、次の発車は1時間後らしい、、、、、。


ええええ~~~~~~~~~~~~???

どうする???


ミーコ曰く、、、、タクシーで行こう!

再び、、、ええええ~~~~~~~~~~~~???


仕方ないじゃん、、、、きっとパパが出してくれるよ!


再、、、、ええええ~~~~~~~~~~~~???




それで、、、、3人でタクシーに乗り込んでやって来ました。


こぉ~~~~~~なったら呑んでやる!!!!




天気は曇りで今一でしたが、何とか賑わっています。



イェ~~~~~~~イ!!!

かんぱーーーーーーーい!





そして、、、、、またしても、、、、

終了時間近くまで呑んでいたら、放送が流れてきた、、、。

甲府駅行きシャトルバスの最終時間は16:30です、、、、、、、。

よしよし、、、、今度は乗るぞ!


、、、と言ってバス停まで歩いて待っていたのだが、、、

待てど暮らせどバスは来ません、、、。

オイラたちの他にも若者たちが数人いたのだが、

みんな、、、、???


どーーーーーーーーーなってるんじゃい!!!

こっちのシャトルバス・バス停も別のところにあるんかい???

スマホでホームページのパンフレットの画面を探して眺めてみてもバス停の地図はない。

せめて、、、来る時にシャトルバスに乗れていれば乗降するバス停が判ったんだろうが、

来るときはオイラたちはタクシーだからわからんじゃないか!!!


そうして、、、、激怒カッカしながら歩いて帰ることにした、、、、。

あまりにもオイラが怒っていたので、

カミさんとミーコは心配しながら先を歩いてます、、、。

自宅近くまで戻ってきたところで、

いつも行く食堂で反省会をしようと思ったのだが、、、、

これも運の悪いことに、、、、、、満席。


さらに怒りのボルテージが上がって来たので、

オイラだけ家に帰ることにした、、、、、ローソンで適当に買い出しして、、、、。

カミさんとミーコは中心街へと繰り出したのだった、、、、、。



もう二度と行かない!

大好き祭り!


  


Posted by chunmue2 at 21:17Comments(0)パパのBooログ

2024年10月13日

今年は一日コース



恒例の地区運動会に参加してます。

ここ数年はコロナ禍だったので、

中止か半日開催でしたが、、、、。

4年ぶりに一日開催となりました。

ただ、、、、、今回はお試しと言うことで自治会対抗ではなくフリー参加の形です。

幼児限定か小中学生限定か高齢者か一般か、、、分けるのはそのくらい。



天気も良くて良かったのだが、、、、

我が自治会ではお酒は出しませんでした。

以前は酒屋と精肉卸売会社を擁している自治会なので、

生ビールサーバーやら焼き鳥やら、、、、、

他の自治会から羨望のまなざしを受けていたのだが、

今年は、、、、、、淋しいあせる



隣の自治会テントは酔い酔いのようでしたが、、、、。



来年は楽しくやりたいなぁ~~~~~~!

  


Posted by chunmue2 at 16:07Comments(0)イベント

2024年10月05日

真っ白だぁ~~



今日は得意先のゴルフコンペに社長の代打で参加してます。

お客さんのコンペへの参加は十何年ぶりか、、、、、。

ちょうど一週間前にいつもの協力会コンペがあったので、

ウォーミングアップ済みだから軽い気持ちで請け負ったのだが、、、、

雨上がりで朝一のスタート時点では御覧のあり様、、、、

真っ白です。




霧で何も見えましぇん!

ま、、、、終わってみれば、、、、

霧のせいでもなく、、、へたくそなだけで散々の成績、、、、。

あああ~~~~あ、ホワイトからブルーへと変わっていく今の気持ち。

年々へたくそになってきている、、、、、、。

止めよっかな~~~~~ゴルフやべー
  


Posted by chunmue2 at 18:18Comments(0)パパのBooログ

2024年09月23日

再び、あの店へ・・・

7月の会社の納涼会の帰りにオイラ一人で立ち寄った『鶏そば Akari』

やたらと美味かったのだが、、、、

カミさんとミーコも前から、、、

行ってみたい、行ってみたい、、、、

と言っていたので連れてくることに、、、(カミさんは一度訪れたことあるけど休みだった)

ただ、、、甲府駅前の路地にあるので駐車場がない。

そこで、、、同じく駅前にあるスーパー「ロピア」に買い物をするついでに行けば、

地下駐車場が5千円以上の買い物で2時間無料だから大丈夫だぁ~~と考えたのです。

どうせ、、、1回の買い物は1万円近くも買っちゃうんだから、、、、。




カミさんとミーコは『濃厚鶏白湯そば』

トッピングは2種のチャーシューと味玉・かいわれ、、、

泡立った鶏白湯スープは旨味があり、

ふんわりとした口当たりがいいです。



オイラは前回、『鶏塩らぁめん』を食べたので、

今回は『鶏醤油らぁめん』を注文。

トッピングはチャーシュー、味玉、のり、九条ねぎ、それと揚げねぎ


鶏と魚介のWスープに麺のバランスが絶妙です。


これ、かなり美味いです。
  


Posted by chunmue2 at 15:17Comments(0)ラーメン

2024年09月22日

三世代ふれあい広場2024



地域の夏祭り『三世代ふれあい広場』が今年も開催です。

コロナ前は8月の盆過ぎにやっていたのですが、

暑すぎて準備が大変だ、、、となり、

9月中旬以降に変更となりました。


そして、、、、今年も天気があまり宜しくなさそう、、、、、

昨年は途中から土砂降りの雨になってしまって大変だったなぁ~~~

そのトラウマがあるせいか、、、、

お祭り実行委員会も弱気になり、

悠遊館の中でやろう、、、、となりました。

玄関付近にテントを出して『パン屋』さんと『ドライカレー屋』さんが販売を開始、



オイラが買った『ドライカレー』

あとで呑みながら食べます。



パン屋さんは地域にある自家製パンのお店から、、、



キッチンカーも要請しました。

『焼きそば』『たい焼き』『イカ焼き』『フリフリポテト』『フランクフルト』『唐揚げ』などなど、、、。



ビールも発泡酒ですが格安で販売。



消防団が消防車の展示もしてます。



まずは体育館で開会式



来月に控えし『地区大運動会』のポスターを募集したので、

作品を提供してくれた子どもたちに記念品の贈呈です。



続いて、、、

今年小学3年生になる子供に「自転車用ヘルメットの贈呈式」



その後、

皆で『ピンコロ体操』をしました。



オイラたち子どもクラブは

第2会議室を占拠して恒例の「輪投げ」



うちの地区にこんなに子どもいたかなぁ~?

と言うくらい一杯押し寄せてきます。


おかげで、

あ~~~~~~~っという間に終了!

1時間持たなかったかな、、、、、、?



こちらは体育館で『スクエアダンス』の発表会。

外のグランドでやっていれば、

否応なしにみんな眺めるのだけれど、、、

単独で別の場所でやっていると、

なかなか人が集まらない、、、、。


輪投げを終了したオイラたちは第1会議室のテーブル席で呑みまくってました。



お祭り終盤は、

オイラたちが担当する

「〇×クイズ」「花火」

酔っ払っているが、やることはやるのだ、、、。



花火は室内と言う訳にはいかないのでグランドへ出てきました。

雨は降っていません、、、、、良かった。





最後は恒例の「ナイアガラ花火」で締めました、、、。
  


Posted by chunmue2 at 23:02Comments(0)イベント

2024年09月15日

久能山東照宮に行ってきた



カミさんと娘のミーコが、、、

また、御朱印を集めたい、、、、

と申すので思案した結果

静岡県にやって来た。

浅草・「浅草寺」から始まったこの御朱印集め、、、。

オイラの記憶では福岡旅行の際の「大宰府天満宮」

関門海峡の「和布刈神社(めかりじんじゃ)」

昨年、母娘の仙台二人旅で廻った場所、、、、(どこに行ったかはオイラは知らない)

で、先月の「諏訪大社」と「三峰神社」

肝心な山梨県内はまだ廻っていないのだが、

また、行きたい、、、、となったのである。


ま、、、口実なんだけどね

外出するための、、、、、

ミーコと一緒だし、、、、、。


で、前から気になっていた、、、、、(前から気になるところが多い、、、、、)

『久能山東照宮』に行ってみようじゃないか、、、となったのでした。


そこで日本平に到着です。



この久能山東照宮に行くには2通りの方法があります。

一つは日本平ロープウェイに乗っていくルート

あと一つは1,159段の石段を登っていく登山ルートです。

当然、オイラたちはロープウェイを選択。





着きました、、、、久能山(所要時間約5分)

東照宮と言うと『日光東照宮』が有名ですが、

こちらは徳川家康公が亡くなる直前に遺命で「遺骸は久能山に埋葬すること」と託された2代将軍の徳川秀忠が建てたんだとか、、、

日光のほうは家康公を神格化した東照大権現をお祀りするため3代将軍の徳川家光が建てた東照宮だそうです。

だから、、、ご遺体はココにあると言うことか?(今のところ明確にはわかってないそうです)






『楼門(ろうもん)』の前でパチリ







『御社殿』です。

国宝です。

『本殿』と参拝をするための『拝殿』を「石の間」で連結した「権現造(ごんげんづくり)」と呼ばれる様式で、

全国に数多く創建された東照宮の原型となっています。



オイラたちもお参りしました、

家族みんなが元気で暮らせますように、、、、、。





左側の三つ葉葵の紋章が逆さになってます。

これはこの建物はまだ未完成であることを表わし、さらなる発展の願いが込められているそうです。

↓にそう書いてある。





この先が『神廟(しんびょう)』です。






家康公のご遺体が治められた廟、、、、やっぱりあるんじゃん。





『金のなる木』



東照宮を後ろから、、、、、





いただきました、、、、御朱印です。



『勘助井戸』

かつてここに久能山城があった頃、武田信玄公の軍師・山本勘助が掘ったと言われているそうだ。

蓋がしてあるので中は見えません、、。



下から上がってくる石段を途中まで下りてみました。





おおお~~~

駿河湾、、、、絶景だぁ~!





あの石段がず~~~~っと続くのか、、、、。

ロープウェイで良かった、、、、往復券買ってあるし



ところ変わって、

日本平に戻って来ました、、、。

ココはその『日本平夢テラス』と言う展望台です。

標高307mの丘陵地で、日本観光地百選コンクールで第1位に選ばれたことがあるように、

茶園越しに仰ぎ見る富士山、眼下に見える清水港、伊豆半島、南アルプスのパノラマビューはまさに日本一の絶景と言われているそうです。



せっかくだからその回廊テラスを徘徊




ランチは清水港の『まぐろ館』というところに、、、、

海鮮の食事処と市場があります。

入ったのは入り口に近い『うおかん』というお店。

オイラとカミさんは『清水港丼』



ミーコは『清水丼』にウニをトッピング

あと『桜エビのかき揚げ』を追加しました。


ビールが飲みたい!!!

今度は電車で来よう!

清水駅近いし、、、、

身延線で、、、、、




  


Posted by chunmue2 at 18:18Comments(0)パパのBooログ

2024年09月08日

あの名店に近い味



甲府市大里町に新たなるラーメン屋が話題になっているようなので、

カミさんと娘を従えてやってまいりました。

『煮干しラーメン まとか』

南アルプス市にある煮干しらーめんの名店『まぐちゃんラーメン』を彷彿とさせるラーメンだとか、、、?




メニューも若干似てますね、、、「花かつおらーめん」もあるし、、、、。

ただ、、、『柚子』がない

あちらは『柚子花かつお』がありました、、、、これが美味いんですよね。




3人そろって『特製煮干しらーめん』を注文。

着丼しました。


佇まいはほぼ同じかな?

薄切りのレアチャーチュー穂先メンマ、、、、。

ナルトは星形ではないです。


美味かった!!!

娘のミーコ曰く、、、、

最近食べた中では一番美味しい!
  


Posted by chunmue2 at 16:14Comments(0)ラーメン

2024年08月25日

今年は風鈴・・・



子どもクラブ夏のイベント第2弾

『夏休み親子工作教室』を開催しました。

ここ数年、、、いつもこのイベントは人気がなく参加者が少ない、、、、。

まあ、、、夏休みの日曜日、

天気が良ければ出かけちゃうもんね、、、、。

いつも難しい題材を選んできたので、

今年はシンプルに『風鈴作り』

素焼きの風鈴に各々で絵を描いてオリジナル作品を作りました。



でも、、、やっぱり参加者が少ない、、、、





みんな12色のサインペンや色鉛筆でいろんな絵を描いてくれました。





それでも、、、最後には10人くらいは集まったかな、、、?

来年はもうちょっと面白そうな題材にしたいものだ、、、、、。





余った風鈴を家に持ち帰ったら、

娘のミーコが作品を描きました、、、、。

う~~~~~ん

素晴らしい、、、、、、、プロ級だな。

  


Posted by chunmue2 at 22:05Comments(0)イベント

2024年08月17日

関東一のパワースポット



当初は3日前の14日に訪れる予定だったのだが、、、(変更して諏訪へ行った)

前から気になっていた関東一のパワースポットでもある秩父の『三峰神社』へとやって来ました。

数年前に娘ミーコと秩父の聖地巡りキャンプを計画した際、

「秩父」と言う検索ワードに引っかかて来た『三峰神社』なる場所。

調べているとこんな言葉が目に飛び込んだ、、、

行くと人生が変わると言われている、関東最強の天空のパワースポット。

今からおよそ1900年前、日本書紀に登場する日本武尊(やまとたけるのみこと)が、

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが三峯神社の始まりとされているそうだ。

また、三峯神社の建つ地が、風水における“龍穴(りゅうけつ)”であり、

大きなエネルギーの“龍脈(りゅうみゃく)”の流れる地とも言われている。

最近はよくテレビでも取り上げられているのを目にするので、


行ってみたい、、、、行ってみたい、、、、

人生変わってみたい、、、、



と、思っていたんだ。


山梨から雁坂トンネルを抜け、

曲がりくねった道をひた走ること2時間。

途中は車がすれ違うのも大変そうな狭い一本道を登り続け、

何とか到着しました、、、ココは標高1,100m

山奥に鎮座する神社です。

まずはその入口にある珍しい三つ鳥居です。



その両側には狛犬ではなくが鎮座しています。

狛狼と呼んだらいいのか、、、?



参道は真夏なのに少しひんやりとした空気が漂って、

まさにパワースポットらしき雰囲気を醸し出しています。



参道を進んでいくと左手に「隨神門」が見えてきました。

思わず、おおお~~~と声が出てしまいます。



かなり立派な門です。



カミさんとミーコでパチリ!



参道はまだ続きます。





この石段を上ると拝殿です。





念入りにお参りをいたしました。

家族みんな元気に過ごせますように、、、、、

離れて暮らしている息子のぺーちゃんも、、、、、、、。



2012年の辰年に突然現れた竜の石畳。

写真を撮ってスマホの待受けにすると御利益があるとか、、、、、、。





樹齢が800年を越す2本のご神木

神殿にお参りしたあと「ご神木に向かい合い、三度呼吸をして手をあわせ祈る」と良いそうです。

さらに我らは手をかざしてパワーをいただきます。

「氣」を全身に浴びる目的です。



境内をさらに奥へと進んでいくと、、、、

こちらは「縁結びの木」



社の後ろの小さな鳥居の奥にあるヒノキモミノキの2本の木が、

まるで仲の良い夫婦のように寄り添って1本の木のようになっていることから、

縁結びのご利益があるとされています。

娘のミーコが念入りにお参りしました。



「縁結びの木」の少し先。

緩やかな坂道を上ったところにあるのが「御仮屋神社」(おかりやじんじゃ)。







三峯神社の神様の使い眷属であるオオカミをお祀りしている社です。




再び拝殿前の御神木でパワーを再注入、、、、欲深いです。



「奥宮遥拝殿」(おくみやようはいでん)」からの景色です。

タイミングが良ければ、ここから雲海を見ることができるそうです。





記念撮影です。



「日本武尊像」(やまとたけるぞう)です。

かなりガッチリとした像です。

手が大きい、、、、、、。



傍らには極真空手の創始者 大山倍達顕影碑がありました。

オイラ、若いころ少年マガジンを購読してたから知ってるよ、、、

「空手バカ一代」

山ごもりの修業をしたのはココだったのか、、、、、、、。




せっかく秩父に来たんだから〇〇食べていきましょう、、、、、、。

と、言うことで選んだのは『ソースかつ丼』

『安田屋』と言うお店に入りました。



これがその『ソースかつ丼』

『わらじかつ丼』とも呼ばれています。

豚肉をうすく大きく広げて揚げたカツを旨みのきいたソースにくぐらせてご飯に乗せたものです。

1枚か2枚かを選べます。

オイラたちは1枚を注文。

山梨の「ソースかつ丼」とは違います。

山梨の場合は「かつ丼」と言うとご飯の上に普通のとんかつとキャベツが乗ってる、

いわば、、、、カツライス丼。

ソースをかけていただきます。

ちなみに世間でいう卵でとじたものは「煮カツ丼」と言うのだ。

どうでもいい情報だな、、、、、。

『ソースかつ丼』、、、美味かったです。

お腹、パンパンになりました。



満腹になったオイラたちは、

秩父の名所の一つ『長瀞渓谷の岩畳』へとやって来ました。



ちょうど台風が通過した後だったので、

川の水は濁ってます。







綺麗な川で写真を撮りたかったな、、、、、、。





さあ~~~~、暗くなる前に帰ろう!







  


Posted by chunmue2 at 22:16Comments(0)パパのBooログ